• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高線量原爆被爆者血液細胞の分子・細胞遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関広島大学

研究代表者

鎌田 七男  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (00034629)

研究分担者 田中 公夫  広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (70116622)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード高線量被爆者白血病 / WT1遺伝子 / MYC遺伝子 / p53遺伝子 / RB遺伝子
研究概要

本研究は昭和43年から45年に行った原爆被災復元調査により確認された78名の500m以内原爆被爆者を基軸にしての細胞遺伝学的ならびに分子生物学的研究を行ったものである。
2年間の研究実績の概要は以下のとおりである。
I. 爆心地域原爆被爆者の追跡調査
毎年行っている追跡調査では、この2年間に2名死亡(2名とも大腸癌)と3名の新たな癌(膀胱癌,大腸癌)の発生をみた。78名中、生存者は27名である。
II. 髄膜腫に関する疫学的調査
1 Gy以上被曝した追跡調査の対象となっている34名の被爆者の中に平成4年度と平成7年度に各1例、計2例の髄膜腫の発生をみたため、1975年より1992年の18年間における髄膜腫発生状況について検討したところ、原爆被爆者では髄膜腫発生が非被爆者に対して有意(p<0.05)に高く、また、被曝線量と強い相関のあることを見出した(Lancet349,1369,1997)。
III. 被爆者血液のWTl遺伝子蛋白量測定
500m以内原爆被爆者10名の末梢血採取が可能であった。測定の結果、4名はRNAの質的問題により検査が不能であり、6名に関しては測定中を得た。6名中2名は感度以下で蛋白量の増加は認められなかったが、4名では中等度増加が2名、高度増加が1名にみられた。陽性症例率は高いようであるが,被曝線量との間に直接的な関連はみられなかった。症例の追加が今後も必要である。
IV.FISH法によるサブクローンの検出
2 Gy以上の高線量被爆者白血病8名について、通常法による染色体分析と同時にFlSH法によるサブクローンの検出を行ったところ8名中6名に-7,17p-,20q-異常の単独ないし複数個の異常サブクローンが見出された。また、MYC遺伝子およびP53遺伝子のいずれかの遺伝子増幅が8名中4名にFISH法で検出された。非被爆者白血病15名についても同様の検討を行ったが、6名にサブクローンの存在が明らかとなった。高線量被爆者白血病の複雑な核型異常を反映するものと思われる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Shintani,T.: "High incidence of meningioma in survivors of Hiroshima" Lancet. 349. 1369 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新谷 貴洋: "近距離被曝生存者に関する総合医学的研究 -髄膜腫発生について-" 長崎医会誌. 71. 184-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西 弥恵: "再発時に初めてフィラデルフィア染色体を認めた被爆者急性骨髄性白血病の1例" 広島医学. 50. 187-191 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎌田 七男: "近距離被爆生存者に関する総合医学的研究.第25報 25年間の追跡調査結果" 広島医学. 51. 355-357 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中西 弥恵: "原爆被爆者白血病の分子細胞遺伝学的研究" 広島医学. 51. 358-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 公夫: "低線量放射線照射による遅延型染色体不安定性の誘導と細胞応答" 広島医学. 51. 287-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shintani, T., Kamada, N., et al.: "High incidence of meningioma in survivors of Hiroshima." Lancet. 349. 1369 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shintani, T., Kamada, N., et al.: "Synthetic medical studies on atomic bomb survivors exposed in short distances from the hypocenter. XXIV.Incidence of meningioma among atomic bomb survivors." Nagasaki Med.J.71. 184-187 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi, M., Kamada, N., et al.: "Late appearance of Philadelphia chromosome in an acute myelocytic leukemia patient with a history of atomic bomb exposure." J.Hiroshima Med.Ass.50. 187-191 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamada, N., et al.: "Synthetic medical studies on atomic bomb survivors exposed in short distances. XXV.Results of follow-up in a decade." J.Hiroshima Med.Ass.51. 355-357 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi, M., Kamada, N., et al.: "Chromosomal and molecular-biological studies of leukemia among atomic bomb survivors." J.Hiroshima Med.Ass.51. 358-360 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K.: "Induction of delayd chromosome instability and cellular response by low dose irradiation." J.Hiroshima Med.Ass.51. 287-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎌田 七男: "近距離被爆生存者に関する総合医学的研究. 第25報 25年間の追跡調査結果" 広島医学. 51・3. 355-357 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,K.: "Segmental jumping translocation in leukemia and lymphoma with a highly complex karyotype" Leukemia and Lymphoma. 29・3. 563-575 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中西 弥恵: "原爆被爆者白血病の分子細胞遺伝学的研究" 広島医学. 51・3. 358-360 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 江口 真理子: "骨髄線量1Gy以上被爆した急性骨髄性白血病症例の染色体異常" 長崎医会誌. 71. 196-199 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 新谷 貴洋: "近距離被爆生存者に関する総合医学的研究-髄膜腫発生について-" 長崎医会誌. 71. 184-187 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中西 弥恵: "再発時に初めてフィラデルフィア染色体を認めた被爆者急性骨髄性白血病の1例" 広島医学. 50(2). 187-191 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shintani,T.: "High incidence of meningioma in survivors of Hiroshima" Lancet. 349. 1369-1370 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi