• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分散コンピュータシステムの性能評価基準に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関九州工業大学

研究代表者

山之上 卓  九州工業大学, 情報科学センター, 助教授 (00191370)

研究分担者 中山 仁  九州工業大学, 情報科学センター, 助手 (80207951)
中村 為雄  九州工業大学, 情報科学センター, 助手 (50145166)
吉田 郷子  九州工業大学, 情報科学センター, 講師 (90240910)
望月 雅光  九州工業大学, 情報科学センター, 助手 (70284601)
大西 淑雅  九州工業大学, 情報科学センター, 助手 (50213806)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード分散システム / ベンチマークテスト / JAVA / WWW / 教育支援 / 遠隔講義 / 文書作成支援 / 知識獲得 / ネットワーク / コラボノーション / www / コラホレーション / アニメーション / 電子黒板 / UNIX / ワークステーション
研究概要

1.UNIXワークステーション、ファイルサーバ、X端末などを組み合わせて分散システムそのものの構築を行ない、分散システムがどのように利用できるかについて調査研究を行なった。
2.九州工業大学情報科学センターの新システムを設計し、このシステムが実際の講義演習に近い条件でどのような性能を示すかを調査するため、システム評価テストプログラムを作成し、実験を行った。
3.分散システムを評価するためのベンチマークテストシステムの研究と開発を行い、このシステムを使って実際に大学で利用されている分散システムなどの性能計測実験を行った。このシステムは、ユーザの動作を記録、再生、遠隔操作することができる、様々なアプリケーションプログラムなどで構成されている。アプリケーションプログラムを操作してその操作記録を取り、分散システムの多数の端末上で一斉にその操作を再生することによって、一斉操作時のシステム負荷を計測することもできる。このベンチマークテストシステムは、ハードウェアやOSが異なる分散システムで性能計測を行うことが可能であり、従って、様々な分散システムの性能を比較することも可能である。また、このシステムは、教師の示す教材を一斉に学生側端末に表示させたり、教師の操作を各学生側端末で一斉に行わせる教育支援システムとしても利用可能である。
4.分散システムの性能評価基準となるアプリケーションプログラムの一つとしてWWWからの知識獲得システムに関する研究を行なった。このシステムは与えられた文を分解し、その部分文が世界中でどのくらい使われているかをWWWの検索エンジンを利用することによって調べ、その出現頻度をグラフィカルに表示することによって文書作成に役立てようとするものである。固有名詞の判定、TOEIC、実験的な英作文授業などで実験を行い、本システムの有効性を確認した。
5.今後は本システムを、分散システムのための総合的な性能評価ツールや、近年需要が高まっているインターネットを使った遠隔講義のためのツールなどへ発展させていく予定である。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] 平原貴行,山根真人,山之上卓,安在弘幸,澤田崇,堤宏智: "TCP/IPプロトコルを利用したパソコンネットワークのための電子黒板システム"情報処理学会シンポジウムシリーズ分散システム運用技術シンポジウム論文集. Vol.98,No.4. 79-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平原貴行,山之上卓,山根真人,安在弘幸: "電子黒板システムにおけるデータ転送経路構成及び配信方法の比較"電子情報通信学会論文誌. Vol.J82-D-I. 1124-1126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yamanoue,Toshiro Minami,Ian Ruxton: "A Writer's Assistant based on the World Wide Web-Knowledge"Proceedings of the Fourth Australian Knowledge Acquisition Workshop, in conjunction with the Twelfth Joint Conference on Artificial Intelligence. AI'99. 1-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Hirahara,Takashi Yamanoue,Hiroyuki Anzai and Itsujirou Arita: "SENDING AN IMAGE TO A LARGE NUMBER OF NODES IN SHORT TIME USING TCP"Proceedings,ICME2000, IEEE International Conference on Multimedia and Expo.New York City.USA.July 30-Aug.2. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yamanoue,Toshiro Minami,Ian Ruxton: "Using the WebLEAP(Web Language Evaluation Assistant Program) to Write English Composition"Proceedings, FLEAT IV, The Fourth Conference on Foreign Language Education and Technology-July 28 to August 1 (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山之上卓,南俊朗,イアンラクストン: "文書作成支援のためのWWWコンコーダンサー"古川善吾,廣田豊彦 編,ソフトウェア工学の基礎VII,日本ソフトウェア科学会FOSE2000,レクチャーノート/ソフトウェア学25,近代科学社. 213-220 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山根真人,山之上卓,澤田崇,堤宏智,平原貴行: "JAVAを使った分散システムのベンンチマークテストに関する研究"情報処理学会第56回全国大会講演論文集. 5H-4. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤宏智,望月雅光,山之上卓,甲斐郷子: "JAVAを使った分散システムのベンンチマークテストの試作"情報処理学会分散システム運用技術(DSM)研究会報告. 12-10. 55-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堤宏智,望月雅光,山之上卓,甲斐郷子: "JAVAを使った分散システムのベンンチマークテストの構成"情報処理学会九州支部研究会報告平成11年3月16日. 1C-2. 263-269 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山之上卓: "JAVAを使った、アニメーションをインターネット上で共同作成するためのツールの開発"情報処理学会九州支部研究会報告平成11年3月16日. 1C-1. 255-262 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山之上卓,望月雅光,甲斐郷子: "遠隔操作,操作記録採取および操作再生が可能なプラットフォーム独立アプリケーション群"情報処理学会研究会報告,分散システム/インターネット運用技術. 15-10. 55-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西淑雅,中山仁,望月雅光,山之上卓,甲斐郷子: "ディスクレスLinux端末を中心とする教育用計算機システムの設計"平成11年度情報処理教育研究集会(仙台,東北大)講演論文集. 118-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山之上卓,望月雅光,中山仁,大西淑雅,甲斐郷子: "分散システムとインターネットアプリケーションの性能評価システム"情報処理学会研究会報告,分散システム/インターネット運用技術. 20-3. 13-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 九州工業大学情報科学センター 編: "朝倉書店"ワークステーションでの暮らし方-インターネット時代のUNIX入門-. 262 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Hirahara, Masahito Yamane, Takashi Yamanoue, Hiroyuki Anzai, Takashi Sawada, Tomohiro Tsutsumi: "An Electronic Chalkboard System for Personal Computer Network Using TCP/IP Protocol"Proceedings DSM Symposium'98, Information Processing Society of Japan. Vol.98, No.4. 79-85 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Hirahara, Takashi Yamanoue, Masahito Yamane, Hiroyuki Anzai: "A Comparison of Data Transmitting Routes and partitioning ways on an Electronic Chalkboard"The Transactions of the IEICE D-I. Vol.J82-D-I, No.8. 1124-1126 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yamanoue, Toshiro Minami, Ian Ruxton: "A Writer's Assistant based on the World Wide Web-Knowledge"Proceedings of the Fourth Australian Knowledge Acquisition Workshop, in conjunction with the Twelfth Joint Conference on Artificial Intelligence, Al'99. 1-12 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Hirahara, Takashi Yamanoue. Hiroyuki Anzai and Itsujirou Arita: "SENDING AN IMAGE TO A LARGE NUMBER OF NODES IN SHORT TIME USING TCP"ICME2000, IEEE International Conference on Multimedia and Expo, New York City, USA, July 60-Aug.2. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yamanoue, Toshiro Minami, Ian Ruxton: "Using the WebLEAP (Web Language Evaluation Assistant Program) to Write English Composition"proceedings, FLEAT IV, The Fourth Conference on Foreign Language Education and Technology-July 28 to August 1. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yamanoue, Toshiro Minami, Ian Ruxton: "A WWW Concordancer to Assist in the Writing of Documents"F.Zengo, T.Hirota, ed., Foundation of Software Engineering VII, JSSST FOSE2000, Lecture notes/Software Science 25, Kindai Kagakusha. 213-220 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahito Yamane, Takashi Yamanoue, Takashi Sawada, Hirotomo Tsutsumi, Takayuki Hirahara: "Research on a Benchimark Test for a Distributed Computing system using JAVA"Proceedings, The 56^<th> IPSJ Conference. 5H-4. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotomo TSUTSUMI, Masamitsu MOCHIZUKI, Takashi YAMANOUE, Kyoko KAI: "A Benchmark Test for a Distributed Computing System on Java"98-DSM-12, Information Processing Society of Japan. 12-10. 55-59 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotomo TSUTSUMI, Masamitsu MOCHIZUKI, Takashi YAMANOUE, Kyoko Kai: "Structure of a Benchmark Test for Distributed Systems using JAVA"Proceedings, IPSJ Kyushu Chapter Workshop'99. 1C-2. 263-269 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yamanoue: "Development of an Internet Collaboration tool for Animation-Making by Java"Proceedings, IPSJ Kyushu Chapter Workshop'99. 1C-1. 255-262 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Yamanoue, Masamitsu Mochizuki, Kyoko Kai: "Recordable, Replayable, Remote Controllable and Platform independent Applications"IPSJ, Sig-DSM. 15-10. 55-60 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimasa Ohnishi, Hitoshi Nakayama, Masamitsu Mochizuki, Kyoko Kai: "Design of an Educational Computing Systems using Hard Drive-less Linux Terminals."Proceedings, Information Processing Education Workshop '99 (Sendai, Tohoku University). 118-121 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamanoue, M.Mochizuki, H.Nakayama, Y.Ohnishi, K.Kai: "A Performance Evaluation System for Distributed Systems and the Internet Applications"IPSJ, Sig-DSM. 20-3. 13-18 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Information Science Center, Kyushu Institute of Technology ed.: "Life in a Workstation- Introduction to UNIX of the Internet Age-"Asakura Shoten. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Hirahara,Takashi Yamanoue,Hiroyuki Anzai and Itsujirou Arita: "SENDING AN IMAGE TO A LARGE NUMBER OF NODES IN SHORT TIME USING TCP"ICME2000,IEEE International Conference on Multimedia and Expo,New York City,USA,July 30-Aug.2,. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山之上卓,望月雅光,甲斐郷子: "分散システムとインターネットアプリケーションの性能評価システム"情報処理学会研究会報告,分散システム/インターネット運用技術. 20-3. 13-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Yamanoue,Toshiro Minami,Ian Ruxton: "Using the WebLEAP(Web Language Evaluation Assistant Program)to Write English Composition"proceedings, FLEAT IV, The Fourth Conference on Foreign Language Education and Technology-July 28 to August 1,2000. (発行予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山之上卓,南俊郎,イアン・ラクストン: "文書作成支援のためのWWWコンコーダンサー"古川善吾,広田豊彦 編,ソフトウェア工学の基礎VII,日本ソフトウェア科学会FOSE 2000,近代科学社. レクチャーノートソフトウェア学25. 213-220 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 平原 貴行,山之上 卓,山根 真人,安在弘幸: "電子黒板システムにおけるデータ転送経路構成及び配信方法の比較"電子情報通信学会論文誌D-I. J82-D-I,No.8. 1124-1126 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山之上卓,望月雅光,甲斐郷子: "遠隔操作,操作記録採取および操作再生が可能なプラットフォーム独立アプリケーション群"情報処理学会研究会報告,分散システム/インターネット運用技術. 15-10. 55-60 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 望月雅光,甲斐郷子,中山仁,大西淑雅,山之上卓: "wwwを用いた受講者支援システムの構築"人工知能学会研究会資料. SIG-IES-9902-8. 43-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大西淑雅,中山仁,望月雅光,山之上卓,甲斐郷子: "ディスクレスLinux端末を中心とする教育用計算機システムの設計"平成11年度情報処理教育研究集会(仙台,東北大)講演論文集. 118-121 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Yamanoue,Toshiro Minami,Ian Ruxton: "A writer's Assistant based on the World Wide Web-Knowledge"Proceedings of the Fourth Australian Knowledge Acquisition Wrokshop,in conjunction with the Twelfth Joint Conference on Artifitial Intelligence,AI '99. 1-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 堤宏智,望月雅光,山之上卓,甲斐郷子: "JAVAを使った分散システムのベンンチマークテストの試作" 情報処理学会分散システム運用技術(DSM)研究会報告. 12-10. 55-59 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 堤宏智,望月雅光,山之上卓,甲斐郷子: "JAVAを使った分散システムのベンチマークテストの構成" 情報処理学会九州支部研究会報告平成11年3月16日. 263-269 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山之上卓: "JAVAを使った、アニメーションをインターネット上で共同作成するためのツールの開発" 情報処理学会九州支部研究会報告平成11年3月16日. 255-262 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 平原貴行,山根真人,山之上卓,安在弘幸,澤田崇,堤宏智: "TCP/IPプロトコルを利用したパソコンネットワークのための電子黒板システム" 情報処理学会シンポジウムシリーズ 分散システム運用技術シンポジウム'98論文集. Vol.98・No.4. 79-85 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山根真人,山之上卓,澤田崇,堤宏智,平原貴行: "JAVA を使った分散システムのベンンチマークテストに関する研究" 情報処理学会第56回全国大会講演論文集. 5H-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 九州工業大学情報科学センター編: "ワークステーションでの暮らし方-インターネット時代のUNIX入門-" 朝倉書店, 262 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi