• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大脳皮質-視床下核投射の機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 09680805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経科学一般
研究機関(財)東京都医学研究機構 (1999)
(財)東京都神経科学総合研究所 (1997-1998)

研究代表者

南部 篤  (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (80180553)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード大脳基底核 / 視床下核 / 淡蒼球 / 一次運動野 / 運動抑制 / サル / 電気生理学 / パーキンソン病 / 運動制御 / 直接路 / 電気刺激 / ムシモル
研究概要

大脳基底核の神経回路は、大脳皮質-線条体-淡蒼球内節/黒質網様部を順に結ぶ直接路と、大脳皮質-線条体-淡蒼球外節-視床下核-淡蒼球内節/黒質網様部よりなる間接路によって構成されている。しかし、大脳皮質から視床下核にも直接、投射があり、大脳皮質-視床下核-淡蒼球内節/黒質網様部という経路も成り立つと考えられるが、これまで重要視されてこなかった。本研究は、この経路について調べようとするものである。
サルの大脳皮質一次運動野を電気刺激し、視床下核と淡蒼球のニューロン活動を同時記録すると、視床下核ニューロンは、早い興奮、遅い興奮、抑制という反応を示し、一方、淡蒼球外節、内節のニューロンは、早い興奮、抑制、遅い興奮の3相性のパターンで応答した。視床下核で見られる早い興奮は、淡蒼球の早い興奮に先行していた。次に視床下核に、ムシモルを微量注入しブロックすると、3相性のパターンのうち、早い興奮と遅い興奮が消失した。同時に、淡蒼球ニューロンの自発活動が減少し、発射パターンも休止期間が長くなり、発射活動がグループ化するなどの変化を示した。NMDA受容体ブロッカーを視床下核に微量注入すると、早い興奮が減弱したが、非NMDA受容体プロッカーの注入ではこのような変化は見られなかった。以上の実験結果は、大脳皮質-視床下核路が、大脳皮質から淡蒼球に早い興奮性の作用をもたらすこと、視床下核が、淡蒼球ニューロンの発射頻度や発射パターンに重大な影響を与えていることを示す。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (43件)

  • [文献書誌] Nambu A: "Morphology of globus pallidus neurons : its correlation with electrophysiology in guinea pig brain slices"J Comp Neurol. 377. 85-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima J: "Excitotoxic lesions of the pedunculopontine tegmental mucleus produce contralateral hemiparkinsonisms in the monkey"Neurosci Lett. 226. 111-114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno H: "Reevaluation of ipsilateral corticocortical inputs to the orofacial region of the primaly motor cortex in the macaque monkey"J Comp Neurol. 389. 34-48 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambu A: "Corticosubthalamic input zones from forelimb representations of the dorsal and ventral divisions of the premotor cortex in the macaque monkey : comparison with the input zones from the primary motor cortex and the supplementary motor area"Neurosci Lett. 239. 13-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada M: "Corticostriatal projections from the somatic motor areas of the frontal cortex in the macaque monkey : segregation versus overlap of input zones from the primary motor cortex, the supplementary motor area, and the premotor cortex"Exp Brain Res. 120. 114-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada M: "Corticostriatal input zones from the supplementary motor area overlap those from the contrarather than ipsilateral primary motor cortex"Brain Res. 791. 335-340 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno H: "A modified microsyringe for extracellular recording of neuronal activity"Neurosci Res. 31. 251-255 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南部 篤: "Parkinson病の病態生理"医学のあゆみ. 186. 9-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita H: "Monkey globus pallidus external segment neurons projecting to the neostriatum"NeuroReport. 10. 1467-1472 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inase M: "Corticostriatal and corticosubthalamic input zones from the presupplementary motor area in the macaque monkey : comparison with the imput zones from the supplementary motor area"Brain Research. 833. 191-201 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno H: "Corticostriatal projections from distal and proximal forelimb representations of the monkey primary motor cortex"Neuroscience Letter. 269. 33-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno H: "Oraganization of nonprimary motor cortical inputs on pyramidal and nonpyramidal tract neurons of primary motor cortex : an electrophysiological study in the macaque monkey"Cerebral Cortex. 10. 58-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka N: "Direct projections from the magnocellular division of the basal nucleus of the amygdala to the principal part of the cortical masticatory area in the macaque monkey"Brain Res. 854. 220-223 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南部 篤: "ブレインサイエンスレビュー1999(分担執筆)大脳皮質-視床下核-淡蒼球投射の機能的意義"医学書院. 222 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambu A, Llinas R: "Morphology of globus pallidus neurons: its correlation with electrophysiology in guinea pig brain slices"J Comp Neurol. 377. 85-94 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima J, Yamaji Y, Matsumura M, Nambu A, Inase M, Tokuno H, Takada M, Imai H: "Excitotoxic lesions of the pedunculopontine tegmental nucleus produce contralateral hemiparkinsonisms in the monkey"Neurosci Lett. 226. 111-114 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno H, Takada M, Nambu A, Inase M: "Reevaluation of ipsilateral corticocortical inputs to the orofacial region of the primary motor cortex in the macaque monkey."J Comp Neurol. 389. 34-48 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambu A, Tokuno H, Inase M, Takada M: "Corticosubthalamic input zones from forelimb representations of the dorsal and ventral divisions of the premotor cortex in the macaque monkey: comparison with the input zones from the primary motor cortex and the supplementary motor area."Neurosci Lett. 239. 13-16 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada M, Tokuno H, Nambu A, Inase M: "Corticostriatal projections from the somatic motor areas of the frontal cortex in the macaque monkey: segregation versus overlap of input zones from the primary motor cortex the supplementary motor area, and the premotor cortex."Exp Brain Res. 120. 114-128 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takada M, Tokuno H, Nambu A, Inase M: "Corticostriatal input zones from the supplementary motor area overlap those from the contra- rather than ipsilateral primary motor cortex."Brain Res. 791. 335-340 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno H, Ikeuchi Y, Nambu A, Akazawa T, Imanishi M, Hamada I, Hasegawa N: "A modified microsyringe for extracellular recording of neuronal activity."Neurosci Res. 31. 251-255 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita H, Tokuno H, Nambu A: "Monkey globus pallidus external segment neurons projecting to the neostriatum."BeyriReoirt. 10. 1467-1472 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno H, Inase M, Nambu A, Akazawa T, Miyachi S, Takada M: "Corticostriatal projections from distal and proximal forelimb representations of the monkey primary motor cortex."Neurosci Lett. 269. 33-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokuno H, Nambu A: "Organization of nonprimary motor cortical inputs on pyramidal and nonpyramidal tract neurons of primary motor cortex: an electrophysiological study in the macaque monkey."Cereb Cortex. 10. 58-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatanaka N, Tokuno H, Nambu A, Takada M: "Direct projections from the magnocellular division of the basal nucleus of the amygdala to the principal part of the cortical masticatory area in the macaque monkey."Brain Res. 854. 220-223 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambu A: "Pathophysiology of Parkinson Disease. (in Japanese)"Igaku-no-Ayumi. 186. 9-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nambu A: "Functional Significance of Cortio-subthlamo-pallidal pathway. (in Japanese)"Brain Science Review, Igaku-shoin. 177-192 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kita H., Tokuno H., Nambu A.: "Monkey globus pallidus external segment neurons projecting to the neostriatum"Neuro Report. 10. 1467-1472 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Inase M., Tokuno H., Nambu A., Akazawa T., Takada M.: "Corticostriatal and corticosubthalamic input zones from the presupplementary motor area in the macaque monkey : comparison with the input zones form the supplementary motor area"Brain Research. 833. 191-201 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuno H., Inase M., Nambu A., Akazawa T., Miyachi S., Takada M.: "Corticostriatal projections from distal and proximal forelimb representations of the monkey primary motor cortex"Neuroscience Letter. 269. 33-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuno H., Nambu A.: "Organization of nonprimary motor cortical inputs on pyramidal and nonpyramidal tract neurons of primary motor cortex : an electrophysiological study in the macaque monkey"Cerebral Cortex. 10. 58-68 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 南部篤: "ブレインサイエンスレビュー1999(分担執筆) 大脳皮質-視床下核-淡蒼球投射の機能的意義"医学書院. 222 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuno H,Ikeuchi Y,Nambu A,Akazawa T,Imanishi M,Hamada I,Hasegawa N: "A modified microsyringe for extracellular recording of neuronal activity." Neuroscience Research. 31. 251-255 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takada M,Tokuno H,Nambu A,Inase M: "Corticostriatal input zones from the supplementary motor area overlap those from the contra-rather than ipsilateral primary motor cortex." Brain Research. 791. 335-340 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takada M,Tokuno H,Nambu A,Inase M: "Corticostriatal projections from the somatic motor areas of the frontal cortex in the macaque monkey: segregation versus overlap of input zones from the primary motor cortex, the supplementary motor area, and the premotor cortex." Exprimental Brain Research. 120. 114-128 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 南部 篤: "Parkinson病の病態生理" 医学のあゆみ. 186. 9-13 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takada M, Tokuno H, Nambu A, Inase M: "Corticostriatal projections from the somatic motor areas of the frontal cortex in the macaque monkey:Segregation versus overlap of input zones from the primary motor cortex,the supplementary area,motor area,and the premotor cortex." Experimental Brain Research. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nambu A, Tokuno H, Inase M, Takada M: "Overlap of corticosubthalamic input zones from forelimb representations of the premotor cortex and the supplementary motor area in the macaque monkey." Neuroscience Letters. 239. 13-16 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tokuno H, Takada M, Nambu A, Inase M: "Re-evaluation of ipsilateral corticocortical inputs to the orofacial region of the primary motor cortex in the macaque monkey" Journal of Comparative Neurology. 389. 34-48 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kojima J, Yamaji Y, Matsumura M, Nambu A, Inase M, Tokuno H, Takada M, Imai H: "Excitotoxic lesions of the pedunculopontine tegmental nucleus produce contralateral hemiparkinsonism in the monkey." Neuroscience Letters. 226. 111-114 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nambu A, Llinas R: "Morphology of globus pallidus neurons:its correlation with electrophysiology in guinea pig brain slices." Journal of Comparative Neurology. 377. 85-95 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 南部 篤: "脳磁図(MEG)と高次脳機能" 臨床科学. 33. 1342-1350 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Nambu A, Takada M, Inase M, Tokuno H: "Reversed somatotopical representations in the subthalamic nucleus as revealed by cortical inputs from the primary motor cortex and the supplementary motor area.(分担)" Plenum, (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi