研究概要 |
パーキンソン病の有効な治療法としてドーパ療法がある。またドーパとともにB型モノアミン酸化酵素の阻害剤であるデプレニールを合わせて投与すると、ドーパの治療効果を増大させることが知られている。我々はすでにラットにおいて,投与されたドーパは線条体セロトニン神経線維に取り込まれ,芳香族アミノ酸脱炭酸酵素によってドーパミンに変換されることを証明している。本研究の目的は、セロトニンニューロンにおいてドーパから変換されたドーパミンがモノアミン酸化酵素によって分解されるかについて検討することである。そのためにはドーパミンを分解するモノアミン酸化酵素活性の存在部位を特定することが必要であるが,その方法が今までなかった。本研究の成果は次の3点である。(1)ドーパミンを基質とするモノアミン酸化酵素の酵素組織化学を開発した。(2)モノアミン酸化酵素の酵素組織化学とチロシン水酸化酵素の免疫組織化学との二重染色法を開発し,カテコールアミンニューロンに存在するドーパミンを分解するモノアミン酸化酵素活性を検出することを可能にした。(3)これらの方法を用いて,セロトニンニューロンとノルアドレナリンニューロンにはドーパミンを分解する強いモノアミン酸化酵素活性が存在するが,ドーパミンニューロンにはその活性はわずかしか存在しないことを明らかにした。以上のことから,パーキンソン病ドーパ療法において,投与されたドーパの一部はセロトニンニューロンに取り込まれドーパミンに変換され,そのドーパミンの一部はさらにモノアミン酸化酵素によって分解され酸化的ストレスをもたらすことが示唆される。
|