• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真核細胞プロモーターにおけるベントDNAの機能発現メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 09680681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関甲南大学

研究代表者

大山 隆  甲南大学, 理学部, 助教授 (60268513)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードベントDNA(bent DNA) / プロモーター / 転写制御 / クロマチン / ヌクレオソーム / 転写(真核細胞) / 転写調節 / DNA高次構造
研究概要

本研究では、人工合成したベントDNAとヘルペス単純ウイルスのチミジンキナーゼ(tk)プロモーターまたはヒトアデノウイルス2型E1A遺伝子プロモーターを用いて、50種類にものぼる組換え体を作製し、ベントDNAの形、プロモーターに対する回転上の配向、そしてその存在位置がプロモーターの活性に与える影響について、系統的な解析を行った。その結果、プロモーターを活性化できるベントDNAの形を解明し、加えて、プロモーターに対するベントDNAの最適空間配置も解明した。tkプロモーターの場合、TATAボックスの中心から上流に約140bp離れた位置に、左向きのねじれを持ったベントDNAの中心が存在すると(このとき、両中心は互いにほぼ反対向きの配置になる)プロモーターが最も活性化された。次に転写活性化の分子機構を解明するために、ベントDNAがプロモーター領域の局所的なクロマチン構造に及ぼす影響について解析した。その結果、再構成ヌクレオソームを用いたinvitroの解析でも、また、単離核を用いたin vivoの解析(in vivo DNaselフットプリントアッセイ)でも、高活性プロモーターにおいてのみ、TATAボックス上にヌクレオソームが形成されないことが解明された。これは、ベントDNAが試験管内だけでなく、生細胞核内においてもクロマチン構造の構築に大きな影響を及ぼしたことを示している。一般に、ヒストンは高活性を示すプロモーターには結合しにくくなっていると予想されるが、ベントDNAを持つ高活性プロモーターでは、このような現象が実際に起きることが明らかになった。今回得られた結果は、ベントDNAによる転写調節が、真核細胞ではクロマチン構造の制御を介して行われることを強く示唆するものである。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Takashi Ohyama: "Sense of superhelical writhe of a bent DNA influences eukaryotic promoter function" The FASEB Journal. vol.11. A1374 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ohyama: "Bent DNA has a shape-dependent effect on eukaryotic transcription" Proceedings of International Symposium on Gene Function to Cell Differentiation. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tsujibayashi: "Characterization of DNA fragments thet show anomalously rapid migration in mondenaturing polyacrylamide gels" Nucleic Acids Symposium Series. No.37. 279-280 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ohyama: "Activation of eukaryotic gene transcription by bent DNA" Proceedings of 3α EMBL Meeting on Transcription. 185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miho Amano: "Effect of upstream superhelical writhe on the function of eukaryotic promoters" Nucleic Acids Symposium Series. No.39. 255-256 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigenobu Tone: "A method for quantification of gene expression using in vitro transcription and Northern hybridization" Nucleic Acids Symposium Series. No.39. 81-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ohyama: "Suppression of electrophoretic anomaly of bent DNA segments by the Structural property thet causes rapid migration" Nucleic Acids Research. vol.26. 4811-4817 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大山 隆: "ベントDNA構造を介した転写調節のメカニズム" 生化学. vol.70. 1339-1344 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukiko Yamazaki: "In vivo gene transfer to mouse spermatogenic cells by DNA injection into seminiferous tubules and subsequent electroporation" Biology of Reproduction. vol.59. 1439-1444 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Munehiko Asayama: "An intrinsic DNA curvature found in the cyanobacterium Microcystis aeruginosa K-81 affects the promoter activity of rpo DI encoding a principal sigma factor" Journal of Biochemistry. in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama, T., Nishikawa, J.and Amano, M.: "Sense of superhelical writhe of a bent DNA influences eukaryotic promoter function." FASEB J.11. A1374 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama, T., Nishikawa, J.and Amano, M.: "Bent DNA has a shape-dependent effect on eukaryotic transcription." Proceedings of International Symposium on Gene Functions to Cell Differentiation. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsujibayashi, H., Tagashira, H.and Ohyama, T.: "Characterization of DNA fragments that show anomalously rapid migration in nondenaturing polyacrylamide gels." Nucl.Acids.Symp.Ser. 37. 279-280 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama, T., Amano, M.and Nishikawa, J.: "Activation of eukaryotic gene transcription by bent DNA." Proceedings of 3d EMBL Meeting on Transcription. 185. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano, M., Nishikawa, J.and Ohyama, T: "Effect of upstream superhelical writhe on the function of eukaryotic promoters." Nucl.Acids Symp.Ser.39. 255-256 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tone, S., Ohyama, T.and Minatogawa, Y: "A method for quantification of gene expression using in vitro transcription and Northem hybridization." Nucl.Acids Symp.Ser. 39. 81-82 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama, T., Tsujibayashi, H., Tagashira, H., Inano, K., Ueda, T., Hirota, Y.and Hashimoto, K.: "Suppression of electrophoretic anomaly of bent DNA segments by the structural property that causes rapid migration." Nucl.Acids Res.26. 4811-4817 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohyama, T: "Mechanism of transcriptional regulation by bent DNA structures." Seikagaku. 70. 1339-1344 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamazaki, Y., Fujimoto, H., Ando, H., Ohyama, T., Hirota, Y.and Noce, T.: "In vivo gene transfer to mouse spermatogenic cells by DNA injection into seminiferous tubules and subsequent electroporation." Biol.Reprod.59. 1439-1444 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asayama, M., Hayasaka, Y., Kabasawa, M., Shirai, M.and Ohyama, T.: "An intrinsic DNA curvature found in the cyanobacterium Microcystis aeruginosa K-81 affects the promoter activity of rpoD1 encoding a principal sigma factor." J.Biochem.(in press.). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Ohyama: "Activation of eukaryotic gene transcription by bent DNA" Proceedings of 3d EMBL Meeting on Transcription. 185 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miho Amano: "Effect of upstream superhelical writhe on the function of eukaryotic promoters" Nucleic Acids Symposium Series. No.39. 255-256 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shigenobu Tone: "A method for guantification of gene expression using in vitro transcription and Northern hybridization" Nucleic Acids Symposium Series. No.39. 81-82 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Ohyama: "Suppression of electrophoretic anomaly of bent DNA segments by the structural property that causes rapid migration" Nucleic Acids Research. vol.26. 4811-4817 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大山 隆: "ベントDNA構造を介した転写調節のメカニズム" 生化学. vol.70. 1339-1344 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yukiko Yamazaki: "In vivo gene transfer to mouse spermatogenic cells by DNA injection into seminiferous tubules and subseguent electroporation" Biology of Reproduction. vol.59. 1439-1444 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Munehiko Asayama: "Journal of Biochemistry" An intrinsic DNA curvature found in the cyanobacterium Microcystis aeruginosa K-81 affects the promoter activity of rpo D1 encoding a principal sigma factor(in press), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi