• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Trkファミリーレセプターのシグナル伝達出発機構

研究課題

研究課題/領域番号 09680618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

池内 俊彦  大阪大学, たんぱく質研究所, 助教授 (20093362)

研究分担者 畠中 寛  大阪大学, たんぱく質研究所, 教授 (60208519)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード神経成長因子 / 脳由来神経栄養因子 / Trkレセプター / シグナル伝達機構 / 神経細胞分化 / 神経細胞死抑制 / 培養神経細胞
研究概要

本研究では、神経細胞におけるニューロトロフィンによるTrkファミリーレセプターを介した分化誘導と生存維持のシグナル伝達機構を解明することを目的としたが、まず生存維持シグナル伝達機構を解析した。Trkファミリーレセプターの活性化とphosphatidylinositol 3-kinase(PI3-K)の活性化の間に働いているシグナル伝達タンパク質の解析と、PI3-Kの下流のAkt(Aktキナーゼ)のさらに下流の過程を解析した。
1、 Trkファミリーレセプターを介したPI3-Kの活性化機構の解析
BDNFによるTrkBレセプターを介したPI3-Kの活性化に関与するシグナル伝達タンパク質の同定を行った。既に、TrkB連発現PC12細胞や培養大脳皮質ニューロンや小脳顆粒細胞において抗PI3-K抗体で共沈するチロシンリン酸化タンパク質を数種類見い出している。これらドッキングタンパク質として、培養大脳皮質ニューロンではIRS-1(insulin receptor substrate-1)とIRS-2が主として働いていること、それら以外にSHP-2も働いている(Grb2も関わっているかも知れない)ことを見い出している。他にも、約95kDaのチロシンリン酸化タンパク質を検出している。一方、培養小脳顆粒細胞においては、約95kDaのチロシンリン酸化タンパク質が主として働いていることが明らかとなり、このタンパク質は抗Gabl抗体で沈殿することからGab1(Grb2-associated binder-1)であることが同定された。Gab1は、N末端にPH(pleckstrin homology)ドメインを持つドッキングタンパク質であり、Trkファミリーレセプターによりリン酸化されて、PI3-Kの活性化に働く主要なシグナル伝達タンパク質と考えられる。さらに、小脳顆粒細胞でのBDNF刺激では上述したGab1が主として働いているが、IGF-1刺激ではIRS-1,-2が主として働いていることが分かった。これらのことは、同じ細胞でのPI3-Kの活性化であっても、別のリガンド-レセプター系によっては別のドッキングタンパク質を介して活性化が引き起こされること、つまりドッキングタンパク質の使い分けがあることを示している。
2、 PI3-Kの下流のシグナル伝達機構の解析
培養小脳顆粒細胞において、PI3-Kの下流でAktが働いているが、そのさらに下流にはJNKの活性抑制とc-Junの発現抑制があることが分かった。今後は、Aktの活性化からJNKの活性抑制に至るシグナル伝達経路の解析を行う予定である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] T.Ikeuchi: "MS-430,a synthetic pyrimidine derivative,influences the intracellular signal transduction pathway leading to neuronal differentiation of PC12h cells" Journal of Biochemistry. 123. 423-430 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nakatani: "Comparison of survival-promcting effects of binirderived neurotrophic factor and neurotrophin-3 on PC12h cells stably expressing TrkB receptor" Journal of Biochemistry. 123. 707-714 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimoke: "Synthetic lipid praducts of PI3-kinase which are added to culture medium prevent low K^+-induced apoptosis of cerebellar granule neurons vio Akt kinase activation" FEBS Letters. 437. 221-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeuchi: "Apoptosis-inducing and-prevanting sigunal transcluction pathmays in cultured cerebellar granule neurons" Human Cell. 11. 125-140 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimoke: "Inhibition of phosphaticlylinositol 3-kinase activity elevates c-Jun N-terminal kinase activity in apoptosis of cerebellar granule neurons" Developmental Brain Research. 112. 245-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishikawa: "Generation of reactive oxygen species,release of L-glutamate and activation of caspases are required for oxygen-induced apoptosis of embryonic hippocsmgal neurons in culture" Brain Research. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下西康嗣: "たんぱく質ものがたり" 化学同人, 216 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池内俊彦: "生命を学ぶ タンパク質の科学" オーム社, 150 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimoke, T.Kubo, T,Numakawa, Y.Abiru, Y.Enokido, N.Takei, T.Ikeuchi and H.Hatanaka: "Involvement of phosphatidylinositol-3 kinase in prevention of low K (+) -induced apoptosis of cerebellar granule neurons." Dev.Brain Res.101. 197-206 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamada, H.Ohnishi, S.Sano, A.Nakatani, T.Ikeuchi and H.Hatanaka: "Insulin receptor substrate (IRS) -1 and IRS-2 are tyrosine-phosphorylated and associated with phosphatidylinositol 3-kinase in response to brain-derived neurotrophic factor in cultured cerebral cortical neurons." J.Biol.Chem.272. 30334-30339 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeuchi, A.Nakatani, M.Yamada, N.Itokazu, A.Awaya and H.Hatanaka: "MS-430, a synthetic pyrimidine derivative, influences the intracellular signal transduction pathway leading to neuronal differentiation of PC12h cells." J.Biochem.123. 423-430 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Nakatani, M.Yamada, A.Asada, M.Okada, T.Ikeuchi and H.Hatanaka: "Comparison of survival-promoting effects of brain-derived neurotrophic factor and neurotrophin-3 on PC12h cells stably expressing TrkB receptor." J.Biochem.123. 707-714 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimoke, M.Yamada, T.Ikeuchi and H.Hatanaka: "Synthetic lipid products of PI3-kinase which are added to culture medium prevent low K+-induced apoptosis of cerebellar granule neurons via Akt kinase activation." FEBS Lett.437. 221-224 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeuchi, K.Shimoke, T.Kubo, M.Yamada and H.Hatanaka: "Apoptosis-inducing and-preventing signal transduction pathways in cultured cerebellar granule neurons." Human Cell. 11. 125-140 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimoke, S.Yamagishi, M.Yamada, T.Ikeuchi and H.Hatanaka: "Inhibition of phosphatidylinositol 3-kinase activity elevates c-Jun N-terminal kinase activity in apoptosis of cultured cerebellar granule neurons" Dev.Brain Res.112. 245-253 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishikawa, T.Satoh, Y.Enokido, C,Nishio, T.Ikeuchi and H.Hatanaka: "Generation of reactive oxygen species, release of L-glutamate and acitation of caspases are required for oxygen-induced apoptosis of embryonic hippocampal neurons." Brain Res. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamada, H.Ohnishi, S.Sano, A.Nakatani, T.Ikeuchi and H.Hatanaka: "BDNF stimulates interaction of Shp-2 with PI3-K and Grb2 in cultured cerebral cortical neurons." J.Neurochem. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikeuchi: "MS-430,a synthetic pyrimidine derivative,influences the intrucellular signal transduction pathway leading to neuronal differentiation of PC12hcells" Journal of Biochemistry. 123. 423-430 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nakatani: "Comparison of survival-promcting effects of brain-derived neurofrophic factor and neurotrophin-3 on PC12h cells stably expressing TrkB recepter" Journal of Biochemistry. 123. 707-714 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimoke: "Systhetic lipid products of PI3-kinase which are added to cuMure medium prevent low K^+-induced apoptosis of cerebellas granule neurons the Akt kinase activation" FEBS Letters. 437. 221-224 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeuchi: "Apoptosis-inducing and -preventing signal transdiction pathways in cultured cerebellar granule neurons" Human Cell. 11. 125-140 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimoke: "Inhibition of phosphatidylinusitul 3-kinase activity eleceites c Jun N-terminal Kinase activity in apoptasis of cerebellar gramule neurons" Developmental Brain Research. 112. 245-253 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishikawa: "Generation of reactive orygen speies,release of L-giutamate and activition of caspases are reguired for orygen-induaed apoptasis of embryonic hippecampal neurons in culture" Brain Reseach. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 下西康嗣: "たんぱく質ものがたり" 化学同人, 216 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 池内俊彦: "生命を学ぶ タンパク質の科学" オーム社, 150 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tamada: "The neurotrophic action and signalling of epidermal growth factor" Progress in Neurobiology. 51. 19-37 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aoshima: "Generation of free radicals during lipid hydroperoxide-triggered apoptosis in PC12h cells" Biochimical Biophysical Acta. 1345. 35-42 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimoke: "Involvement of phosphatidylinositol-3 kinase in prevension of low K^+-induced apoptosis of cerebellar granule neurons" Developmental Brain Research. 101. 197-206 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamada: "IRS-1 and -2 are tyrosine-phosphorylated and associated with phosphatidylinositol 3-kinase in response to BDNF in cultured cerebral cortical neurons" Journal of Biological Chemistry. 272. 30334-30339 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikeuchi: "MS-430,a synthetic pyrimidine derivative,influences the intracellular signal transduction pathway leading to neuronal differentiation of PC12h cells" Journal of Biochemistry. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] A.Nakatani: "Comparison of survival-promoting effects of brain-derived neurotrophic factor and neurotrophin-3 on PC12h cells stably expressing TrkB receptor" Journal of Biochemistry. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi