• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規脳内物質6-ニトロノルエピネフリンに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680771
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関帝京大学

研究代表者

中木 敏夫  帝京大学, 医学部, 助教授 (30164148)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード6-ニトロノルエピネフリン / 一酸化窒素 / ノルエピネフリン / 血管収縮 / 過酸化水素 / カタラーゼ / スーパーオキシド / NO
研究概要

ブタ脳に同定された6-ニトロノルエピネフリン(6-NNE)による,ラット大動脈の収縮に及ぼす影響について検討した.前年度の結果のよれば,6-NNEによる増強作用は非特異的リポキシゲナーゼ阻害薬であるNDGAやAA861により抑制され,シクロオキシゲナーゼ阻害薬であるインドメタシンや12-リポキシゲナーゼ阻害薬であるバイカレインは6-NNEによる増強作用をさらに増加した.5-リポキシゲナーゼ阻害薬は6-NNEによる増強作用に影響しなかった.これらの結果により,リポキシゲナーゼがこの増強作用に関与している可能性を示唆した.しかし,これら薬物の特異性については検討していなかった.NDGAはリポキシゲナーゼ阻害作用以外にも,ホスホリパーゼA2,P-450,チロシンリン酸化酵素の活性を阻害する.また,AA861が抑制する濃度はリポキシゲナーゼ阻害濃度として報告されているものの100倍以上であるので,リポキシゲナーゼ阻害に特異的な濃度とは言えない.また,バイカレインはMAPキナーゼの阻害作用がある.したがって,上記の各阻害薬の結果を正しく解釈するためにはこれまでのデータのみでは不十分である.
6-NNEの分布を検討する目的で,6-NNEに対するポリクロナール抗体を家兎を用いて作成し,この抗体の特異性を検討した.この抗体は6-NNEのカテコール部分を主に認識するため,他の内因性カテコールアミンと交差反応することが判明した.現在,再び抗体作成を行っている.
6-NNE生成過程におけるスーパーオキシドの役割については,現在も検討中であり結論は出ていない.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Nakaki, T.: "Endothelium-independent and-dependent vasoactivity of 6-nitronorepinephrine" Eur J Pharmacol. 357. 193-197 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中木, 敏夫: "生体内ニトロ化, ニトロソ化, ニトロシル化による機能修飾" 日本薬理学雑誌. 112. 161-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中木 敏夫: "高血圧とNO" 臨床神経科学. 16. 90-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中木, 敏夫: "血管トーヌスに対する柴胡加竜骨牡蛎湯の内皮依存性および非依存性作用" Progress in Medicine. 18. 710-714 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中木, 敏夫: "呼吸器疾患治療薬" 臨床看護. 24. 786-792 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木, 映二: "向精神薬投与による脳内インターロイキン-1βとインターロイキン受容体アンタゴニストのmRNA濃度の変化" 精神薬療基金研究年報. 29. 201-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaki, T., Fujii, T., Suzuki, E.and Shintani, F.: "Endothelium-independent and -dependent vasoactivity of 6-nitronorepinephrine." Eur.J.Pharmacol.357. 193-197 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaki, T.and Fujii, T.: "Biological significance of nitration, nitrosation and nitrosylation in vivo." Jpn.J.Pharmacol.112. 161-168 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaki, T.: "Hypertension and NO." Clinical Neuroscience. 16. 90-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaki, T.: "Endothelium-dependent and -independent vasoactivities of a Japanese Kampo medicine." Progress in Medicine. 18. 710-714 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaki, T.: "Drugs used for the treatment of pulmonary diseases." Jpn J Clin Nurs Month. 24. 786-792 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, E.: "Chronic treatment with various psychotropics elevates mRNA levels of both interleukin-1b and interleukin-1 receptor antagonist in the rat brain." Ann Rep Pharmacopsychiat Res Found. 29. 201-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaki, T.: Medical Pharmacology.Chugai Igakusha, Tokyo, 562 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaki, T.: Cardiovascular Diseases and NO.Kinpodo, Tokyo, 210 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaki,T.: "Endothelium-independent and-dependent vasoactivity of 6-nitronorepinephrine" Eur J Pharmacol. 357. 193-197 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中木敏夫: "生体内ニトロ化、ニトロソ化、ニトロシル化におる機能修飾" 日本薬理学雑誌. 112. 161-168 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中木敏夫: "高血圧とNO" 臨床神経科学. 16. 90-93 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中木敏夫: "血管トーヌスに対する柴胡加竜骨牡蛎湯の内皮依存性および非依存性作用" Progress in Medicine. 18. 710-714 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中木敏夫: "呼吸器疾患治療薬" 臨床看護. 24. 786-792 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木映二: "向精神薬投与によるラット脳内インターロイキン-1βとインターロイキン-1受容体アンタゴニストのmRNA濃度の変化" 精神薬療基金研究年報. 29. 201-207 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中木敏夫: "医系薬理学" 中外医学社, 562 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中木敏夫: "心血管病態とNO" 金芳堂, 210 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 中木 敏夫: "一酸化窒素の生体内標的分子と機能" 帝京医学雑誌. 20. 413-421 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中木 敏夫: "NO吸入療法" 呼吸と循環. 45. 671-677 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaki,T.: "Nitric oxide and neurodegenerative diseases" Current Topics in Pharmacology. 3. 157-163 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki,E.: "Dexamethason and nitric oxide synthase gene expression in brain" J.Psychiat.Neurosci.22. 105-110 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nakaki,T.: "Nitric oxide synthase-mediated formation of Dioactive 6-nitronorepinephrine identified in mammalian brain" Neurochem.Res.22. 850-851 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimura,Y.: "Oxygen Homeostasis and its Dynamics" Springer, 620 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi