• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メダカのDNA型転移因子の転移機構

研究課題

研究課題/領域番号 09680672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

古賀 章彦  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80192574)

研究分担者 堀 寛  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60116663)
別所 義隆  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (70242815)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードメダカ / 転移因子 / トランスポゾン / Tol2 / 転移機構 / 自然集団 / 変異 / 戻し交配 / 突然変異
研究概要

メダカのDNA型転移因子Tol2の転移機構を調べるための準備として、最初に、切り出し頻度を簡便に測定するための実験系の開発を行った。この系は、プラスミドベクターがもつlacZ遺伝子を利用するものであり、大腸菌コロニーの白または青の色で切り出しの有無の判定ができる。設定した条件のもとで安定して10^<-3>のオーダーの頻度となることを確認し、切り出し頻度.測定の系は完成となった。
つぎに、この系を利用して、Tol2の自律的なコピーの単離を行った。Tol2は、メダカの近縁種であるルソンメダカには存在しない。したがって、特定のTol2のコピーを含むプラスミドをルソンメダカに注入した場合に切り出しが起これば、そのコピーは自律的であると判定される。用いたコピーで切り出しが検出され、このコピーは自律的であることが確認された。以上の準備が完了して、転移に必要な部分の同定にすすんだ。自律的なコピーのクローンに種々の部分的な改変を加え、それを用いて切り出し頻度を測定し、頻度の上昇や下降から、改変した部分の重要度を判定した。その結果、以下のことが明らかとなった。(1)末端逆反復配列は、切り出しの反応に必要である。(2)Tol2の中心付近に、受動的な転移に必要な部分が存在する。(3)Tol2の全長と切り出し頻度との間には正の相関がある。このうちの(2)と(3)は、これまでに調べられている多くのDNA型転移因子とは違い、Tol2の特異の性質である。DNA型転移因子が脊椎動物のゲノム中で永続的に存在するためには、この性質を獲得することが必要であった、との推測に至った。
また、自然集団に存在するコピーのランダムサンプルを得て、その構造の変異を調べ、Tol2に特有の性質から予想されるとおりであることを確認した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] KOGA,Akihiko: "Albinism due to transposable element insertion in fish" Pigment Cell Research. 10(6). 377-381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAKAMI,Koichi: "Excision of the Tol2 transposable element of the medaka fish,Oryzias latipes,in zebrafish,Danio rerio." Gene. 225(1). 17-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INAGAKI,Hidehito: "The tyrosinase gene from medakafish: Transgenic expression rescues albino mutation." Pigment Cell Research. 11(5). 283-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOGA,Akihiko: "Homogeneity in the structure of the medaka fish transposable element Tol2." Genetical Research. 73(1). 7-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, A.and Hori, H.: "Albinism due to transposable element insertion in fish." Pigment Cell Res.10(6). 377-381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami, K., Koga, A., Hori, H.and Shima, A.: "Excision of the Tol2 transposable element of the medaka fish, Oryzias latipes, in zebrafish, Danio rerio." Gene. 225(1). 17-22 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inagaki, H.Koga, A., Bessho, Y.and Hori, H.: "The tyrosinase gene from medakafish : Transgenic expression rescues albino mutation." Pigment Cell Res.11(5). 283-290 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga, A.and Hori, H.: "Homogeneity in the structure of the medaka fish transposable element Tol2." Genet.Res.73(1). 7-14 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KOGA, Akihiko: "Albinism due to transposable element insertion in fish" Pigment Cell Research. 10(6). 377-381 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KAWAKAMI, Koichi: "Excision of the Tol2 transposable element of the medaka fish,Oryzias latipes,in zebrafish,Danio rerio." Gene. 225(1). 17-22 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] INAGAKI, Hidehito: "The tyrosinase gene from medakafish : Transgenic expression rescues albino mutation." Pigment Cell Research. 11(5). 283-290 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KOGA, Akihiko: "Homogeneity in the structure of the medaka fish transposable element Tol2." Genetical Research. 73(1). 7-14 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] KOGA, Akihiko: "Albinism due to transposable element insertion in fish" Pigment Cell Research. 10(6). 377-381 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi