• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チトクロームP450の小胞体膜局在化機構ならびに細胞内動態

研究課題

研究課題/領域番号 09680598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関九州大学

研究代表者

阪口 雅郎  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (30205736)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード小胞体 / シグナル配列 / トポロジー / 膜蛋白質 / シトクロムP450 / チトクロームP450 / シナプトタグミン / 蛋白質分解
研究概要

小胞体型膜タンパク質の典型としてチトクロームP450をとらえ、その合成・膜への組み込み・小胞体局在制御を含めた細胞内動態制御について以下の成果を挙げた。
【1】 P450の膜への結合に必須なI型シグナルアンカー配列(SA-I)が幅広くマルチスパン膜タンパク質の立体構造形成に機能していることが発見された。マルチスパン膜タンパク質(赤血球バンド3タンパク質)の組み込みにおいて、分子内の“SA-I"がそのアミノ末端側のセグメントを積極的に組み込むことが実証された。このモデルはいくつかの“SA-I"をもたせた人工モデルタンパク質の組み込み解析で詳細に実証された。
【2】 P450とシナプトタグミン2との組み換えモデルタンパク質による小胞体膜への組み込みに必要な構造を確定した。I型シグナルアンカー配列の疎水領域のアミノ末端にターン構造を誘導するアミノ酸残基が特異的に要求されることが判明した。
【3】 I型シグナルアンカー配列の疎水性領域による細胞内局在制御
系統的な疎水領域の部分的欠損および改変変異体をもちいた実験から、チトクロームP450のようなI型シグナルアンカータンパク質でも、その長さに応じて小胞体局在性が制御されていることが明らかになった。この小胞体局在性は主に、小胞体からの輸送搬出の速度と小胞体におけるタンパク質の安定性によって制御を受けていることが明らかとなった。
【4】 SA-Iの生合成時における組み込みのタイミングは、の疎水性配列がリボソームから出てくるとすぐであることを証明した。
【5】 NADPH-Cytochrome P450 reductaseがP450と同じくI型シグナルアンカー配列をもつことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (44件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (44件)

  • [文献書誌] Sakaguchi,M.: "Eukaryotic protein secretion." Current Oppin.Biotech.8. 595-601 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gafvelin,G.: "Topological rules for membrane protein assembly in eukaryotic cells." J.Biol.Chem.272. 6119-6127 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makishima,T.: "The highly conserved DAD1 protein involved in apoptosis is required for N-linked glycosylation." Genes to Cells. 2. 129-141 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki,S.: "Identification and functional characterization of yeast Z-COP." J.Biochem.121. 8-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阪口 雅郎: "チトクロームP450の細胞内オルガネラ膜への局在化機構" 生物物理. 37. 52-57 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阪口 雅郎: "膜蛋白質の膜への組み込みと膜内トポロジー形成を支配する分子内シグナル配列の解明" 生化学. 69. 1-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,K.: "Forced transmembrane orientation of hydrophilic polypeptide segments in multispanning membrane proteins." Mol.Cell. 2. 495-503 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,K.: "Assessment of topogenic functions of anticipated transmembrane segments of human Band3." J.Biol.Chem.273. 28286-28291 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara,N.: "Characterization of the initial steps of precursor import into rat liver mitoplasts." J.Biochem.124. 824-834 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kida,Y.: "Membrane topology of NADPH-cytochrome P450 reductase on the endoplasmic reticulum." Arch.Biochem.Biophys.351. 175-179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura,N.: "Identification of potential regulatory elements for the transport of Emp24." Mol.Biol.Cell. 9. 3493-3503 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamasaki,N.: "A new concept in polytopic membrane proteins following from the study of band3 protein" Biochem.Cell Biol.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 阪口 雅郎: "マルチスパン膜蛋白質の立体構造形成:親水性膜貫通セグメントの組み込みをも説明する新しいモデル" 細胞工学. 18. 102-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Heijne,G.von: "Membrane Protein Assembly" Chapman & Hall, 270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamasaki,N. & Mihara,K.: "Membrane Proteins" Karger, 413 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi, M.: ""Eukaryotic protein secretion."" Current Oppin.Biotech.8. 595-601 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gafvelin, G., Sakaguchi, M., Andersson, H.and von Heijne, G.: ""Topological rules for membrane protein assembly in eukaryotic cells."" J.Biol.Chem.272. 6119-6127 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makishima, T., Nakashima, T., Nagata-Kuno, K., Fukushima, K., Iida, H., Sakaguchi, M., Ikehara, Y., Komiyama, S.and Nishimoto, T.: ""The highly conserved DAD1 protein involved in apoptosis is required for N-linked glycosylation."" Genes to Cells. 2. 129-141 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, S., Harashima, S., Sakaguchi, M.and Mihara, K.: ""Identification and functional characterization of yeast Z-COP."" J.Biochem.121. 8-14 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi, M.: ""Mechanism for intracellular localization of cytochrome P450."" Seibutsubutsuri. 37. 52-57 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi, M.: ""Characterization of topogenic sequences which regulate the integration and membrane topology of proteins in the endoplasmic reticulum membrane."" Seikagaku. 69. 1-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, K., Sakaguchi, M., von Heijne, G., Hamasaki, N.and Mihara, K.: ""Forced transmembrane orientation of hydrophilic polypeptide segments in multispanning membrane proteins."" Mol.Cell. 2. 495-503 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, K., Sakaguchi, M., Hamasaki, N.and Mihara, K.: ""Assessment of topogenic functions of anticipated transmembrane segments of human Band3."" J.Biol.Chem.273. 28286-28291 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, N., Komiya, T., Sakaguchi, M., Ito, A.and Mihara, K.: ""Characterization of the initial steps of precursor import into rat liver mitoplasts."" J.Biochem.124. 824-834 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kida, Y., Ohgiya, S., Mihara, K.and Sakaguchi, M.: ""Membrane topology of NADPH-cytochrome P450 reductase on the endoplasmic reticulum."" Arch.Biochem.Biophys.351. 175-179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, N., Yamazaki, S., Sato, K., Nakano, A., Sakaguchi, M.and Mihara, K.: ""Identification of potential regulatory elements for the transport of Emp24."" Mol.Biol.Cell. 9. 3493-3503 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamasaki, N., Kuma, H., Ota, K., Sakaguchi, M.and Mihara, K.: ""A new concept in polytopic membrane proteins following from the study of band3 protein."" Biochem.Cell Biol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi, M.: ""Membrane topogenesis of multispanning membrane protein : Novel model for insertion of hydrophilic transmembrane segment."" Cell Technol.18. 102-112 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] von Heijne, G.: "Membrane protein Assembly". Chapman & Hall, 270 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamasaki, N.& Mihara, K.: "Membrane proteins". Karger, 413 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, K.: "Forced transmembrane orientation of hydrophilic polypeptide segments in multispanning membrane proteins." Mol. Cell.2. 495-503 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ota, K.: "Assessment of topogenic functions of anticipated transmembrane segments of human Band3." J. Biol. Chem.273. 28286-28291 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishihara, N.: "Characterization of the initial steps of precursor import into rat liver mitoplasts." J. Biolchem.124. 824-834 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kida, Y.: "Membrane topology of NADPH-cytochrome P450 reductase on the endoplasmic reticulum." Arch. Biochem. Biophys.351. 175-179 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura, N.: "Identification of potential regulatory elements for the transport of Emp24." Mol. Biol. Cell. 9. 3493-3503 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hamasaki, N.: "A new concept in polytopic membrane proteins following from the study of band 3 protein." Biochem. Cell Biol.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口 雅郎: "マルチスパン膜タンパク質の立体構造形成:親水性膜貫通セグメントの組み込みをも説明する新しいモデル." 細胞工学. 18. 102-112 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Gafvelin,G.: "Topological rules for membrane protein assembly in eukaryotic cells." J.Biol.Chem.272. 6119-6127 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Makishima,T.: "The highly conserved DAD1 protein involved in apoptosis is required for N-linked glycosylation." Genes to Cells. 2. 129-141 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sakaguchi,M: "Eukaryotic protein secretion." Current Oppin.Biotech.8. 595-601 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamazaki,S.: "Identification and functional characterization of yeast Z-COP." J.Biochem.121. 8-14 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口 雅郎: "チトクロームP450の細胞内オルガネラ膜への局在化機構" 生物物理. 37. 52-57 (1007)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 阪口 雅郎: "膜蛋白質の膜への組み込みと膜内トポロジー形成を支配する分子内シグナル配列の解明" 生化学. 69. 1-15 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kida,Y.: "Membrane topology of NADPH-cytochrome P450 reductase on the endoplasmic reticulum." Arch.Biochem.Biophys.(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi