• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子異常により産生されるSOD1の構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 09680621
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関島根大学

研究代表者

柴田 均  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (40032601)

研究分担者 濱田 賢作  島根大学, 総合理工学部, 助教授 (30180938)
澤 嘉弘  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (70127489)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードSOD1 / FALS / 融合タンパク質 / 筋萎縮性側索硬化症 / 2塩基欠損 / 遺伝子異常 / 異常タンパク
研究概要

筋萎縮性側索硬化症(ALS)は運動神経の選択的傷害をきたす進行性変性疾患で、ほとんどの症例が発症後5年以内に死亡し、早急な病態解明と治療法の開発が待たれている。この疾患は遺伝性で、家族性ALS(FALS)は第21染色体に存在する銅・亜鉛スーパーオキシドジスムターゼ(SOD1)の遺伝子異常によることが明らかにされている。現在までに40種類以上の遺伝子上の点突然変異による単アミノ酸置換が報告されており、SOD1分子の多様な変異が同一の病態を発現するという点で極めてまれな遺伝病である。山陰地方で発見されたFALSは、SOD1遺伝子上に2塩基欠損が存在し、結果としてフレームシフトによるその後の翻訳過程の誤りと、さらには終始コドンの出現により、本来のタンパク質よりも23アミノ酸分が欠如した短いタンパクが生成してしまう。本研究において、この種の変異SOD1を大腸薗で大量に発現させて、酵素化学的、物理化学的な観点から解析し、同時に発現させた正常SOD1との性質を比較検証することによって、山陰地方で発見されたFALSの発症メカニズムを明らかにすることと、治療法を開発するための基礎的な知見を得ることを目的とした。
変異SOD1は大抵の場合活性が低く、不安定であり、さらに最近の知見によれば、大腸菌にも銅・亜鉛・SODが存在するので、SOD1をマルトース結合タンパク質との融合タンパクとして発現できるプラスミッドを構築した。融合タンパク状態でSOD1タンパク部分が安定化されることと、アフィニティクロマト法によって、ホストのSODと区別できる利点がある。正常SOD1、変異SOD1ともに融合タンパク状態で活性を示した。アフィニティカラムから溶出された正常画分はSDS-PAGE上で、SOD1に相当する位置に活性バンドを示した。変異SOD1の発現は融合タンパク部位の発現で確認された。しかし変異SOD1のタンパク部分はその後の精製過程において容易に分解され、バンドとして検出されるに至らなかった。構造モデルの解析から変異SOD1は二量体形成部分が欠如しており、活性を発現できる構造が取りにくいこと、また構造上極めて不安定なことが想定された。従って、変異SOD1の生成は銅イオンの結合能力の低下、不安定なSOD1からの銅の解離により、細胞内銅濃度が上昇し、フェントン反応によるヒドロキシルラジカル増産が病態に関係すると結論された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 渡部, 河野, 南波, 大浜, 中島: "Absence of the mutant SOD1 in familial amyotropic lateral sclerosis (FALS) with two base pair deletion in the SOD1 gene." Acta Neurol.Scand.,. 95. 167-172 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部, 河野, 南波, 大浜, 中島: "Instability of expressed Cu/Zn superoxide dismuttase with 2bp deletion found in familial amyotrophic sclerosis." FEBS Lett.,. 400. 108-112 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野, 樫根, 米山, 坂本, 松井, 柴田: "Iron chelation by chlorogenic acid as a natural antioxidant." Biosci.Biotechnol.Biochem.,. 62. 22-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉中, 山本, 澤, 芦田, 河野, 柴田: "Cysteine uptake for accumulation of glutathione by the cyanobacterium Synechocystis strain PCC 6803." Biosci.Biotechnol.Bichem.,. 62. 424-428 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野, 山崎, 上田, 柴田: "Catalase catalyzes of peroxynitrite-mediated phenolic nitration." Biosci.Biotechnol.Biochem.,. 62. 448-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田, 小倉, 澤, 河野: "Hydroxyl radical generation on O_2 or H_2O by a photocatalyzed reaction in an aqueous suspension of titanium dioxide." Biosci.Biotechnol.Biochem.,. 62. 2306-2311 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Y., Y.Kono, Nanba, Y., Ohama, E., Nakashima, K., and Takahashi, K.: "Adsence of the mutant SOD1 in familial amyotropic lateral sclerosis (FALS) with two base pair deletion in the SOD1 gene." Acta Neurol.Scand.95. 162-167 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, Y., Kono, Y., Nanba, E., Ohama, E., and Nakashima, K.: "Instability of expressed Cu/Zu superoxide dismutase with 2 bp deletion found irr familial amyotrophic sclerosis." FEBS Lett.400. 108-112 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kono, Y., Kashine, S., Yoneyama, T., Sakamoto, Y., Matsui, Y., and Shibata, H.: "Iron chelation by chlorogenic acid as a natural antioxidant." Biosci.Biotechnol.Biochem.62. 22-27 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suginaka, K., Yamamoto, K., Ashida, H., Kono, Y., Sawa, Y., and Shibata, H.: "Cysteine uptake for accumulation of glutathione by the cyanobacterium Synechocystis strain PCC 6803." Biosci.Biotechnol.Bichem.62. 424-428 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kono, Y., Yamasaki, T., Ueda, A., and Shibata, H: "Catalase catalyzes of peroxynitrite-mediated phenolic nitration." Biosci.Biotechnol.Biochem.62. 448-452 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, H., Ogura, Y., Sawa, Y., and ^<the late>Kono, Y.: "Hydroxyl radical generation on O_2 or H_2O by a photocatalyzed reaction in an aqueous suspension of titanium dioxide." Biosci.Biotechnol.Biochem.62. 2306-2311 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉中, 山本, 澤, 芦田, 河野, 柴田: "Cipteine uptahe for accumulation of glutatulope by the eyanobacterium Synechocystis strain PCC 6803" Biosci.Biotechnol.Biochem.62. 424-428 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 河野, 山崎, 上田, 柴田: "Catalase Catalyzes of peroxynitrite-mediated phenolic nitreition" Biosci.Biotechnol.Biochem.62. 448-452 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田, 小倉, 澤, 故河野: "Hydroxyl redical generation from O_2 or H_2O by a photo catalyzed reaction in an aqueous suspension of titanium dioxide" Biosci.Biotechol.Biochem.62. 2306-2311 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanabe, Y.Kono et al.: "Instebility of expressed Cu/Zn superoxide dismutase with 2bp deletion found in familial amyotrophic lateral sclerosis" FEBS Letters. 400. 108-112 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kono, H,Shibata et al.: "Ircn Chelation by Chlorogenic Acid as a Natural Antioxidant" Biosci.Biotech.Biochem.62. 22-27 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi