• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞変性修復剤を目指した神経突起伸展物質に関する化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物有機科学
研究機関徳島文理大学

研究代表者

福山 愛保  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70208990)

研究分担者 岡崎 宏司  大塚製薬(株), 細胞工学研究所, 研究員
三並 博行  徳島文理大学, 薬学部, 助手 (20229769)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード神経突起伸展物質 / ラット胎児脳神経培養 / リモノイド / テルペン / 芳香族化合物 / パラジウム / 植物組織培養 / HRP / 神経栄養因子 / フロログルシン
研究概要

ラット胎児大脳半球由来神経培養系の再現性は培養細胞数を減らすことで大幅に向上した.さらに,神経特異的染色(neurofilment antibody)とレーザー顕微鏡を組み合わせることで,神経突起伸展の定量的な評価法が確立でき,神経突起伸展物質の探索が迅速に行えるようになった.しかし,この改良した培養系を用いてアミロイドβ蛋白による神経細胞死系の新しい評価系の確立はできたが,日常的に活性化合物のスクリーニングまで至らなかった.
新規活性化合物探索としては,サンゴジュから分子内にエンドパーオキシを有する大環状構造からなる珍しいneovibsanin Gおよびおよびセンダン根から数種の新規リモノイド類が単離できた.
神経突起伸展活性物質の合成研究は順調に進み,当初予定していた活性化合物の合成に成功した.まず,大環状bisbibenzyl類プラジオチンA〜Dの合成研究は,Pd(O)触媒下Still-Kelly反応が鍵となる分子内ビアリール結合に有効であることを見いだし,その方法を適用することで,プラジオチンA〜Dの合成に初めて成功した.合成したブラジオチンAはラット胎児大脳半球由来神経培養系で1〜0.1μM濃度で神経突起伸展活性を示すことが確認できた.さらに,西洋ワサビ過酸化酵素(HRP)を使ったビアリールカップグ反応を検討した結果,コーヒー酸から単段階で神経突起伸展活性物質アメリカノールの合成に初めて成功した.また,同じ酸化法をヘルベルテンジオールに適用することで,その二量化にも成功し,もう一つの活性物質マステイオフィランAおよびBに高収率で誘導できた.今後,HRP酸化酵素反応を分子内でのビアリール結合に拡張することで,遷移金属触媒に代わるビアリール炭素-炭素結合形成の簡便な方法に展開したい,と考えている.
一方,植物組織培養の利用は予定通りに進んでいないが,今回ヒオーギのカルス化に成功した.目的とした1,4-ベンゾキノン類の産生は確認できており,現在,大量培養条件を検討している.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Garsubellins, Polyisoprenylated Phlorogulcin Derivatives from Garcinia subelliptica." z z Phytochemistry. 49.3. 853-857 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Naturally Occurring 5-Lipoxygenase Inhibitors. VII. Practical Syntheses of Ardisiaquinones D. E and F." Chem.Pharm.Bull.46.11. 1770-1775 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Total Synthesis of Plagiochin D, a Macrocyclic Bis (bibenzyl) from the Liverwort by Intramolecular Still-Kelly Reaction." Tetrahedron Letters. 40.1. 105-108 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Total Synthesis of (-)-Laurequinone." Chem.Lett.6. 485-486 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Neovibsanins H and I, Novel Diterpenens from the leaves of Vibumum awabuki." Chem.Pharm.Bull.46.3. 545-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Structures of New 7-Membered Ring Vibsane-type Diterepenes Isolated from Leaves of Viburnum awabuki." Chem.Pharm.Bull.46.3. 1194-1198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Oleanane-type Triterpenes from Viburnum awabuki." Phytochemistry. 47.6. 1101-1105 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Antimicrobial Indoloquinones from the Mid-Intestinal Gland of the Muricid gastropod Drupella fragum." Tetrahedron. 54.34. 10007-10016 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Antioxidative Indol Derivatives from the Mid-Intestinal Gland of the Muricid gastropod Drupella fragum." J.Nat.Prod.61.8. 1034-1045 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Xanthones and Benzophenone from Garcinia subelliptica." Phytochmistry. 49.6. 1783-1785 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Neovibsanins H and I,Novel Diterpenens from the leaves of Viburnum awabuki." Chem.Pharm.Bull.46, (3). 545-547 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Oleanane-type Triterpenes from Viburnum awabuki." Phytochemistry. 47, (6). 1101-1105 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Total Synthesis of (-)-Laurequinone." Chem.Lett.(6). 485-486 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Antimicrobial Indoloquinones from the Mid-Intestinal Gland of the Muricid gastropod Drupella fragum." Tetrahedron. 54, (34). 10007-10016 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Structures of New 7-Membered Ring Vibsane-type Diterepenes Isolated from Leaves of Viburnum awabuki." Chem.Pharm.Bull.46, (8). 1194-1198 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Antioxidative Indol Derivatives from the Mid-Intestinal." J.Nat.Prod., 61. (8). 1043-1045 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Garsubellins, Polyisoprenylated Phlorogulcin Derivatives from Garcinia subelliptica." Phytochemistry. 49, (3). 853-857 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Xanthones and Benzophenone from Garcinia subelliptica." Phytochemistry. 49, (6). 1783-1785 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Naturally Occurring 5-Lipoxygenase Inhibitors. VII.Practical Syntheses of Ardisiaquinones D,E and F." Chem.Pharm.Bull.46, (11). 1770-1775 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Total Synthesis of Plagiochin D,Macrocyclic Bis (bibenzyl) from the Liverwort by Intramolecular Still-Kelly Reaction." Tetrahedron Lettes. 40, (1). 105-108a (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Chemical Conversion of Vibsanin C to Vibsanin E and Structure of 3-Hydroxyvibsanin E." J.Nat.Prod. 62. 337-339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama et al.: "Aldovibsanins, Enol Ester Free Vibsane-type Diterpenes from Viburnum odoratissimum" Chem.Pharm.Bull.47. 295-296(2) (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Garsubellins,Polyisoprenyl Phloroglucin Derivatives" Phytochemistry. 49.3. 853-857 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Naturally Occurring 5-Lipoxygenase Inhibitors.VII.Practical Syntheses of Aridisiaquinones D,E and F" Chem.Pharm.Bull.46.11. 1770-1775 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Total Synthesis of Plagiochin D,a Macrocyclic Bis(bibenzyl)from the Liverwort by Intramolecular Still-Kelly Reaction" Tetrahedron Letters. 40.1. 105-108 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Total Synthesis of(-)-Laurequinone" Chem.Lett.6. 485-486 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Neovibsanins H and I,Novel Diterpenes form V.awabuki" Chem.Pharm.Bull.46.3. 545-547 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Structures of New 7-Membered Ring Vibsane-type Diterpenes Isolated from the Leaves of Viburnum awabuki" Chem.Pharm.Bull.46.8. 1194-1198 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Kagawa: "Oleanane-type Triterpenes from Viburnum awabuki." Phytochemistry. 47.6. 1101-1105 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Antimicrobial Indoloquinones from the Mid-Intestinal Gland of the Muricid gastropod Drupella fragum." Tetrahedron. 54.34. 10007-10016 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masamitsu Ochi: "Antioxidative Indol Derivatives from the Mid-Intestinal Gland of the Muricid gastropod Drupella fragum." J.Nat.Prod.61.8. 1034-1045 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Minami: "Xanthones and Benzophenone from Garcinia subelliptica." Phytochemistry. 49.6. 1783-1785 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Enatioselective Synthesis of Octalactin A" Chem.Lett.2. 117-118 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Absolute Structure of Vibsanins B and C, and Their Chemical Correlation" Tetrahedron Letters. 38・8. 1435-1438 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Garsubellin A, a Novel Polyprenylated Phloroglucin Derivative Increasing Choline Acetyltransferase (ChAT) Activity in Culture of PIO Rat Spetal Neurons" Chem. Pharm. Bull.45・5. 947-949 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Bicycloillicinone Asarone Acetal, A Novel Prenylated C6-C3 Compound Increcasing Choline Acetyltransferase (ChAT) Activity Irom Illicium tashiroi" Planta Medica. 63・3. 275-277 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Synthetic Studies on Neurotrophic Isocuparane- Type Dimers, Mastigophorenes, Isolated from the Liverwort Mastigophora diclados" Phytomedcine. 3・Suppl.1. 250-252 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyasu Fukuyama: "Synthesis of Cytotoxic Maesaquinone Bearing a 2,5- Dihydroxy-6-Methyl-1,4- Benzoquinone Nucleus" Tetrahedron. 53・50. 16969-16976 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi