• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵母ミトコンドリア核を構成する全タンパク質の同定

研究課題

研究課題/領域番号 09680697
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細胞生物学
研究機関山口大学

研究代表者

宮川 勇  山口大学, 理学部, 助教授 (50136165)

研究分担者 宮川 勇  山口大学, 理学部, 助教授 (50136165)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード酵母 / Saccharomyces cerevisiae / ミトコンドリア / ミトコンドリア核 / ミトコンドリア核様体 / DNA結合タンパク質 / Saccharomyces Cerevisiae / Saccharamyces cerevisiae
研究概要

1.嫌気培養した酵母、呼吸欠損株、Antimycin Aで呼吸阻害をして培養した酵母の単離mt核では、好気培養酵母のmt核と比較して,67kDaタンパク質が少ないことを明かにした。
2.mt核の67kDaタンパク質のN末端のアミノ酸配列を決定し、このタンパク質がcarnitine acetyltransferase(CAT)であることを明かにした。このタンパク質に対するポリクローナル抗体を作成して、間接蛍光抗体法を行い、この酵素の一部が単離mt核に結合していることを示唆する結果を得た。
3.酵母Trigonopsis variabilisのミトコンドリアおよびmt核の挙動と細胞骨格の関係を、蛍光顕微鏡を用いて解析した。
4.mt核分画の主要なタンパク質である20kDaタンパク質がDNA結合タンパク質Abf2pであり、mt核に強く結合していることをアミノ酸配列決定と抗体を用いた解析から明かにした。そして、Abf2pを簡便に検出する方法としてSDS DNA-PAGEを提案した。
5.以前に筆者らが取得していた、酵母mt核タンパク質に対するモノクローナル抗体YMN-1が認識する抗原タンパク質を同定した。この抗原タンパク質はα-ケトグルタル酸脱水素酵素複合体(KGD 複合体)のサブユニットのひとつdihydrolipoyl transsuccinylase(KE2)であり、また、酵素活性測定により、KGD複合体の一部がmt核分画に含まれていることを明かにした。
6.二次元電気泳動で分離したmt核タンパク質について各スポットのアミノ酸配列を決定した。その結果、mt核に含まれる54kDa,52kDa,50kDa,38kDa,22kDa(2種類)の6つのタンパク質についてN末端から10個程度の配列を決定した。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] D.Shiiba: "Isoatopn of giant mitochondrial nucleoids from the yeast Saccharomyces verevisiae"Protoplasma. 198. 177-185 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Miyakawa: "Behavior of mitochondria,microtubules,and actin in the triangular yeast Trigonopsis variabilis"Protoplasma. 204. 47-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮川 勇: "ミトコンドリアの融合を制御する遺伝子"化学と生物. 37. 642-643 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮川 勇: "微生物学実験法(杉山他編)(第4章2項、P66〜73 分担執筆)"講談社サイエンティフィク. 324 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIIBA, D.: "Isolation of giant mitochondrial nucleoids from the yeast Saccharomyces cerevisiae."Protoplasma. 198. 177-185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAKAWA, I: "Behavior of mitochondria, microtubules and actin in the triangular yeast, Trigonopsis variabilis."Protoplasma. 204. 47-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAKAWA, I.: "mitochondria no yugou wo seigyo suru idennshi."Kagaku to seibutu,. (in Japanese)37,. 642-643

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAKAWA, I.: "Biseibutugaku jikkennhou (eds. J. Sugiyama, et al.)Chapter 4, section 2. Keikou Kennbikyou"(in Japanese)Kodannsha Scientific.. 66-73 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮川 勇: "ミトコンドリアの融合を制御する遺伝子"化学と生物. 37. 642-643 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 宮川 勇: "微生物学実験法(第4章2頁p.66〜73 分担者執筆)"講談社サイエンティフィク. 324 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I.Miyakawa: "Behavior of mitochondria,microtubules,and actin in the triangular yeast Trigonopsis variabilis." Protoplasma. 204. 47-60 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] D.Shiiba: "Isolation of giant mitochondrial nucleoids from the yeast Saccharomyces cerevisiae." Protoplasma. 198. 177-185 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi