研究課題/領域番号 |
09680585
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造生物化学
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
小川 温子 お茶の水女子大学, 人間文化研究科, 助教授 (90143700)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | ビトロネクチン / スルファチド結合タンパク質 / 細胞外マトリクス(細胞間マトリクス、も可) / ヘモペキシン / β-エンドルフィン / 脳 / コラーゲン / コレステロール3-硝酸 / 細胞外マトリックス(細胞間マトリックス、も可) / コレステロール3。硫酸 / ((細胞間マトリックス)も可)細胞外マトリックス / レコンビナントドメイン |
研究概要 |
ビトロネクチン(VN)は血液中や組織で種々の生理的プロセスを調節する糖タンパク質である。本研究では、いまだ単離されていない脳VNを、ブタ脳組織中に検索し、構造やリガンド結合性を調べることを目的とした。 1 脳VNの検索と精製 ブタ脳抽出液のイムノブロット分析より、分子量約60と40kDaの抗ブタ血清抗体陽性バンドが検出された。脳抽出液から陰イオン交換-HPLCによって、分子量62kDaの抗体陽性物質を得た。この物質はレクチン反応性からN-結合型糖鎖が少なく、主にO-結合型糖鎖をもつことが示唆され、N-結合型糖鎖を主にもつブタ血清VNとは異なった。ウエスタンブロット後のリガンド結合試験から、HRP-ヘパリンのほかにβ-エンドルフィンにも結合性をもつことが明らかとなった。遺伝子レベルでも、アルツハイマー病患者脳のcDNA発現ライブラリーから、抗ヒト血清VN抗体を用いたプラークハイブリダイゼーション法により脳VNの検索を行ない、抗体反応性をもつペプチドをコードする4つのクローンが得られた。 2 VNの酸性糖脂質結合特異性 脳VN精製のための基礎として種々の酸性脂質に対する結合性をELISAならびにAFCにより調べた結果、血漿VNがコンホメーション依存的にスルファチドに結合することを見いだした。また硫酸化脂質、リン脂質にはいずれも結合したが、ガングリオシドには結合しなかった。動脈硬化病巣部位などにおけるVN,スルファチドの沈着機構との関連が示唆された。 さらにこの過程で糖鎖により、コラーゲンおよびコレステロール3-硫酸に対する結合活性が影響を受けることを見いだし、VNの肝臓疾患部位での局在や組織修復との関連が考えられた。 3 酸性糖脂結合ドメインの特定 VNを構成する各ドメインとドメイン欠失ミュータントをそれぞれGST融合タンパク質として大腸菌に発現させ、ELISA法で種々のリガンドに対する結合ドメインを同定した。その結果、スルファチド結合活性は、ヘモペキシンIIおよびヘモペキシンIに存在した。本研究で明らかになったリガンド結合活性をもとに、脳VNの精製を検討する予定である。
|