• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核蛋白質輸送における核膜孔ターゲティング複合体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 09680692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

今本 尚子  大阪大学, 医学部, 助手 (20202145)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード核蛋白質輸送 / 核膜孔 / 核膜孔ターゲティング複合体 / インポーティン / 低分子量GTPase Ran / 核局在化シグナル / β-カテニン / 核タンパク質輸送
研究概要

本研究者らは、核蛋白質を細胞質で認識して核膜孔へターゲットする58kDa(PTAC58/importinα)と97kDa(PTAC97/importinβ)の2つの因子を同定し、その機能解析を進めてきた。importinαは、核蛋白質の核局在化シグナル(nuclear localization signal:NLS)に結合するNLS受容体として機能し、分子ファミリーを形成することがわかった。各importinαファミリー分子は、NLS認識に多様性を示し、NLS受容体として異なる機能を有することが示唆された。一方、importinβはimportinαファミリーを介して多様な核蛋白質を核内に運搬する輸送担体として機能する。importinβはimportinαが認識した核蛋白質を核内に運ぶために3つの重要な相互作用をもつ。867個のアミノ酸からなるこの分子は450番目のアミノ酸からC末にかけての領域でimportinαと結合し、N末から449番目のアミノ酸の領域でGTP型のRanと核膜孔複合体(nuclear pore complex:NPC)構成因子の両方に結合する。Ranとの結合にはN末半分の領域がとる特定の立体構造が必要であり、150-450番目のアミノ酸の領域でNPC構成因子と相互作用する。importinβは、そのNPC構成因子と相互作用する領域に依存して核―細胞質間をシャトルする。importinβは、Ranなどの他の細胞質性因子を必要とせずに、自身のNPC構成因子と相互作用する領域のみに依存して核膜孔を通過することが判明した。
importinβの挙動は、RanのGTPase活性が分子の核膜孔通過に必要であるという従来の概念に大きな疑問を投げかけた。importinβのように、それ自身で核膜孔を通過する能力をもつことが、輸送担体の重要な性質として新たに定義できる。Wnt/Winglessシグナル伝達の重要な構成因子であるβ-cateninも、importinβと同様に、Ranを必要とせずに、それ自身で核膜孔通過能をもつ分子であることが判明し、細胞質性因子を利用しない核蛋白質輸送経路が細胞内に存在することを示した。当初の研究目的は十分に達成できたと思われる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] Fumihiko Yokoya: "β-Catenin can be transported into the nucleus in Ran-unassisted manner."Mol.Biol.Cell. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki Hieda: "Monoclonal antibody to the COOH-terminal acidic portion of Ran Inhibits both the recycling of Ran and nuclear protein import in living cells."J.Cell.Biol.. 144. 645-655 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo Kose: "β-Subunit of nuclear pore-targeting complex (Importin -β) can be exported from the nucleus in a Ran-independent manner."J.Biol.Chem.. 274. 3946-3952 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Yamada: "Nuclear transport factor p10/NTF2 functions as a Ran-GDP dissociation inhibitor (Ran-GDI)."Curr.Biol.. 8. 1339-1342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Imamoto: "Nuclear transport factor : Function,behavior and interaction"Eur.J.Histochem. 42. 9-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Matsusaka: "Mutations in fission yeast Cut15,an importin α homolog,lead to mitotic progression without chromosome condensation."Curr.Biol.. 8. 1031-1034 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chang-Jie Jiang: "Functional characterization of a plant importin α homologue : Nuclear localization signal (NLS)-selective binding and mediation of nuclear import of NLS-proteins in vitro."J.Biol.Chem.. 273. 2408-2408 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chang-Jie Jiang: "In vitro characterization of rice importin β-1 : Molecular interaction with nuclear transport factors and mediation of nuclear protein import."FEBS Lett.. 437. 127-130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo Kose: "Ran-unassisted nuclear migration of a 97KDa component of nuclear pore-targeting complex"J.Cell.Biol.,. 139. 841-849 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Sekimoto: "Extracellular signal-dependent nuclear import of Statl is mediated by nuclear pore-tageting complex formation with NPI-1,but not Rchl"EMBO J.,. 16. 7067-7077 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Miyamoto: "Differential modes of nuclear localization signal (NLS) recognition by three distinct classes of NLS receptors"J.Biol.Chem.,. 272. 26375-26381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lyuji Tsuji: "Identification of novel homologues of mouse importimα,the a subunit of the nuclear pore-targeting complex,and their tissue specific expressiom"FEBS Lett.,. 416. 30-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Yasuhara: "Essential roles of active nuclear trasport in apoptosis"Genes to Cells. 2. 55-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Imamoto: "Membrane protein insertion and Translocation"Portland Press,UK,(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横屋史彦・今本尚子: "細胞工学"秀潤社,(4月号 予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiko Yokoya: "β-Catenin can be transported into the nucleus in Ran-unassisted manner"Mol. Biol. Cell. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki Hieda: "Monoclonal antibody to the COOH-terminal acidic portion of Ran Inhibits both the recycling of Ran and nuclear protein import in living cells"J. Mol. Cell. 144. 645-655 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo Kose: "β-Subunit of nuclear pore-targeting complex (Importin-β) can be exported from the nucleus in a Ran-independent manner"J. Biol. Chem.. 274. 3946-3952 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Yamada: "Nuclear transport factor p10/NTF2 functions as a Ran-GDP dissociation inhibitor (Ran-GDI)"Curr. Biol.. 8. 1339-1342 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoko Imamoto: "Nuclear transport factor Function, behavior and interaction"Eur J. Histochem. 42. 9-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Matsusaka: "Mutations in fission yeast Cut 15, an importin α homolog, lead to mitotic progression without chromosome condensation"Curr. Biol.. 8. 1031-1034 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chang-Jie Jiang: "Functional characterization of a plant importin α homologue : Nuclear localization signal (NLS)-selective binding and mediation of nuclear import of NLS-proteins in vitro"J. Biol. Chem.. 273. 24083-24087 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chang-Jie Jiang: "In vitro characterization of rice importin β-1 : Molecular interaction with nuclear transport factors and mediation of nuclear protein import"FEBS Lett.. 437. 127-130 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shingo Kose: "Ran-unassisted nuclear migration of a 97kDa component of nuclear pore-targeting complex"J. Cell Biol.. 139. 841-849 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Sekimoto: "Extracellular signal-dependent nuclear import of Stat1 is mediated by nuclear poretargeting complex formation with NPI-1, but not Rch1"EMBO J.. 16. 7067-7077 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoichi Miyamoto: "Differential modes of nuclear localization signal (NLS) recognition by three distinct classes of NLS receptors"J. Biol. Chem.. 272. 26375-26381 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Lyuji Tsuji: "Identification of novel homologne of mouse importing, the a subunit of the nuclear poretargeting complex, and their tissue specific expression"FEBS Lett.. 416. 30-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Yasuhara: "Essential roles of active nuclear transport in apoptosis"Gene to Cells. 2. 55-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiko Yokoya: "β-Catenin can be transported into the nucleus in Ran-unassisted manner." Mol.Biol.Cell. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Miki Hieda: "Monoclonal antibody to the COOH-terminal acidic portion of Ran Inhibits both the recycling of Ran and nuclear protein import in living cells." J.Cell Biol.(in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shingo Kose: "β-subunit of nuclear pore-targeting complex(Importin-β)can be exported from the nucleus in a Ran-independent manner." J.Biol.Chem.274. 3946-3952 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Yamada: "Nuclear transport factor p10/NTF2 functions as a Ran-GDP dissociation inhibitor(Ran-GDI)." Curr.Biol. 8. 1339-1342 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko Imamoto: "Nuclear transport factor:Function,behavior and interaction" Eur.J.Histochem. 42. 9-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiro Matsusaka: "Mutations in fission yeast Cut15,an importin α homolog,lead to mitotic progression without chromosome condensation." Curr.Biol.8. 1031-1034 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chang-Jie Jiang: "Functional characterization of a plant importin α homologue: Nuclear localization signal(NLS)-selective binding and mediation of nuclear import of NLS-proteins in vitro." J.Biol.Chem.273. 24083-24087 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chang-Jie Jiang: "In vitro characterization of a rice importin β-1:Molecular interaction with nuclear transport factors and mediation of nuclear protein import." FEBS Lett.437. 127-130 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko Imamoto: "Membrane protein insertion and Translocation" Portland Press,UK (in press),

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 横尾忠彦,今本尚子: "細胞工学" 秀潤社 (4月号 予定), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Noriko Yasuhara: "Essential role of active nuclear transport in apoptosis" Genes to Cells. 2. 55-64 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Lyuji Tsuji: "Identification of novel homologues of mouse importin α,the α subunit of the nuclear pore-targeting complex,and their tissue-specific expression" FEBS Letters. 416. 30-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi Miyamoto: "Differential Modes of Nuclear Localization Signal (NLS) Recognition by Three Distinct Classes of NLS Receptors" THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY. 272・42. 26375-26381 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Sekimoto: "Extracellular signal-dependent nuclear import of Stat1 is mediated by nuclear pore-targeting complex formation with NPI-1,but not Rch1" The EMBO Journal. 16・23. 7067-7077 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shingo Kose, Naoko Imamoto: "Ran-unassisted Nuclear Migration of a 97-kD Component of Nuclear Pore-targeting Complex" The Journal of Cell Biology. 139・4. 841-849 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Naoko Imamoto: "Nuclear Transport Factors-:Function,Behavior and Interaction" Journal of Histology. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro Yoneda: "MEMBRANE PROTEINS STRUCTURE,FUNCTION AND EXPRESSION CONTROL" Kyushu University Press(Japan),S.Karger AG(Switzerland), 8 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今本尚子: "生化学" 日本生化学会誌, 11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今本尚子: "癌と化学療法" 癌と化学療法社, 6 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi