• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい転写因子Bachファミリーによる細胞分化調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09680667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関東北大学 (1998)
筑波大学 (1997)

研究代表者

五十嵐 和彦  東北大学, 医学部, 助教授 (00250738)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード癌遺伝子 / AP-1 / Maf / Bach / 転写因子 / 赤血球 / B細胞 / 神経
研究概要

本研究では、塩基性ロイシンジッパー型転写因子Bach1ならびにBach2が細胞分化過程において担う機能を分子レベルならびに個体レベルで明らかにすることを試みた。この2年間の研究により、Bach1ならびにBach2が造血細胞の分化制御に関わることを示唆する知見が得られるとともに、Bach1が制御DNA配列間の相互作用を仲介する新しいタイプの構造転写因子として機能することなど、予想外の発見も行われた。さらに、Bach1やBach2と結合し造血細胞分化制御因子として作用すると考えられる新規転写因子を同定することにも成功している。(1)Bach1の特徴は、クロマチン構造の調節に関わるモチーフBTBドメインを有することである。BTBドメインの機能を原子間力顕微鏡を用いて解析し、Bach1はシス制御領域間の相互作用を仲介する構造転写因子として機能することを明らかにした。現在、bach1遺伝子を欠損するノックアウトマウスを作成し、解析を進めているところである。(2)Bach2はB細胞特異的に発現し、抗体重鎮遺伝子の発現を負に制御する因子であることを明らかにした。したがって、Bach2はB細胞の分化過程の調節に関与する因子と考えられる。(3)BachのBTBドメインに結合する因子を明らかにするために、酵母two hybrid screen系を用いて結合因子を探索し、BTBドメインとC2H2タイプのZnフィンガーを7ヶ有する新規囚子FOB(Friend of Bach)を単離することに成功した。FOBは造血系で特に高い発現を示すことから、造血系細胞におけるBachファミリーのパートナー分子と考えられる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Nagai, T.: "Regulation of NF-E2 activity in erythroleukemia cell differentiation." Joumal of Biological Chemistry. 273. 5358-5365 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, K.: "Multivalent DNA Binding Complex Generated by Small Maf and Bach1 as a Possible Biochemical Basis for β-globin Locus Control Region Complex." Journal of Biological Chemistry. 273. 11783-11790 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, A.: "ldentification of Bach2 as a B cell-specific partner for small Maf proteins that negatively regulate the immunoglobulin heavy chain gene3' enhancer" EMBO Journal. 17. 5734-574〓 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh, K.: "Keapl represses nuclear activation of antioxidant responsive elements by Nrf2 through binding to the amino-terminal Neh2 domain." Genes and Development. 13. 76-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, A.: "Molecular cloning and functional characterization of a new Cap‘n'collar family transcription factor Nrf3." Joumal of Biological Chemistry. 274. 6443-6452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai, T., Igarashi, K., Akasaka, J., Furuyama, K., Fujita, H., Hayashi, N., Yamamoto, M.and Sassa, S.: "Regulation of NF-E2 activity in erythroleukemia cell differentiation" J.Biol.Chem.273. 5358-5365 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Igarashi, K., Hoshino, H., Muto, A., Suwabe, N., Nishikawa, S., Nakauchi, H., and Yamamoto, M.: "Multivalent DNA Binding Complex Generated by Small Maf and Bach1 as a Possible Biochemical Basis for beta-globin Locus Control Region Complex." J.Biol.Chem.273. 11783-11790 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto, A., Hoshino, H., Madisen, L., Yanai, N., Obinata, M., Karasuyama, H., Hayashi, N., Nakauchi, H., Yamamoto, M., Groudine, M., and Igarashi, K.: "Identification of Bach2 as a B cell-specific partner for small Maf proteins that negatively regulate the immunoglobulin heavy chain gene 3' enhancer" EMBO. 17. 5734-5743 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ItoH,K., Wakabayashi, N., Katoh, Y., Ishii, T., Igarashi, K., Engel, J.D., and Yamamoto, M.: "Keap1 represses nuclear activation of antioxidant responsive elements by Nrf2 through binding to the amino-terminal Neh2 domain." Genes Dev.13. 76-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, A., Ito, E., Toki, T., Kogame, K., Takahashi, S., Igarashi, K., Hayashi, N., and Yamamoto, M.: "Molecular cloning and functional characterization of a new Cap'n'collar family transcription factor Nrf3." J.Biol.Chem.274. 6443-6452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagai,T.: "Regulation of NF-E2 activity in erythroleukemia cell differentiation." Jounal of Biological Chemistry. 273. 5358-5365 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi,K.: "Multivalent DNA Binding Complex Generated by Small Maf and Bach1 as a Possible Biochemical Basis for β-globin Locus Control Region Complex" Jounal of Biological Chemistry. 273. 11783-11790 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Muto,A.: "Identification of Bach2 as a B cell-specific partner for small Maf proteins that negatively regulate the immunoglobulin heavy chain gene 3,enhancer" EMBO Journal. 17. 5734-5743 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,K.: "Keap1 represses nuclear activation of antioxidant responsive elements by Nrf2 through binding to the amino-temninal Neh2 domain." Genes and Development. 13. 76-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,A.: "Molecular cloning and functional characterization of a new Cap'n'collar family transcription factor Nrf3." Journal of Biological Chemistry. 274. 6443-6452 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toki,T., et al: "Human small Maf proftins form hetosdimcr with CNC fators" Oncogeue. 14. 1901-1910 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh,K., et al: "An Maf 2/small Mafdirucrmediutes the inducti of phae II en mes." Biochem.Biophys.Ros.Cormmun.236. 313-322 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai et al.,: "Regulation of Nli-F2 acrinty in ertholes cell diffe" J.Biol.Chem.273. 5358-5365 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Igarashi,K., et al.: "Multivalcrt DNA binding compfo geueraled by small Maf and Buch1" J.Biol.Chem.273(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi