• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経インパルスによる神経栄養因子の機能調節の解明 : 神経回路網形成と可塑性の調節

研究課題

研究課題/領域番号 09680783
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

伊藤 康一  財団法人 東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (30291149)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードneuronal activity / Neural cell adhesion molecules / Neurotrophic factors / trk / DRG neurons / Cell cultures / Mouse / Electrical stimulation / Neuron / Plasticity / Cell Adhesion Molecules / LTP / Brain / Nervous System / plasticity / cell adhesion Molecule / Nervous system
研究概要

神経接着分子は神経系の形態形成とその維持という大変重要な役目がある。しかし、この分子が神経回路形成と可塑性を調節する上でどのように制御されているかは未だ解明されていない。最近、神経の可塑性に神経栄養因子の神経活動依存的調節機構が関与していることが示唆された。従って神経回路網形成および可塑性に、特異的神経インパルスのパターンと神経接着分子さらに神経成長因子の3者間の関与が重要であると考えられる。平成9年度は感覚神経細胞での神経接着分子(NCAM, L1, N-Cadherin)の発現が、神経インパルスのパターンによって上昇または減少することが明らかにした。更に神経インパルスのパターンが細胞内情報伝達系の活性化に複雑な影響を与えていることが明らかとなった。平成10年度は平面多点刺激記録電極装置を使用し、多電極培養皿上でラット海馬切片のCA1領域における長期増強(LTP)を1時間以上安定して誘導記録することに成功した。更にこのLTPによりL1分子の脱リン酸化を介してクラスリン依存的な細胞内移行が促進され神経の可塑性が変化することを示した。平成11年度はミエリン形成という重要な役割を持つオリゴデンドロサイトも神経回路網の形成等に大変重要な役割を担っている。その基礎過程で神経細胞やその軸索がどのようなシグナルを神経及びグリア細胞から受けて、更に別の細胞に送り、どのように正確に標的部位に達し神経回路網を形成するかという機構を理解する事は大変重要である。そこで、新たにオリゴデンドロサイトの分離培養法を開発して、その単離オリゴデンドロサイトを使用して初代神経細胞培養下でミエリンを形成させる事に成功した。更にミエリン形成時に神経軸索とオリゴデンドロサイトとの間でL1が関与している事が示唆された(未発表)。残念ながら、まだミエリン形成への神経インパルスの関与については明確な結果は得られていないが、本研究から神経回路形成において特異的神経インパルスのパターンと神経接着分子さらに神経成長因子の3者間の関与が大変重要である事が明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K. Itoh, et al.: "Fields,Activity-dependent regulation of N-cadherin in DRG neurons : Differential regulation of N-cadherin, NCAM and L1 by distinct patterns of action potentials"J.Neurobiol.. 33. 735-748 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. D. Fields, et al.: "Action potential-dependent regulation of gene expression : Temporal specificity in Ca^<++>, CREB and MAP kinase signaling"J.Neurosci.. 17. 7252-7266 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yoshimura, et al.: "A monoclonal antibody, 14F7, which recognizes a stage-specific immature oligodendrocyte surface molecule inhibits, oligodendrocyte differentiation mediated in co-culture with astrocytes"Neurosci. Res.. 54. 79-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Asou, Y.Takeda, K.Itoh and K.Uyemura,: "The RSLE sequence in the cytoplasmic domain of adhesion molecule L1 is involved in cell migration on L1 substrate (K. Uyemura, K. Kawamura and T. Yazaki, edts)."Neural Development/Keio Univ Symp for Life Sci and Med. 267-272 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itoh,: "Activity-dependent regulation of neural cell adhesion molecules and neurotrophins in neurons."Bull Cell Sci Res Fund. 10. 35-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshimura, Y.Sakurai, D.Nishimura, Y.Tsuruo, M.Nomura, K.Kawato, C.Seiwa, T.Iguchi, K.Itoh and H.Asou,: "A monoclonal antibody, 14F7, which recognizes a stage-specific immature oligodendrocyte surface molecule inhibits, oligodendrocyte differentiation mediated in co-culture with astrocytes."J. Neurosci. Res.. 54. 79-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Itoh, M.N.Ozaki, B.Stevens and R.D.Fields,: "Activity-dependent regulation of N-cadherin in DRG neurons: Differential regulation of N-cadherin, NCAM and L1 by distinct patterns of action potentials."J. Neurobiol.. 33. 735-748 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.D.Fields, F.Eshete, B.Stevens and K.Itoh,: "Action potential-dependent regulation of gene expression: Temporal specificity in CaィイD1++ィエD1, CREB and MAP kinase signaling."J. Neurosci.. 17. 7252-7266 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Itoh et al.: "Fields, Activity-dependent regulation of N-cadherin in DRG neurons : Differential regulation of N-cadherin, NCAM and L1 by distinct patterns of action potentials"J. Neurobiol.. 33. 735-748 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R. D. Fields, et al.: "Action potential-dependent regulation of gene expression : Temporal specificity in Ca^<++>, CREB and MAP kinase signaling"J. Neurosci.. 17. 7252-7266 (1997)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K. Yoshimura, et al.: "A monoclonal antibody, 14F7, which recognizes a stage-specific immature oligodendrocyte surface molecule inhibits, oligodendrocyte differentiation mediated in co-culture with astrocytes"Neurosci. Res.. 54. 79-96 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.ITOH: "Activity-dependent regulation of N-cadherin in DRG neurons : Differential regulation of N-cadherin,NCAM and L1 by distinct patterns of action potentials." J.Neurobiol.33. 735-748 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] R.D.FIELDS: "Action potential-dependent regulation of gene expression : Temporal specificity in Ca++,CREB and MAP kinase signaling." J.Neurosci.17. 7252-7266 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi