• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小脳小葉の形成機序とその異常についての実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680741
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

井上 稔  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教授 (20090425)

研究分担者 高岸 芳子  名古屋大学, 環境医学研究所, 助手 (50024659)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード小脳 / 小葉 / 放射線 / 胎内被曝 / 細胞外マトリックス / プルキンエ細胞 / ラット / リーリン / X線 / 外顆粒細胞 / アポトーシス / 発生 / 神経細胞遊走 / バーグマン細胞
研究概要

ラットが胎児期の最後にX線被曝すると、小脳小葉の形態異常が起こり、プルキンエ細胞が顆粒細胞層や白質に異所形成される。本研究では、小脳形成異常の機序を検討するため、プルキンエ細胞やベルグマン細胞の配列の過程を観察し、細胞配列に重要な働きをする、細胞外マトリックス蛋白や細胞接着分子の関与を調べた。ラットを妊娠21日の朝、2.5グレイのX線に被曝させ、被曝6時間後の新生仔から成獣までの小脳の標本を得た。X線被曝12時間後までに外顆粒層に多数の細胞死がみられた。プルキンエ細胞はX線によって死に至らず、細胞外マトリックス蛋白や細胞接着分子の発現に対照と差が認められなかったことから、X線抵抗性と思われる。しかし整列が障害され、内顆粒層に異所形成されるものも多かった。一方、生後4日に同様の2.5グレイのX線に被曝させたものでは、小脳形態異常は軽微であった。このことから、プルキンエ細胞の異所形成は、プルキンエ細胞がX線の直接影響を受けたためでなく、細胞環境の変化が原因と思われる。また、小脳小葉の形態が決定する臨界期は出生直後であることが示唆された。細胞環境として検討した分子のうち、リーリンだけが蛋白、mRNAともに顕著に減少していた。リーリンは、リーラーマウスの原因遺伝子として発見されたもので、大脳皮質神経細胞の遊走・配列や、プルキンエ細胞細胞の脳室帯から小脳皮質への遊走に重要な役割を果たすとされる。X線被曝により、リーリン産生細胞である顆粒細胞が激減し、プルキンエ細胞が整列する時期に一致してリーリンが減少したことが、異所形成の原因と考えられる。本実験は、リーラーマウスのように生涯リーリンを欠損するのでなく、X線被曝によって一時的にリーリンを減少させたものであり、プルキンエ細胞整列および小脳小葉の発生の臨界期にリーリンが必要であることが初めて示された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Darmanto, W., Inouye, M. ら: "Derangement of Purkinje cells in the rat cerebellum following prenatal exposure to X-irradiation : Decreased Reelin level is a possible cause"Journal of Neuropathology and Expermental Neurology. 59・(3)(印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Darmanto, W., Inouye, M. et al.: "Derangement of Purkinje cells in the rat cerebellum following prenatal exposure to X-irradiation : Decreased Reelin level is a possible cause"Journal of Neuropathology and Experimental Neurology. 2000. ((in press))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Darmanto,W.,Inouye,M.ら: "Derangement of Purkinje cells in the rat cerebellum following prenatal exposure to X-irradiation: Decreased Reelin level is a possible cause."Journal of Neuropathology and Experimental Neurology. 59・(3)(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Darmanto W, Hayasaka S, Takagishi Y, Aolad HM, Inouye M.: "Sensitivity difference between anterior and posterior lobes of rat cerebellum to prenatal exposure to 2.5 Gy X-irradiation : a histological study" Environmental Medicine. 41,2. 93-96 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Aolad HM, Hayasaka S, Darmanto W, Koyasu K, Oda S, Inouye M.: "Strain difference in the folial pattern of the cerebellum of house musk shrew,Suncus murinus" Environmental medicine. 41,2. 97-100 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Darmanto W, Inouye M, Hayasaka S, Takagishi Y, Aolad HM, Murata Y.: "Dose response relationship of disturbed migration of Purkinje cells in the cerebellum due to X-irradiation" Environmental Medicine. 42,1. 46-50 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Darmanto, W., Takagishi, Y, Inouye, M.et al.: "Sensitivity difference between anterior and posterior lobes of rat cerebellum to prenatal exposure to 2.5 Gy X-irradiation: a histological study" Environmental Medicine. 41巻・2号. 93-96 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Aolad, H.M., Darmanto, W.,Inouye, M.et al.: "Strain difference in the folial pattern of the cerebellum of house musk shrew, Suncus murinus." Environmental Medicine. 41巻・2号. 97-100 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi