• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

皮質求心性線維の分枝形成機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680793
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

山本 亘彦  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教授 (00191429)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード軸索成長 / 枝分かれ / 層特異性 / 標的認識機構 / 大脳皮質 / 視床皮膚投射 / 視床皮質投射 / 標的認識 / 枝分れ / 細胞表面分子 / 細胞外マトリックス / 視床 / 培養
研究概要

視床ニューロンの軸索は大脳皮質の4層で終止し、枝分かれを形成することが知られている。我々はこれまでに培養下においてもin vivoと同様な視床皮質投射が形成されることを示してきた(Yamamoto et al.,1989,1992,1994,1997)。本研究では、4層で生ずる軸索の停止や枝分かれを制御する膜結合型の因子の特性を明らかにするために、化学的に一旦固定した大脳皮質切片上で視床組織片を培養し、視床からの軸索伸長ならびに枝分かれ形成について調べた。
まず神経成長活性に層特異性があるかどうかを調べるために、視床軸索を層と平行に侵入させたところ、視床ニューロンの軸索は5、6層から白質にかけて成長が著しかった。ところが、固定皮質切片をあらかじめPI-PLCよって処理すると、深層での成長は変化しないのに対して浅層での伸長が有意に増加した。また、ノイラミニダーゼ処理によって深層での軸索伸長が若干減少した。分枝については、固定皮質切片上においても標的である4層で特異的に枝分かれが生ずることが分かった。皮質切片をあらかじめノイラミニダーゼで処理しておくと枝分かれの個数が有意に増加し、標的層特異性は若干弱まることが示された。
以上の結果から、皮質浅層に分布するGPIアンカー型の分子が軸索伸長に抑制的に働いて層特異的な視床軸索の終止に貢献していること、並びにシアル酸自身あるいはそれを含む分子が軸索伸長には促進的に逆に分枝形成には抑制的に作用して層特異的な枝分かれの形成に関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yamamoto,N.,Higashi,S.and Toyama K.: "Stop and branch behaviors of geniculocortical axons : A time-lapse study in organotypic cocultures" J.Neurosci. 17. 3653-3663 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,N.: "Axonal growth and branch formation in lamina-specific thalamocortical connections" In Molecular Basis of Axon Growth and Nerve Pattern Formation. 165-173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,N.,lnui K,Harada,A,Murakami,F.and Hanamura,K: "Regulation of lamina-specific branching of thalamocortical axons" Soc.Neurosci.Abstr.28. 244 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, N., Higashi, S.and Toyama, K.: "Stop and Branch behaviors of geniculocortical axons : A time-lapse studt in organotypic cocultures." J.Neurosci. 17. 3653-3663 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto.N.: "Axonal growth and branch formation in lamina-specifc thalamocortical connections.In : Molecular Basis of Axon Growth and Nerve Pattern Formation." Fujisawa, H.eds., Japan Scientific Societies Press. 165-173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hanamura, K., Inui, K., Harada, A., Murakami, F.and Yamamoto, N.: "Regulation of thalamic axon growth by neurotrophins." Neuroscience Research. (Supplement)22. s292 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, N., Inui, K., Harada, A., Murakami, F.and Hanamura, K.: "Regulation of lamina-specific branching of thalamocortical axons" Soc.Neurosci.(abstr.)24. 288 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ruthazer ES.Murakami,F.and Yamamoto,N.: "Electrical stimulation modulates axonal outgrowth of cortical neurons" Soc.Neurosci.Abstr.24. 29 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,N., Higashi,S. and Toyama K.: "Stop and branch behaviors of geniculo cortical axons" J.Neurosci.17. 3653-3663 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,N.: "Axonal growth and branch formation in lamina-specific thalamacortical" Molecular basis of axon growth and nerve pattern formation Japan Scientific Societies Press. 165-173

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi