• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市域における大気環境モニタリングシステムの新構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関国立環境研究所

研究代表者

若松 伸司  国立環境研究所, 地域環境研究グループ, 総合研究官 (70109502)

研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード大気環境質 / モニタリング / 光化学オゾン / 窒素酸化物 / 一酸化炭素 / 炭化水素 / 有害化学物質
研究概要

大気環境モニタリングの新構築に関する研究を4年間にわたり実施した。総論として都市を中心とした地域における大気環境モニタリングの目的や意義、これまでの経緯と現状、問題点、課題を明らかにした。各論として、関東、関西を中心とした地域における実際の大気環境モニタリングデータのトレンド解析、室内実験、野外観測、モデル解析等を基に現状の把握を行った。以上を踏まえ今後の課題を展望し報告書を取りまとめた。
具体的な成果は、まず大気汚染の過去30年間におけるトレンド解析を実施した。解析の結果、都心地域に比べて郊外地域において大気汚染濃度が総体的に上昇している事、これと共にオキシダントの年平均濃度が上昇している事、オキシダント濃度の出現頻度分布を見ると高濃度域と低濃度域の出現頻度が減少しているのに対し、40-60ppb程度の中濃度領域の出現頻度が増加している事などが明らかとなった。非汚染地域である国設松江のデータ解析によれば、経年的なオキシダントの上昇と湿性降下物量の増加が認められ、中国大陸を含む広域的なモニタリングの必要性が明らかとなった。大気汚染測定項目としては、これまであまり情報が蓄積されていない炭化水素成分の環境動態を明らかにするために、自動モニタリングシステムの開発と利用に関する研究を行った。更に、関東地域とメキシコ市において連続観測を実施し、地域的な特徴を比較評価した。解析の結果、メキシコ市における炭化水素成分濃度は関東地域と比べて高く、中でもプロパン、プロピレン、ブタンの濃度は10〜30倍程度、アセチレンの濃度は10倍程度であり、メキシコにおける、LPGの寄与や自動車の寄与の推定に本システムが有用である事を示した。また、現在最も重要な大気汚染物質として認識されている大気中微小粒子状物質の発生源特性や環境動態モニタリングに関しての課題を整理し今後の研究課題を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Wakamatsu,S.: "High concentrations of photochemical ozone observed sea and mountainous regions of the Kanto and eastern Chubu districts."J.Jpn.Soc.Atmos.Environ. 32. 309-314 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa,T.,Wakamatsu,S.Tanabe,M.,Uno,I.,Kamiura,T.Maeda,T.and Ohara,T.: "C2-C5 hydrocarbon concentration in central Osaka."Atmospheric Environment. 32. 2007-2016 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu,S.,Uno,I.and Ohara,T.: "Spring time photochemical air pollution in Osaka -Field observation-"Journal of Applied Meteorology. 37. 1100-1106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu,S.,Ohara,T.and Uno,I.: "Spring time photochemical air pollution in Osaka -Model analysis-"journal of Applied Meteorology. 37. 1107-1116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu,S.,Uno,I.,Ohara,T.and Kenneth L.,Schere: "A study of the relationship between photochemical ozone and its precursor emissions of nitrogen oxides and hydrocarbons in the Tokyo area."Atmospheric Environment. 33. 3097-3108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara,K.,Murakami,S.,Oilawa,S.,Wakamatsu,S.: "Wind tunnel experiments on how thermal stratification affects flow in and above urban street canyons."Atmospheric Environment. 34. 1553-1562 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 分担執筆: "Environmental Performance Reviews Hungary"OECD. 198 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 分担執筆: "日本の大気汚染の歴史"公害健康被害補償予防協会. 1085 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, S.: "High concentrations of photochemical ozone Observed over sea and mountainous regions of the Kanto and eastern Chubu districts."J.Jpn. Soc. Atmos. Environ.. 32(4). 309-314 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa, T., Wakamatsu, S., Tanaka, M., Uno, I., Kamiura, T., Maeda, T.and Ohara, T.: "C2-C5 hydrocarbon concentration in central Osaka."Atmospheric Environment. 32. 2007-2016 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, S., Uno, I and Ohara, T.: "Spring time photochemical air pollution in Osaka-Field observation-"Journal of Applied Meteorology. 37. 1100-1106 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, S., Ohara, T.and Uno, I.: "Spring time photochemical air pollution in Osaka-Model analysis-"Journal of Applied Meteorology.. 37. 1107-1116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu, S., Uno, I.Ohara, T.and Kenneth L., Schere: "A study of the relationship between photochemical ozone and its precursor emissions of nitrogen oxides and hydrocarbons in the Tokyo area."A tmospheric Environment. 33. 3097-3108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uehara, K., Murakami, S., Oikawa, S., Wakamatsu, S.: "Wind tunnel experiments on how thermal stratification affects flow in and above urban street canyons."Atmospheric Environment. 34. 1553-1562 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi