研究課題/領域番号 |
09680837
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験動物学
|
研究機関 | 関西鍼灸短期大学 |
研究代表者 |
木村 通郎 関西鍼灸短期大学, 鍼灸学科, 教授 (50111745)
|
研究分担者 |
東家 一雄 関西鍼灸短期大学, 鍼灸学科, 助教授 (90183491)
九鬼 清典 Wakayama Medical College, Department of Otolaryngology, Associate Professor (40169975)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | IgA / 鼻粘膜 / 耳管扁桃 / 口蓋扁桃 / スンクス / 粘膜免疫 / 単クローン抗体 / 実験動物 / 気道免疫 / M細胞 / 食虫目 / 中耳炎 |
研究概要 |
滲出性中耳炎は学童期小児に多発・再発生を繰り返し難聴を伴う難治疾患であるが、近年、それら中耳滲出液中に炎症性細胞や免疫担当細胞が検出され、中耳局所免疫応答不全が重要な鍵を狙うとされ、とりわけ耳管扁桃の機能異常が発症因子として注目されている。しかしながら、現在、実験医学的研究に汎用されているラット・マウスなど齧歯目実験動物は扁桃(耳管扁桃を含む)を欠く事から、animal model が無く、これ迄、実験動物を対象とした中耳炎に関する基礎的研究は殆どなされていない。 本研究課題ではスンクスの耳管扁桃(筆者らが発見)に着目、人工抗原(Hoeseradish peroxidase/P6など)を用い実験的慢性中耳炎や上気道炎を惹起し、耳管扁桃局所免疫と全身性免疫との関係(腎糸球体への扁桃局所抗原や抗体の移動、標識リンパ球の扁桃へのhoming)なと゜検索し、当初実験計画に従いスンクスの中耳炎モデルとしての実験動物学的評価を行った。この間、平成9年8月米国コロラド州アスペンでの第一回国際小児耳鼻咽喉科感染症シンポジウム、平成10年3月の第6回日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会総会シンポジウムに「中耳炎病態モデルとしてのスンクスの有用性」をテーマ、また平成11年11月ベルギー、ゲントでの第4回国際扁桃アデノイドシンポジウムにそれぞれ講演依頼された内外に中耳炎モデルとしてのスンクスの有用性を公表する事ができた。この間、実験的験的中耳腔感作では感作側耳管扁桃の炎症性肥大とそれによる慢性的耳管狭窄像が得られ、本掌の発症機序を理解する上で興味ある所見を得た。また、この様なケースでは免疫応答が感作側耳管扁桃に限局するのみでなく、対照側耳管扁桃さらに口蓋扁桃や所属リンパ節経由で全身性粘膜免疫応答を惹起する事を明らかにする事ができた。
|