• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アンギオテンシノーゲン遺伝子欠損マウスにおける臓器障害の解析と実験動物化

研究課題

研究課題/領域番号 09680826
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関筑波大学

研究代表者

深水 昭吉 (1998)  筑波大学, 応用生物化学系, 助教授 (60199172)

杉山 文博 (1997)  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (90226481)

研究分担者 堀口 尚  茨城県立医療大学, 助手 (30238795)
八神 健一 (矢神 健一)  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (40166476)
深水 昭吉  筑波大学, 応用生物化学, 助教授 (60199172)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードアンギオテンシノーゲン / ノックアウトマウス / レニン・アンギオテンシン系 / 水腎症 / 脳血液関門 / アンギオテンシンII / 高血圧 / トランスジェニックマウス / 1型受容対 / 2型受容対 / アポトーシス / アンギオテンシノーゲン遺伝子欠損マウス / 腎 / 実験動物
研究概要

レニン・アンギオテンシン系はレニン、アンギオテンシノーゲン、アンギオテンシン変換酵素およびアンギオテンシン受容体遺伝子から構成され、アンギオテンシンノーゲン(Agt)遺伝子は本系唯一の気質であり、その遺伝子の成体における機能を解明するため、遺伝子操作によりアンギオテンシノーゲン遺伝子欠損(AgtKO;ただし雑種な遺伝的背景を有する)マウスを既に作成した。本研究は均一な遺伝的背景を有するC57BL/6J-AgtKOマウスの開発しAgt遺伝子の機能をより正確に検討すると共に、そのC57BL/6J-AgtKOマウスの基本的特徴を明確に示し実験動物化することを目的とし、以下のことを明らかにした。
1)幼若マウスを用いる体外受精方法を介する戻し交配により、短期間にC57BL/6J-AgtKOマウスを開発した。
2)C57BL/6J-AgtKOは出生時正常にも関わらず、離乳前に殆どの個体が死亡した。
3)幼若時におけるC57BL/6J-AgtKOマウスの死亡率は生後7日間の生理食塩水摂取により改善された。
4)C57BL/6J-AgtKOマウスは生後14日までに水腎症を発症した。
5)腎臓乳頭部における組織の萎縮は細胞死が関わる可能性が示唆された。
6)C57BL/6J-AgtKOマウスにおける水腎症はAgt遺伝子導入により改善した。
7)C57BL/6J-AgtKOマウスを用いた脳損傷の実験より、Agt遺伝子が脳血液関門の機能的維持において極めて重要な働きを演じていることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Sugiyama F.,et al.: "Spedy backcrossing through in vitro fertilization,using prepaterital super*rulation and heoratol death dependent on genetic background in angiotensinogen-deficient mice"Lab.Anim.Sci.. 47. 545-548 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi K.,et al.: "Pathologic characterization of hypotensive C57BL/6J-agT:angiotensinogen-deficient C57BL/6J mice"Int.J.Mel.Med.. 1. 583-587 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida E.,et al.: "Identification of N-terminal minimal Transactivation dome in of CBPP300 and caenorhabditis elegans homologous"Gene. 208. 307-314 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima T.,et al.: "Induction of apoptosis in vitro and in vivo by H-* parrovirus infection"J.Gen Vivol.. 79. 3067-3071 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida J.,et al.: "Rescue of angiotensinogen-knockout mice"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 252. 610-616 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakinuma Y.,et al.: "Impaired blood-brain barrier function in angiotensinogen-deficient mice"Nat.Med.. 4. 1078-1080 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishijyo N.,et al.: "Salt-sensitive aortic ancurysm and rupture in hypatensive transgenic mice that one *produce angiotins II"Lab.Invect.. 1059-1066 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakinuma Y.,et al.: "Development stage-specific involvement of angotensin in murine rephogenesis"Radiat.Nephrol.. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama F, Tanimoto Y, Kato H, Nomura T, Taniguchi K, Tanimoto K, Murakami K, Fukamizu A, Yagami K.: "Speedy backcrossing through in vitro fertilization, using pre-pubertal superovulation and neonatal death dependent on genetic background in angiotensinogen-deficient mice."Lab.Anim.Sci. 47. 545-548 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi K, Sugiyama F, Kakinuma Y, Uehara S, Nishijho N, Tanimoto K, Murakami K, Fukamizu A, Yagami K.: "Pathologic characterization of hypotensive C57BL/6J-agt : angiotensinogen-deficient C57BL/6J mice."Int. J.Mol.Med.. 1. 583-587 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida E, Nakajima T, Murakami K, Fukamizu A.: "Identification of N-terminal minimal transactivation domain of CBP, p300 and caenorhabditis elegans homologues."Gene. 208. 307-314 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima T, Iwama M, Ueno Y, Sugiyama F, Nakajima T, Fukamizu A, Yagami K.: "Induction of apoptosis in vitro and in vivo by H-1 parvovirus infection."J.Gen Virol.. 79. 3067-3071 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida J, Sugiyama F, Tanimoto K, Taniguchi K, Shouji M, Takimoto E, Horiguchi H, Murakami K, Yagami Ki, Fukamizu A.: "Rescue of angiotensinogen-knockout mice."Biochem.Biophys.Res.Commun. 252. 610-616 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakinuma Y, Hama H, Sugiyama F, Yagami K, Goto K, Murakami K, Fukamizu A.: "Impaired blood-brain barrier function in angiotensinogen-deficient mice."Nat.Med.. 4. 1078-1080 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishijo N, Sugiyama F, Kimoto K, Taniguchi K, Murakami K, Suzuki S, Fukamizu A, Yagami K.: "Salt-sensitive aortic aneurysm and rupture in hypertensive transgenic mice that overproduce angiotensin II."Lab.Invest.. 78. 1059-1066 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kakinuma Y, Sugiyama F, Taniguchi K, Horiguchi H, Ogata T, Murakami K, Yagami K, Fukamizu A.: "Development stage-specific involvement of angiotensin in murine nephrogenesis."Pediat.Nephrol.. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida,E.: "Identification of N-terminal minimal transactivation domain of CBP,p300,and Caenorhabditis elegans homologues." Gene. 208. 307-314 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kakinuma,Y.: "Impaired blood-brain barrier function in angiotensinogen-deficient mice." Nature Med. 4. 1078-1080 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida,J.: "Angiotensinogen-Knockout Mice." Biochem.Biophys.Res.Commun.252. 610-616 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nishijo,N: "Salt-sensitive aortic aneurysm and rupture in hypertesive transgenic mice that overproduce angiotensin II." Lab.Invest.78. 1059-1066 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima,T.: "Induction of apoptosis in vitro and in vivo by H-1 parvovirus infection" J.Gen.Viol.79. 3067-3071 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi K: "Pathologic charactorization hypotensive C57BL/6J-agt" Int.J.Mol.Med.1. 583-587 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山文博: "高血圧と動脈硬化" 実験医学. 16. 583-587 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama F.: "Development of genetically engineered mice with hyertepsion and hypate" Exp.Anim. 46. 171-182 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama F.: "Accelenation of atherosclerotic lesiers in transgenicln with hypertension by the activated renin-angiotensin system" Lab.Invest.76. 835-842 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama F.: "Spady backcrossiy through in vitro fortilization,asivy pre-pubeital superevulation and neonetal death dependentenin angistensinojen clefrcieum" Lab.Anim.Sci. 47. 545-548 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山文博: "高血圧モデル" 日本臨床. 55. 123-128 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi