• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳胞形成におけるホメオボックス遺伝子の機能解析 : 発生工学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 09680750
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関北里大学

研究代表者

花岡 和則  北里大学, 理学部, 教授 (40189577)

研究分担者 北村 邦夫  三菱化学, 生命科学研究所, 主任研究員
内山 孝司  北里大学, 理学部, 助手 (20276174)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードホメオボックス遺伝子 / 神経冠細胞 / 体節 / 後脳 / 節分化 / 遺伝子ターゲッティング / トランスジェニックマウス / マウス発生工学 / 筋分化 / 脳神経 / ホメオボックス / 発生工学
研究概要

1) Lbeホモローグ遺伝子Lbx1の遺伝子ターゲッティングマウスの作出
Lbx1タンパク質コード領域をネオマイシン耐性遺伝子に置換したノックアウトベクターを作製し、相同組み換えを利用して胚性幹細胞に導入した。4クローンの相同組換え体細胞株をもとにキメラマウスを作製した。そのうち1クローンにおいて生殖系列への伝達が確認された。現在、このキメラマウスに由来する個体どうしを交配し、Lbx1のホモ変異個体を得る段階に至っている。また、Lbx1の発現解析をしてゆく過程で、マウス後部後脳から神経管での発現に加えて、一部の体節の側方部、すなわち将来の肢芽筋肉を形成する領域に発現していることが判明した。そこで、この領域でのLbx1の機能を解明するためにトランスジェニックマウスによる解析を行った。Myogeninプロモーターの下流にLbxl遺伝子を結合したトランスジェニックベクターを、あらかじめLacZ遺伝子を導入してある胚性幹細胞(以下LacZ胚性幹細胞)のゲノムに組み込んだ。このLacZ胚性幹細胞(合計11クローン)と正常胞胚とでキメラマウスを作出した。このうち一つの細胞株を用いて作成したキメラマウス胚(11.5日)でLbx1の発現部位を解析したところ、肢芽領域以外の筋節にもLbx1の異所的な発現が確認され(10個体中5個体)、さらにキメラマウスの出生後、骨格筋の組織学的解析を行ったところ、X-gal染色によってES細胞由来の細胞が含まれていると確認された前肢骨格筋(2個体中2個体)及び、背筋(3個体中3個体)で、筋組織の萎縮などの明らかな異常が観察された。
2) ニワトリLbx1ホモローグ単離の試み
ニワトリLbx1ホモローグ単離する過程で、相同性のあるcHox11L2が単離できた。胚での発現パターンを解析したところ、神経冠細胞由来のニューロンである脳神経節、脊髄神経節、交感神経節、腸管神経節で発現が確認された。未分化な神経冠細胞では認められなかった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kameya, S, Miyagoe Y, Nonaka I, Ikemoto T, Endo M, Hanaoka K, Nabeshima Y and Takeda S.: "alphal-syntrophin gene disruptionresults in the absence of neuronal-type nitric oxide synthetase at the salcolemma, but does not induce muscle" J Biol Chem. 274, No4. 2192-2200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiyama K. Ishikawa A. and Hanaoka K.: "Expression of Lbxl involved in the hypaxial musculature formation of the mouse embryo" J Exp Zool. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uchiyama, R.Ohtuka and Hanaoka K.: "cHox11L2, a Hox11 related gene, is expressed in the peripheral nervous system and subpopulation of spinal cord during chick development" Neurosci. Lett. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameya S., Miyagoe Y., Nonaka I., Ikemoto T., Endo M., Hanaoka K., Nabeshima Y., and Takeda S.: "alphal-syntrophin gene disruptionresults in the absence of neuronal-type nitric oxide synthetase at the salcolemma, but does not induce muscle degeneration" J Biol Chem. 274, No4. 2192-2200 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uchiyama, K., Ishikawa, A.and Hanaoka, K.: "Expression of Lbx1 involved in the hypaxial musculature formation of the mouse embryo" J Exp Zool. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Uchiyama. R.Ohtuka and Hanaoka, K.: "cHox11L2, a Hox11 related gene, is expressed in the peripheral nervous system and subpopulation of spinal cord during chick development" Neurosci.Lett. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tomizuka et al.: "Functional expression and germlinetransmission of human chromosome fragment in chimeric mice" Nature Genet. 16. 133-143 (1977)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Miyagoe Y et al.: "Laminin α 2 chain null mutant mice bytargeted disrupnon of the Lama 2 gene:A new model of merosin-deficient congenital muscular dystrophy" FEBS Letters. 415. 33-39 (1977)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Uchiyama K,Hayasaka M & Hanaoka K: "CHOXIIL2,a HoxII related gene,is expressed in the chick developing peripheral nervous system of the neural crest origin" (発表予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi