• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ファンクショナルMRIおよび近赤外線同時測定による脳血行動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09680838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関北海道大学

研究代表者

山本 徹  北海道大学, 医療技術短期大学部, 助教授 (80261361)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード磁気共鳴 / MRI / 近赤外 / 脳機能
研究概要

脳血行動態が信号強度に反映する測定手段であるファンクショナルMRI(f MRI)と近赤外分光測定(NIRS)を同時に行うことで、脳神経活動に伴う脳血行動態の解釈をより確実にすることを目的とた。まず、(1)微細な脳血行動態測定のための高空間分解能f MRIにおけるアーチファクトの低減を目指した。次いで(2)f MRIとNIRSの同時測定を行い、2つの異なる情報から脳血行動態の解釈を行った。
(1) f MRI画像における熱的ノイズ強度を基に画像ノイズを評価する指標を確立した。この指標により、アーチファクトの主な要因として考えられる体動・拍動・呼吸などの生理的揺動の影響を定量的に評価した。その結果、撮像後の画像処理で行われる動きの補正は画像空間分解能が粗いと不十分であり、十分な補正を行うためには1mm×1mm程度の空間分解能が必要であることが判明した。さらに、呼吸による影響は大部分が呼吸に連動した頭部の動きであることがわかり、不随意的な体動と共に動きの補正処理によりそれらの影響が低減することが確認された。
(2) MRI装置に複数のNIRS用プローブを装荷し同時測定を行い、手指対立運動による脳活性化を測定した。f MRIで描出されるBOLD効果を反映した領域はNIRSで測定されるデオキシヘモグロビン(deoxyHb)変化と対応している傾向が認められた。NIRS測定ではオキシヘモグロビンとdeoxyHbの変化はover compensation的変化を示す部位が顕著であったが、夫々の変化が現れる部位は多少ずれる傾向があり、動脈と静脈の分布の違いを反映している。さらに、脳神経活動に伴う脳血行動態のさらなる精密測定を行うためには、NIRSの3次元的把握(画像化)によりf MRIでの描出領域との対応解釈を進めていくことが求められる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] S.Kumazawa: "An optimized period of stimulation to improve quality of fMRI derived from quantitative noise analysis" Proc.Int.Soc.Magn.Reson.Med., Sixth Annual Meeting. 1460- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Peliability of internal reference evaluated by the phantom replacement method with high precision" Proc.Int.Soc.Magn.Reson.Med., Sixth Annual Meeting. 1848- (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "A quantitative analysis of artifacts in fMRI" Proc.Int.Soc.Magn.Reson.Med., Seventh Annual Meeting. 1676- (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kumazawa: "Evaluation of motion correction in fMRI-dependency of spatial resolution-" Proc.Int.Soc.Magn.Reson.Med., Seventh Annual Meeting. 1675 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, T., Nambu, T.and Miyasaka, K.: "Reliability of Internal Reference Evaluated by the Phantom Replacement Method with High Precision" Proceedings of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine Sixth Scientific Meeting. Vol.3. 1848 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumazawa, S., Yamamoto, T., Yamamoto, T.and Miyasaka, K.: "An Optimized Period of Stimulation to improve quality of fMRI derived from quantitative noise analysis" Proceedings of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine Sixth Scientific Meeting. Vol.2. 1460 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, T., Kumazawa, S., Nakamura, N., Miyasaka, K.: "A Quantitative Analysis of Artifacts in fMRI" Proceedings of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine Seventh Scientific Meeting. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumazawa, S., Yamamoto, T., Nakamura, N., Yamamoto, T., Miyasaka, K.: "Evaluation of Motion Correction in fMRI-Dependency of Spatial Resolution-" Proceedings of the International Society for Magnetic Resonance in Medicine Seventh Scientific Meeting. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kumazawa: "An optimized period of stimulation to improve quality of fMRI derived from quantitative noise analysis" Proc.Int.Soc.Magn.Reson.Med.,Sixth Annual Meeting. 1460 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Reliability of internal reference evaluated by the phantom replacement method with high precision" Proc.Int.Soc.Magn.Reson.Med.,Sixth Annual Meeting. 1848 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "A Quantitative Analysis of Artifacts in fMRI" Proc.Int.Soc.Magn.Reson.Med.,Seventh Annual Meeting. 1676 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kumazawa: "Evaluation of motion correction in fMRI-dependency of spatial resolution-" Proc.Int.Soc.Magn.Reson.Med.,Seventh Annual Meeting. 1675 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kumazawa: "An optimized period of stimulation to improve quality of fMRI derived from quantitative noise analysis" Proc.Int.Soc.Magn.Reson.Med.,Sixth Annual Meeting. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamamoto: "Reliability of internal reference evaluated by the phantom replacement method with high precision" Proc.Int.Soc.Magn.Reson.Med.,Sixth Annual Meeting. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi