• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不完全情報下における地盤震動のリアルタイム推定法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

野田 茂  鳥取大学, 工学部, 助教授 (80135532)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード地盤震動 / リアルタイム推定 / 不完全情報 / 補間 / クリギング / 条件付確率場 / 地震計
研究概要

本研究では条件付確率場において最大地動を捉え,一部の実観測値を用いて未観測点の最大地動を推定する確率論的補間理論を展開した.
1. 事前情報としての無条件平均値が既知あるいは未知のとき,複数地点の観測値に基づいて未観測点における条件付対数正規確率場を推定するSimple Kriging,Universal Kriging法を提案した.この対数正規Kriging法の結果を条件付対数正規確率密度関数から導かれた条件付特性値と比較するとともに,1995年兵庫県南部地震時に液状化に伴って動いた地盤の変位量を空間的に推定し,その誤差評価を行った.
2. 対数正規確率場以外のより一般的な非正規分布に従う確率場に関して条件付確率場を推定する理論を誘導し,未観測点におけるサンプル実現値の条件付シミュレーション法を提案した.推定誤差の算定に当たっては厳密解を求めることが容易ではないので,誤差伝播解析,カルマンフィルタを適用して最適推定値,推定誤差分散を近似的に評価する方法を提案した.
3. 最大地動の推定値をメッシュ単位に視覚化することを目的に,条件付対数正規確率場におけるブロック推定法を提案した.数値分析によってブロックの大きさが推定結果に及ぼす影響を調べることにより,適用に当たっての留意点を述べた.
4. Krigingの定義とは異なる評価関数すなわちエントロピーに注目し,エントロピーの概念を用いて条件付確率場を推定する理論を提案した.6つの分布を有する確率場において,未観測点での最大エントロピー推定値,条件付エントロピー,条件付平均エントロピーの算定式を示すとともに,Kriging法と最大エントロピー推定法の特質を分析した.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Hoshiya, M.: "Estimation of conditional non-Gaussian translation stochastic fields" Journal of Engineering Mechanics. 123・1. 435-445 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, S.: "Kriging of lognormal stochastic field" Journal of Engineering Mechanics. 124・11. 1175-1184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田 茂: "Kriging法を用いた液状化に伴う地盤変位量の条件付推定" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. 1. 1035-1040 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田 茂: "対数正規確率場におけるCokriging" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. 1. 1279-1284 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田 茂: "非正規確率場の条件付推定に関する近似解析" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. 1. 1291-1296 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田 茂: "条件付対数正規確率場におけるブロック推定" 土木学会論文集. 612/I-46. 275-286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshiya, M.: "Estimation of conditional non-Gaussian translation Stochastic fields" Journal of Engineering Mechanics. 123/1. 435-445 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, S.: "Kriging of lognormal stochastic field" Journal of Engineering Mechanics. 124/11. 1175-1184 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, S.: "Conditional estimation of liquefaction-induced ground motion displacement using kriging technique" Proc.of the 10th Earthquake Engineering Symposium. 1. 1035-1040 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, S.: "Cokriging of lognormal stochastic field" Proc.of the 10th Earthquake Engineering Symposium. 1. 1035-1040 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, S.: "Approximate analysis for identification and optimal estimation of non-Gaussian stochastic field" Proc.of the 10th Earthquake Engineering Symposium. 1. 1035-1040 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, S.: "Block estimation of conditional lognormal stochastic field" Journal of Structural Mechanics and Earthquake Engineering. 612/I-46. 275-286 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshiya,M.: "Estimation of conditional non-Gaussian translation stochastic fields" Journal of Engineering Mechanics. 123・1. 435-445 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Noda,S.: "Kriging of lognormal stochatic field" Journal of Engineering Mechanics. 124・11. 1175-1184 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 茂: "Kriging法を用いた液状化に伴なう地盤変位量の条件付推定" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. 1. 1035-1040 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 茂: "対数正規確率場におけるCokriging" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. 1. 1279-1284 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 茂: "非正規確率場の条件付推定に関する近似解析" 第10回日本地震工学シンポジウム論文集. 1. 1291-1296 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 野田 茂: "条件付対数正規確率場におけるブロック推定" 土木学会論文集. 612/I-46. 275-286 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 星谷勝: "観測情報に基づく条件付非正規確率場の推定理論の誘導" 土木学会論文集. 570. 83-95 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki,F.: "Developments of early earthguake damage assessment systems in Japan" Proc. of the 7th International Conference on Structurat Safety and Reliability. (in printing). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshiya,M.: "Estimation of conditional non-Gaussian translation fields-Theory and simulation-" Proc. of the 7th International Conference on Structural Safety and Reliability. (in printing). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野田茂: "高速ウェーブレット変換による地震動の非定常スペクトル解析" 鳥取大学工学部研究報告. 28・1. 167-173 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野田茂: "条件付確率場の補間法に関する-提案" 鳥取大学工学部研究報告. 28・1. 175-197 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野田茂: "早期被害把握のための地盤変位量の条件付推定" 第2回都市直下地震災害総合シンポジウム論文集. 337-340 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田善一: "耐震構造設計論" 京都大学学術出版会, 420 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi