• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA修復関連蛋白質と結合する新規蛋白質XAB2の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09680676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

中津 可道  大阪大学, 細胞生体工学センター, 助手 (00207820)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードDNA修復 / 転写 / TCR / XPA / CS'A / CSB / RNAポリメラーゼII / マイクロインジェクション / 転写共役修復 / CSA / CS(コケイン症候群) / 2 hybrid
研究概要

1.XAB2の蛋白質相互作用:種々のtruncated-XAB2をコードするcDNAを作成し、Yeast two-hybrid法を用いて検討した結果、XAB2のTPR7,8を含む領域(214〜356番目のアミノ酸)がXPAとの結合に必要であることが解った。免疫共沈降法を用いてXAB2は転写と共役したDNA修復(TCR)特異的因子CSA,CSBと細胞内で複合体を形成していることを確認した。また、生理的条件下でゲル濾過法により分画されたHeLa細胞の粗抽出液のWestern blot解析より、XAB2は分子量700kDa以上の画分にCSB,RNApolymerase IIと共に溶出された。更に、抗XAB2抗血清を用いてRNApolymerase IIが免疫沈降することや、逆に抗RNA polymerase II抗体でXAB2が免疫沈降することから、XAB2はXPA,CSA,CSB・RNA polymerase II複合体と結合し、TCRに関与していることが強く示唆された。2.XAB2と相互作用する新たな蛋白質の検索:Yeast two-hybrid法を用いてXAB2と相互作用する蛋白質の検索を行い、RNA結合モティーフを持つ蛋白質、細胞周期の調節に関与している蛋白質、蛋白質の分解に関与している因子と結合しうることが解った。3.XAB2欠損細胞の作成とXAB2機能の解析:XAB2欠損細胞を得るために、マウスXAB2遺伝子とcDNAを単離・解析し、遺伝子ターゲティングベクターを作成しポジティブ・ネガティブ法を用いて3株のXAB2標的遺伝子組換え体を得た。マイクロインジェクション法により生細胞内へ導入された抗XAB2抗血清は、TCR及びRNA合成を強く阻害することから、XAB2はTCRのみならず転写機構そのものに関わっていることが解った。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Kobayashi,T.,et al.: "Mutations in the XPD gene leading to xeroderma pigmentosum symptioms." Hum.Mutat.9・4. 322-331 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enokido,Y.,et al.: "Loss of the xeroderma pigmentosum grop A gene (XPA) enhences apoptosis of caltued cerebellar neurons induced by UV but not by low-K^+ medium." J.Nenrochem.69・1. 246-251 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yeo P.-J.,et al.: "RPA2,a gene for the 32 kDa subumt of replication protein Aon chromosome 1p35-36,is not matated in petients with fomilial melanoma linked to chromosome 1p36." Melanoma Res.8・1. 47-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi,S.,et al.: "Strand spacificity and absence of hot spots for p53 mutations in ultraviolet B-induced skin tumors of XPA-deficient mice." Cancer Res.58・4. 641-646 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lehmar,A.L.,et al.: "A very large protein with diverse functional motifs is deficient in rjs (runty,jerky,sterile) mice." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 95・16. 9436-9441 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi,T.,et al.: "Matational analysis of a fanction of xeroderma pigmertosum grop A (XPA) protein instrand・specific DNA repair." Nucleic Acids Res.26・20. 4662-4668 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, T., et al.: "Mutations in the XPD gene leading to xeroderma pigmentosum symptoms." Hum.Mutat.9(4). 322-331 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enokido, Y., et al.: "Loss of the xeroderma pigmentosum group A gene (XPA) enhances apoptosis of cultured cerebellar neurons induced by UV but not by low-K+medium" J.Neurochem.69(1). 246-251 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yeo P.-J., et al.: "RPA2, a gene for the 32 kDa subunit of replication protein A on chromosome 1p35-36, is not mutated in patients with familial melanoma linked to chromosome 1p36" Melanoma Res.8(1). 47-52 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeuchi, S., et al.: "Strand specificity and absence of hot spots for p53 mutations in ultraviolet B-induced skin tumors of XPA-deficient mice" Cancer Res. 58(4). 641-646 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lehman, A.L., et al.: "A very large protein with diverse functional motifs is deficient in rjs (runty, jerky, sterile) mice." Proc Natl Acad Sci USA. 95(16). 9436-9441 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, T., et al.: "Mutational analysis of a function of xeroderma pigmentosum group A (XPA) protein instrand-specific DNA repair" Nucleic Acids Res.26(20). 4662-4668 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T.,et al.: "Mutational analysis of a function of xepadenna pigmontosum gropA(XPA)protein instrard-specific DNA repair." Nuoleic Acids Res.26(20). 4662-4668 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Lehman AL,et al.: "A very large protein with diverse functional motifs is deficient rjs (runty,jerky,sterile)mice." Proc.Natl. Acod.Sci.USA. 95(16). 9436-9441 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ping Y.J.,et al.: "RPA2,a gene for the 32 kDa sabarit of replication protein A on chromosome lp35-36,is not mutated in patuents with familial melaroma liked to chromasome lp36." Melanoma Res.8(1). 47-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi S.,et al.: "Straud specificity and absence of hot spots for p53 mutations in ultrariolet B-induced skin tumors of XPA-deficient mice." Cancer Res.58(4). 641-646 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Enokid,Y.: "Loss of the Xeroderma Pigmentosum Group A Gene (XPA) Enhances Apoptosis of Cultured Cerebellar Neurons Induced by UV but Not by Low-K+Medium" J.Neurochem.69. 246-251 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yeo,J.-P.: "RPA2,a gene for the 32 kDa subunit of replication protein A on chromosome lp35-36,is not mutated in patients with familial melanoma linked to chromosome lp36" Melanoma Res.8. 47-52 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takeuchi,S.: "Strand specificity and absence of hotspots for p53 mutations in UVB-induced skin tumors of XPA-deficient mice" Cancer Res.(in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi