• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シナプス末端に局在するSIFタンパク質の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 09680784
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関国立精神・神経センター

研究代表者

浜 千尋  国立精神・神経センター, 神経研究所・遺伝子工学, 室長 (50238052)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードグアニンヌクレオチド交換因子 / Rho / 突然変異 / ショウジョウバエ / 神経 / 可塑性 / シナプス / sif / SIFタンパク質 / still life / GTPase / 分子生物学
研究概要

遺伝学的手法を用いてシナプス形成の解析をすることを目指して、われわれは行動異常変異株の解析からStill life(sif)遺伝子を同定した。この遺伝子産物は、RhoファミリーGTPaseの一員であるRacを活性化するグアニンヌクレオチド交換因子であることがわかった。さらに興味深いことに、このSIFタンパク質はシナプス末端のアクティブゾーン周縁部の膜近傍に中枢シナプス、神経筋接合部において共に局在していることがわかった。
今年度の目標は、このsif遺伝子の機能を理解するために、遺伝子機能を完全に欠損した突然変異株を分離しその表現型をシナブスにおいて解析することである。
化学変異誘起剤であるEMSで処理した約9000本の染色体を遺伝学的に調べた結果、10個以上の新しいsif変異が得られたことがわかった。これらの変異株に対してウェスタン解析と塩基配列解析を行った結果、2種の変異が遺伝子機能を完全に欠損したnull変異であると結論した。これらの変異は劣性致死とはならないが個体の活動性が著しく低下することがわかった。しかしながら、シナプスの形態には異常が検出されていない。
ひとつの可能性としては、中枢シナプスにおいてはSIFタンパク質はシナプスの構造的可塑性に関与しているのではないかとわれわれは考えており、synaptic arborizationが洗練化される際に活動性に依存してSIFタンパク質による制御が存在するのではないかという作業仮説をうちたてている。この検証のために、成虫脳の少数の神経細胞を軸索まで可視化するシステムを用いて、sif変異の効果を調べていこうと計画している。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Mikio Hoshino: "Neural Expression of Hikaru Genki Protein during Embryonic and Larval Development of Drosophila melanogaster" Development Genes and Evolution. 209. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Hoshino: "Identification of the stef gene that encodes a novel guanine-nucleotide exchange factor specific foRocl" J.Biol.Chem.in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino, M., Suzuki, E., Miyake, T., Sone, M., Komatsu, A., Nabeshima, Y., & Hama, C.: "Neural Expression of Hikaru Genki Protein during Embryonic and Larval Development of Drosophilamelanogaster." Dev.Genes Evol.209. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshino, M., Sone, M., Fukata, M., Kuroda, S., Kaibuchi, K., Nabeshima, Y., and Hama, C.: "Identification of the stef gene that encodes a novel guanine-nucleotid exchange factor specific for Racl." J.Biol.Chem.(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikio Hoshino: "Neural Expression of Hikaru Genki Protein during Embryonic and Larral Development of Drosophila melanogaster" Development Genes and Evolution. 209. 1-9 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki,Sone: "Still life,a Protein in Synaptic Terminals of Drosophila Homologous to GDP-GTP Exchangers." Science. 275. 543-547 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi