• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GUI環境下での重度視覚障害者によるソフトウェア開発の方法とその教育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関筑波技術短期大学

研究代表者

長岡 英司  筑波技術短期大学, 情報処理学科, 助教授 (30227996)

研究分担者 黒川 哲宇  筑波技術短期大学, 一般教育等, 教授 (50114070)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード視覚障害 / GUI / 非視覚的アクセス / Windowsプログラミング / スクリーンリーダ / ソフトウェア開発 / 触読教材 / 支援ソフト / C++ / アクセス機器 / Windows95
研究概要

GUI方式のOSであるWindowsの普及により、重度視覚障害者のパソコン利用環境は相対的に悪化した。なかでも、独力でのソフトウェア開発が困難になってきたことは、情報処理技術者としての就労の可能性や、障害補償ソフトの自力開発の可能性を閉ざす深刻な問題である。
このような背景の下、本研究では以下のことを行った。
1)重度の視覚障害を持つ情報処理技術者を対象に、Windowsの使用状況とソフトウェア開発の現状を調査した。その結果、スクリーンリーダの開発や機能の向上によってWindowsの使用環境は徐々に改善されてはいるものの、未だ問題が多く、その原因の一つにはこのシステムを学習する機会の不足であることが明らかになった。また、Windowsの下でのソフトウェア開発における困難が、具体的に判明した。
2)Windowsの体系や操作法を非視覚的に教育するための点字教材や触図教材、指導法を開発し、それらの使用効果を確認した。
3)Windows用ソフトウェアを非視覚的手段で開発する方法を確立した。開発環境の構築には、点字ディスプレイや音声出力を用いた。非視覚的方法でのソフトウェア開発における困難の一つである画面表示の設定については、文字列によるリソース定義の手法で解決を図った。実行結果や表示レイアウトの独力での確認には、オプタコンを活用した。
本研究では、GUI環境の下で重度視覚障害者が独力でソフトウェア開発を行う方法を確立した。しかし、この方法の有効性は、現段階ではまだ小規模で単純なソフトウェアの開発に対してしか確認できていない。さらに、その範囲内においてもいくつかの問題点が残されているのが事実である。今後さらなる研究の継続が必要である。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 長岡英司: "Work environment of blind computer specialists in Japan"DISABILITY AND REHABILITATION. 19-7. 293-296 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡英司: "重度視覚障害者のテキスト処理作業における点字出力利用と音声出力利用の比較研究"視覚障害情報機器アクセスサポート協会 Pin. 18. 13-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡英司: "Use of Assistive Technology by Japanese Blind Computer Specialists"10^<th>ICEVI WORLD CONFERENCE. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡英司: "視覚障害者のためのコンピュータ・インタフェース"電子情報通信学会 基礎境界ソサイエティ大会 講演論文集. 269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡英司: "重度視覚障害者のコンピュータ・アクセスにおける点字の利用"第5回 職業リハビリテーション研究発表会 発表論文集. 40-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡英司: "プログラムリストの点字出力"筑波技術短期大学テクノレポート. 5. 105-109 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡英司: "視覚障害者におけるパソコン利用技術の習得"視覚障害者アクセスサポート協会 Pin. 20. 3-4 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡英司: "Windows環境下での重度視覚障害者によるコンピュータプログラミングの現状に関する調査"日本特殊教育学会第37回大会発表論文集. 11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡英司: "GUI環境と視覚障害者"日本障害者リハビリテーション協会 ノーマライゼーション. 19-11. 66-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡英司: "視覚障害者のための補償機器"民間病院問題研究所 民病研. 122. 13-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagaoka: "Work Environment of Blind Computer Specialists in Japan"DISABILITY AND REHABILITATION. 19-7. 293-296 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagaoka: "Comparison of Usability between Braille Output and Voice Output in Text Processing Work by the Blind."Technical Report of IDAS. 18. 13-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagaoka: "Use of Assistive Technology by Japanese Blind Computer Specialists"10th ICEVI WORLD CONFERENCE. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagaoka: "Computer Interface for the Blind"Proceedings of the 1997 Engineering Science Society Conference of IEICE. 269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagaoka: "Use of Braille in Computer Access by the Blind"5th Conference of the National Institute of Vocational Rehabilitation. 40-43 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagaoka: "Output of Program List in Braille"Technical Report of Tsukuba College of Technology. 5. 105-109 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagaoka: "Investigation on Present State of Computer Programming by the Blind."37th Conference of the Japanese Association of Special Education. 11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagaoka: "Use of Computer by the Blind in GUI Environment"Normalization. 19-11. 66-70 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nagaoka: "Aids for the Visually Impaired"Monthly Report of Civil Hospital Problem Institute. 122. 13-21 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡英司: "視覚障害者におけるパソコン利用技術の習得"視覚障害情報機器アクセスサポート協会 Pin. 第20号. 3-4 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡英司: "Windows環境下での重度視覚障害者によるコンピュータプログラミングの現状に関する調査"日本特殊教育学会第37回大会発表論文集. 11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡英司: "GUI環境と視覚障害者"日本障害者リハビリテーション協会 ノーマライゼーション. 19-11. 66-70 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡英司: "視覚障害者のための補償機器"民間病院問題研究所 民病研. 122. 13-21 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡 英司: "Work environment of blind computer specialists in Japan" DISABILITY AND REHABILITATION. 19・7. 293-296 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡 英司: "重度視覚障害者のテキスト処理作業における点字出力利用と音声出力利用の比較研究" PIN. 18. 13-17 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡 英司: "USE OF ASSISTIVE TECHNOLOGY BY JAPANESE BLIND COMPUTER SPECIALISTS" 10th ICEVI WORLD CONFERENCE. (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡 英司: "視覚障害者のためのコンピュータ・インタフェース" 電子情報通信学会 基礎境界ソサイエティ大会講演論文集. 269 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡 英司: "重度視覚障害者のコンピュータ・アクセスにおける点字の利用" 第5回職業リハビリテーション研究発表会発表論文集. 40-43 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi