• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチド断片鎖による蛋白質立体構造再構成の熱力学

研究課題

研究課題/領域番号 09680660
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関関西学院大学

研究代表者

瀬川 新一  関西学院大学, 理学部, 教授 (70103132)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードチトクロムc / ペプチド断片鎖複合体 / 熱力学 / 蛋白質の構造形成 / カロリメトリー / チトクロムC / ペプチド断片複合体
研究概要

蛋白質の折りたたみ反応機構を解明するために、ツナ・チトクロムcをペプチド断片鎖に分断し、それを混合して天然蛋白質の立体構造を再構成する熱力学的研究を行ってきた。ペプチド断片鎖(1-44)H [Hはヘムを含むことを意味する]と(45-103)鎖間の複合体形成を詳細に研究してきたが、さらにこの断片を(1-21)H、(22-44)、(45-66)と(67-103)の4断片に分断した。(1-21)Hと(45-103)鎖の複合体のCDスペクトルから、この複合体は、(1-44)H・(45-103)複合体と同様、天然蛋白質に類似した立体構造を形成している事が分かった。複合体形成に伴うエンタルピー変化ΔH、および結合反応定数を滴定型カロリメータによって測定した結果、ΔHは-92kJ/molであった。Ωループ領域(残基18-33)の欠損によって約50kJ/mol程度の相互作用エネルギーが喪失したことになる。一方、(1-44)Hと(67-103)断片を混合すると、総合定数はそれほど減少しないにもかかわらず、結合エンタルピーΔHが大きく減少することが明らかになった(ΔH=-46kJ/mol)。すなわち、(1-44)H・(67-103)複合体においてはエントロピー的に複合体が保持されている。またCDスペクトルからも、N端、C端へリックス間の特有の構造が大きく失われたことがわかった。この複合体においては、(1-44)H断片鎖に存在するHis26がヘムの非天然の第6配位子となっていることが400nmおよび620nmの吸収スペクトルから確認された。すなわち、ペプチド部分鎖(45-66)領域の欠損は、Ωループ領域の第6配位子座付近へのミスフォールドという結果を招き、N端、C端へリックス間のエネルギー的に安定な構造形成が阻害されるという結論に至った。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Noda Yasuo: "A Two-dimensional NMR study of exchange behavior of amide hydrogens in a Lysozyme derivative with an extra cross-link between Glu35 and Trp108"Biopolymers. 41. 131-143 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo Shigeru: "Improvement in the oxidative folding of endothelin-1 by a Lys-Arg extension at the amino terminus"Letters in Peptide Science. 4. 185-192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota Atsushi: "Thermodynamics of the reconstitution of tuna Cytochrome c from two peptide fragments"Protein Science. 7. 1717-1727 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota Atsushi: "The transition state in the folding-unfolding reaction of four Species of three-disulfide variant of hen lysozyme"J. Mol. Biol.. 295. 1275-1288 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda, Y. , Fukuda, Y. & Segawa, S.: ""A Two-Dimensional NMR Study of Exchange Behavior of Amide Hydrogens in a Lysozyme Derivative with an Extra Cross-Link Between Glu35 and Trp 108""Biopolymers. 41. 131-143 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo, S., Chino, N., Nakajima, K., Aumelas, A., Chiche, L., Segawa, S., Tamaki, H., Kobayashi, Y., Kimura, T. & Sakakibara, S.: ""Improvement in the oxidative folding of endothelin-1 by a Lys-Arg extension at the amino terminus""Letters in Peptide Science. 4. 185-192 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota, A., Takenaka, H., Oh, T., Noda, Y. & Segawa, S.: ""Thermodynamics of the reconstitution of tuna cytochrome c from two peptide fragments""Prptein Science. 7. 1717-1727 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokota, A., Izutani, K., Takai, M., Kubo, Y., Noda, Y., Koumoto, Y., Tachibana, H. & Segawa, S.: ""The Transition State in the Folding-Unfolding Reaction of Four Species of Three-disulfide Variant of Hen Lysozyme""J. Mol. Biol.. 295. 1275-1288 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yokota: "Thermodynamics of the Reconstitution of Tuna Cytochrome c from Two Peptide Fragments"Protein Science. 4. 1717-1727 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Yokota: "Thermodynamics of the Reconstitution of Tuna Cytochromec from Two Peptide Fragments" Protein Science. 4. 1717-1727 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Noda Yasuo: "A Two-Dimensional NMR Study of Exchange Behavior of Amide Hydrogens in a Lysozyme Denvative with an Extra Cross-Link Between Glu35 and Trp108" Biopolymers. 41. 131-143 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo Shigeru: "Improvement in the oxidative folding of endothelin-1 by a Lys-Arg extension at the amino terminus" Letters in Peptide Science. 4. 185-192 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi