• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知識の体系をブラウジングするための仮想的な場としての電子図書館の構築

研究課題

研究課題/領域番号 09680402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関大分大学

研究代表者

伊藤 哲郎  大分大学, 工学部, 教授 (30029558)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード電子図書館 / 情報検索 / ブラウジング / 線形順序付け / 概念的処理 / 類似度 / VRML / JAVA / 類似測度 / 概念関係
研究概要

伝統的な図書館の運用形態を参考に,適合率を適度に保ちながら再現率も高い検索結果を得るため,ブラウジングを主体とした利用ができる電子図書館を構築した。具体的には,ユーザのプロファイルをもとに,商用の検索エンジンを使ってネットワーク上のデータベースを探す。そしてフィルタリング結果の文献集合について,文献相互間の概念的な関連性を類似度として数量的に計算し,類似度の大きさに従い良く似た文献ほど順番が近くなるよう文献集合を順序づけておく。検索結果としての文献集合が蔵書に当たり,順序付けは内容的に似た文献同士を近くに集める役割をしており,索引付けに当たる。
電子図書館は適応的に作り出される。質問が与えられると,似た文献ほど順番が近くなっているような文献の順序付けを反映し,かつ質問と似た文献の順番が質問と近くなるよう再調整する。この操作の結果,深く関連し合った文献のすべてが1カ所に集めて並べられるとは限らないが,複数の部分を部分ごとに見ると深く関連し合った文献ほどより近くに,という形で順序付けられたクラスタを成している。そして,得られた順序を保持しながら,類似度の大きい文献同士(質問と文献)ほど距離が近くなる空間を構築する。距離空間が,同じ主題の文献が物理的に近い場所に配架されている現実的な図書館に対応した,仮想の電子図書館となる。
要求に合致する文献は,質問との類似度の大きい文献が配置されているクラスタ(複数ある)中やその近くを,順次ブラウジングして取り出せばよい。必要な部分ごとのブラウジングを繋げて,全体的なブラウジングと見なすのである。ブラウジングを援助するため,文献の書誌的情報の可視化にも焦点を当てたナビゲータも構築した。文献の順序付けをベースとしたブラウジング法によれば,従来からのランキングを主体とした検索エンジンよりすぐれていることも実験的に示した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 曲艶華: "電子図書館における効率的なブラウジングのための検索結果配置" 大分大学工学部研究報告. 37. 61-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島誠: "背景知識を介した概念構造の対比操作" 人工知能学会誌. 13. 990-1001 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島誠: "用語間の概念的関係を考慮した測度による文献のランキング" 電子情報通信学会論文誌D-I. J82-D-I(印刷中). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yanhua Qu, Makoto Nakashima, and Tetsuro Ito: "Disposition of retrieval results for efficient browsing in digital library (in Japanese)." Reports of the Faculty of Engineering Oita University. Vol.37. 61-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Nakashima, and Tetsuro Ito: "Comparing concept structures by reflecting a generic/specific relation in background knowledge (in Japanese)." Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. Vol.13, No.6. 990-10001 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Nakashima, Yuichi Kaneko, and Tetsuro Ito: "Ranking documents by measures considering conceptual dependence between terms." The Transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers DI (in Japanese).Vol.J82-D-1, No.3 (in pess). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島誠: "背景知識を介した概念構造の対比操作" 人工知能学会誌. 13,6. 990-1001 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中島誠: "用語間の概念的関係を考慮した測度による文献のランキング" 電子情報通信学会論文誌D-I. J82-D-I 3(印刷中). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 曲艶華: "電子図書館における効率的なブラウジングのための検索結果配置" 大分大学工学部研究報告. 37. 61-68 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi