• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォリスタチンドメインを有する蛋白質群の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 09680626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関香川医科大学

研究代表者

中村 隆範  香川医科大学, 医学部, 教授 (70183887)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードフォリスタチン / TSC-36 / follistatin-related protein / アフリカツメガエル / アクチビン / アクチビン受容体 / PDZドメイン / ARIP1 / ヘパラン硫酸プロテオグリカン / シンデカン / FRP / フォリスタチンドメイン
研究概要

1.マウスのフォリスタチン関連蛋白質TSC-36(FRP,follistatin-related protein)は、骨芽細胞株においてTGF-βにより発現が誘導される遺伝子産物として同定された。我々はこの新規遺伝子の機能を明らかにするため、アフリカツメガエルFRP遺伝子(xFRP)のcDNAクローニングを行った。ツメガエル初期発生過程で、xFRPの発現は原腸胚期(嚢胚期)から尾芽胚まで維持されていた。また、シュペーマンオーガナイザー、脊索、下索、底板、体節などで強い発現が観察されて、神経誘導に関与していると考えられるフォリスタチン遺伝子の発現と類似していることもわかった。また、フォリスタチンの神経誘導における第一の役割は、アクチビン活性の抑制であると予想されている。我々はフォリスタチンによるアクチビンシグナル遮断機序に検討を加え、細胞膜ヘパラン硫酸プロテオグリカンを介したエンドサイトーシスによってアクチビン/フォリスタチン複合体が細胞内で分解・代謝されている可能性を各種培養細胞で見出した。
2.一方、フォリスタチンによって遮断されるアクチビン情報伝達系について、酵母Two-hybrid系を用いてアクチビン受容体と相互作用する細胞内因子を探索したところ、アクチビンType IIA受容体と特異的に結合するタンパク質(ARIP1と命名)を発見し、cDNAクローニングによってその全構造を明らかにした。ARIP1はN末端側からグアニル酸キナーゼドメイン、WWドメイン、5個のPDZドメインを有するモザイクタンパク質で、アクチビンの情報伝達に関わるSmad3と結合することも分かった。ARIP1は特に脳・神経系で高い発現が見られることから、フォリスタチンとは異なった神経伝達、シナプス形成などにおけるアクチビンの情報伝達の正/負の調節に役立つものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Shoji et al.: "Identification of a novel type II activin receptor,type IIA-N,induced during the neural differentiation of murine P19 embryonal carcinoma cells"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 246. 320-324 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Hashimoto et al.: "The role of activin type I receptor in activin A-induced growth arrest and apoptosis in mouse B-cell hybridoma cells"Cell Signal.. 10. 743-749 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okabayashi et al.: "cDNA cloning and distribution of the Xenopus follistatin-related protein"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 254. 42-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Shoji et al.: "Identification and characterization of a PDZ protein that interacts with activin type II receptors"J.Biol.Chem.. 275. 5485-5492 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Matsushita et al.: "Requirement of divalent galactoside-binding activity of ecalectin/galectin-9 for ensinophil chemoattraction"J.Biol.Chem.. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shoji, T. Nakamura, A. J. M. van den Eijinden-van Raaji & H. Sugino: "Identification of a novel type II activin receptor, type IIA-N, induced during the neural differentiation of murine P19 embryonal carcinoma cells."Biochem, Biopthys. Res. Commun.. 246. 320-324 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Hashimoto, K. Yamato, T. Koseki, M. Ohguchi, A. Ishisaki, H. Shoji, T. Nakamura , Y. Hayashi, H. Sugino & T. Nishihara: "The role of activin type I receptors in activin A-induced growth arrest and apoptosis in mouse B-cell hybridoma cells."Cell Signal.. 10. 743-749 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Okabayashi, H. Shoji, Y. Onuma, T. Nakamura , K. Nose, H. Sugino & M. Asashima: "cDNA cloning and distribution of the Xenopus follistatin-related protein."Biochem, Biopthys. Res. Commun.. 254. 42-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Shoji, K. Tsuchida, H. Kishi, N. Yamakawa, T. Matsuzaki, Z. Liu, T. Nakamura & H. Sugino: "Identification and characterization of a PDZ protein that interacts with activin type II receptors."J. Biol. Chem.. 275. 5485-5492 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Matsushita, N. Nishi, M. Seki, R. Matsumoto, I. Kuwabara, F.-T. Liu, Y. Hata, T. Nakamura &' M. Hirashima: "Requirement of divalent galactoside-binding activity of ecalectin/galectin-9 for eosinophil chemoattraction."J. Biol. Chem.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroki Shoji: "Identification and Characterization of a PDZ Protein That Interacts with Activin TypeII Receptors."J.Biol.Chem.. 275. 5485-5492 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okabayashi: "cDNA cloning and distribution of Xenopus follistatin-related protein" Biochem.Biolphys.Res.Commun.254.1. 42-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi