• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モルモット由来新型パラインフルエンザウイルス・タイプ3の実験小動物に対する病原性

研究課題

研究課題/領域番号 09680831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関長崎大学

研究代表者

佐藤 浩  長崎大学, 医学部, 助教授 (50072947)

研究分担者 岸川 正大  愛知県心身障害者コロニー・発達障害研, 究所, 部長 (80112374)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードパラインフルエンザウイルス / モルモット / 遺伝子 / 人獣共通感染症 / 感染実験 / GPIV3 / PIV3
研究概要

我々が初めて分離したモルモット由来パラインフルエンザ3型ウイルス(GPIV3)の遺伝子解析と小動物に対して感染実験を行い以下の成績を得た。
1.ゲノムに関して、GPIV3とヒトのPIV3を比較するとWA株と3.8%-6.5%、JS株とは2.1%-4.4%相違し、一方、ウシ由来のBPIV3とは20.4%-29.0%の相違がみられた。この結果から、GPIV3はBPIV3よりもHPIV3に近縁のウイルスであることがより強く示唆された。
2.さらに、NJ法およびUPGMA法を用いたGPIV3、HPIV3(WA株、JS株、JScp12,45変異株)およびBPIV3間の分子系統樹作成を行ったところ、遺伝的距離の点でGPIV3はBPIV3からは遠く離れており、HPIV3の範疇にあること、さらに、WA株とJS株とのおおむね中間に位置し、相対的にWA株よりはJS株に近縁のウイルスで有ることが証明された。
3.これらの成績から、GPIV3はモルモット固有のウイルスというよりは、ヒトPIV3(HPIV3)がモルモットで継代・維持されてきたものと考えられる。一方、各タンパクの各種性部位のアミノ酸配列の類似性から、モルモットのGPIV3感染をヒトにも感染しうる人獣共通感染症と捉えることができる。
4.小動物に対する感染実験の結果、肺臓においてウイルス遺伝子産物が感染後約10日まで検出でき、一部肝変化も認めたが、今後引き続き検討を要する。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Kazutaka Ohsawa: "Genetic chracterizaion of Parainfluenza virus 3 derived from guines pigs"J. Vet. Med. Sci.. 60(8). 919-922 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka Ohsawa: "Genetic characterization of parainfluenza virus 3 derived from guinea pigs"J. Vet. Med. Sci.. 60(8). 919-922 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazutaka Ohsawa: "Genetic Characterization of Parainfluenza Virus 3 Derived from Guinea Pigs" J.Vet.Med.Sci.60(8). 919-922 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi