• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光シグナルと植物のGタンパク質活性を制御する因子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09680683
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関理化学研究所

研究代表者

松井 南  理化学研究所, 植物変異探索研究チーム, チームリーダー(研究職) (80190396)

研究分担者 山本 義治  理化学研究所, ゲノム科学総合研究センター・植物変異探索研究チーム, 研究員 (50301784)
TSUGE Tomohiko  FRONTIER RESEARCH PROGRAM, RIKEN RESEARCHER (50291076)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードGタンパク質 / ARABIDOPSIS / RICE / DAIKOKU / PHYTOCHROME / GDI / Daikoku / Phytochrome / 光シグナル / 青色光 / シロイヌズナ / シロイヌナズナ / GTP結合タンパク質 / 光シグナル伝達経路 / GDP Dissociation Inhibitor
研究概要

光シグナルとG-タンパク質を活性を制御する因子の解析で、平成9年度、10年度は、Arabidopsisのsmall GTP結合タンパク質ARA2に結合するタンパク質GDI(GTP-dessociation inhibitor)と構造的に類似のタンパク質をコードする遺伝子を理化学研究所上田貴志博士と共同で単離し、GDI2と命名した。GDI2もGDIと同様にARA2に特異的に結合して、GTPase活性を制御することを示した。平成11年、12年は、光シグナル伝達経路との関連で研究を進めた。当初、Arabidopsisを研究材料として用いたが、その後、福井県立大の岩崎行玄博士と、農水省生物資源研究所の稲垣言要博士との共同で、イネGα-遺伝子欠損株Daikoku Dwarfを用いた各単波長条件における、光誘導性遺伝子発現を調べた。Daikoku Dwarfは、種々の系統のイネから単離され、短い草丈と、褐色の種皮を持っていることが特徴としてあげられる。この表現形質は、シロイヌナズナの光形態形成変異株のfusca変異株と類似性がある。我々は、Daikoku Dwarfと光形態形成変異との関連についてこの変異株内での光誘導性遺伝子発現について調べた。
その結果1)Daikoku Dwarfでは、LHCB遺伝子の発現は、連続赤色光条件下で、Isogenicな野生株と比較して減少する。2)短時間の赤色光照射によるLHCB遺伝子の発現誘導は野生株に比較して減少傾向があった。3)DK22とそのIsogenicな野生株のNipponbareを比較したところNipponbareでは、CP26遺伝子の発現が赤色光/遠赤色光の誘導可逆性が観察されたのに対して、Daikoku DwarfのDK22では、調べた条件下で、赤色光/遠赤色光による可逆性が観察されなかった。以上の研究からGα遺伝子は、Phytochomeからの光シグナルに関与しており、光誘導性遺伝子発現に関わっていることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 上田貴志 他: "AtGDI2, a novel Arabidopsis gene mooding a Rab GDP dissociation"Gene. 206. 137-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内宮博文 他: "The biological role of small GTPases and interacting proteins in plants."J.Plant Res.. 111. 257-260 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉積毅 他: "An Arabidopsis cell oqcle-dependent kinase-telated gene, CDC26, plays a role in regulating seedling growth"Plant Cell. 10. 1883-1896 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柘植知彦 他: "Phytochrome-mediated control of COP1 gene expression in rice plants."Mol.Gen.Genet. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井南: "植物細胞の分裂-分裂装置とその制御機構 植物細胞工学シリーズ13"秀潤社. 188 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本義治,中澤美紀,松井南: "新版 植物の形を決める分子機構 植物細胞工学シリーズ12 "秀潤社. 292 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ueda, T.Yoshizumi, T.Anai, M.Matsui, H.Uchimiya and A.Nakano: "AtGDI2, a novel Arabidopsis gene encoding a Rab GDP dissociation inhibitor."Gene. 206. 137-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Uchimiya, T.Anai, E.T.Aspuria, M.Matsui, A.Nakano and T.Ueda: "The biological roles of small GTPases and interacting proteins in plants."J.Plant Res.. 111. 257-260 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizumi T, Nagata N, Shimada H, Matsui M: "An Arabidopsis cell cycle-dependent kinase-related gene, CDC2b, plays a role in regulating seedling growth in darkness."Plant Cell. 11(10). 1883-96 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiko Tsuge, Noritoshi Inagaki, Takeshi Yoshizumi, Hiroaki Shimada, Tomotake Kawamoto, Rikyu Matsuki, Naoki Yamamoto, and Minami Matsui: "Phytochrome-mediated control of COP1 gene expression in rice plants."Mol.Gen.Genet.. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柘植知彦 他: "Phytochrome-mediated control of COP1 gene expression in rice plant"Holecular and General Genetics. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤美紀 他: "DFL1, an auxin-responsive GH3 gene homologue,"Plant Journal. 25・2. 213-221 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本義治 他: "CIP4, a new COP1 target, is a nuclear-locolized positive regulator"Plant Cell. (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松井南: "植物細胞の分裂-分裂装置とその制御機構-"秀潤社. 188 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshizumi T. et al.: "An Arabidopsis cell cycle-depondent kinaserelated gene, CDC2b, plays a role in regulating"The Plant Cell. 11(10). 1883-1896 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山本義治、中澤美紀、松井南: "新版植物の形を決める分子機構・植物細胞工学シリーズ12"秀潤社(分担). (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ueda et.al: "AtGDI2, a novel Arabidopsis gene ancoding a Rab GDP dissociation inhibi-tor" Gene. 206. 137-143 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Uchimiya et.al.: "The biological Roles of small GTPases and interacting proteins in plants" J.Plant.Res. 111. 257-260 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 上田貴志他: "At GDI2 a novel Arabidopsis gene encoding a Rab GDP dissociation Inhibitor" GENE. 206(1). 137-143 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi