• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピエゾ薄膜素子を用いた呼吸・循環パラメータの無侵襲、無拘束計測法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関山形大学

研究代表者

新関 久一  山形大学, 工学部, 助教授 (00228123)

研究分担者 宮本 嘉巳  山形大学, 工学部, 教授 (30001689)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード在宅モニター / 心弾図 / アプノモニター / 心拍モニター / ピエゾ薄膜 / ピエゾケーブル / ディジタルフィルタ / 無拘束計測
研究概要

人口の高齢化、少子化、核家族化が進むにつれ、普段から在宅での健康モニタリングの必要性が唱えられている。在宅において生体信号をモニターする場合、無侵襲であることはもちろんのこと、専門家を要せず、測定、記録が自動的に行われ、かつ無意識下に計測することが望まれる。生体信号を計測するため病院の機器をそのまま導入するのでは専門的な知識が必要になり、一般の人にとって測定は不可能になる。このような観点から本研究では在宅ケアを目的とした無侵襲無拘束オンラインモニターシステムを開発することを目的とした。
フッ化ポリビニリデシ(PVDF)を素材とするピエゾケーブルおよびピエゾ薄膜素子を、ベッド上の頭部、胸郭位置、および脚部に配し、無侵襲無拘束でバイタルサインを得る計測システムのプロトタイプを開発した。心拍、胸郭変動及び体動による圧電歪み信号をI-V変換し増幅した後、信号をA/Dサンプリングし、心拍、呼吸、体動情報を得るのに最適なFIR型デイジタルフィルタを設計した。心拍用のセンサは胸部に5〜6チャンネル設定し、それぞれフィルタバンクを通した信号から最適な信号を選択するようにした。抽出した心拍信号の2乗パワーおよび抽出した呼吸信号に閾値を設定することで睡眠時の心拍数と呼吸数を長期に亘ってモニタリングすることができた。今後改良すべき点は、被験者が側臥位になった場合の心拍信号の検出精度の問題であり、センサ配置の密度を変えることなどで対処が可能であれば、本法の価値は高まると思われる。
本法は体表面センサを要せず、センサの自由配置が可能、着衣のまま測定可能なこと、被験者とベッドの相対位置に依存しない、低コストなどの特長を有し、被験者に計測していることを意識させることなく生体信号を検出できる。側臥位での問題点やセンサの自動選択手法が解決されれば、在宅でのアプノモニターやバイタルサインモニターなどの在宅ケア支援の一計測法になることが期待される。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 西崎、新関、高橋、宮本: "圧電ポリマー素子を用いた呼吸、心拍、体動のオンライン計測" 臨床モニター. 第9巻. 56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新関、高橋、宮本: "圧電ポリマー素子を用いたベッドサイド心拍・呼吸・体動モニター" 医用電子と生体工学. 第37巻. 544 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新関、高橋、宮本: "ピエゾ薄膜素子を用いた呼吸・循環パラメータの無侵襲、無拘束計測法に関する研究" The Murata Science Foundation Annual Report. No 11. 222-226 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishizaki, T., Niizeki, K., Takahashi, T., and Miyamoto, Y.: "On-line measurement of cardiorespiratory and body movements by means of piezoelectric polymer sensor." Jpn.J.of Clinical Monitoring. Vol.9. 56 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niizeki, K., Takahashi, T., and Miyamoto, Y.: "Unconstrained cardiorespiratory and body movements monitor using piezoelectric polymer device." Jpn.J.of Med.Eng.Vol.37. 544 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niizeki, K., Takahashi, T., and Miyamoto, Y.: "Development of noninvasive and unconstrained cardiorespiratory monitor using piezoelectric thin film." The Murata Science Foundation Annual Report. No.11. 222-226 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西崎、新関、高橋、宮本: "圧電ポリマー素子を用いた呼吸、心拍、体動のオンライン計測" 臨床モニター. 第9巻. 56 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 新関、高橋、宮本: "圧電ポリマー素子を用いたベッドサイド心拍・呼吸・体動モニター" 医用電子と生体工学. 第37巻. 544 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 新関、高橋、宮本: "ピエゾ薄膜素子を用いた呼吸・循環パラメータの無侵襲、無拘束計測法に関する研究" The Murata Science Foundation Annual Report. No 11. 222-226 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi