• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ケラチン中間繊維の再構成と生体材料としての力学的,生物化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680857
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

山内 清  大阪市立大学, 工学部, 教授 (00047325)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードケラチン / タンパク膜 / 自己組織化 / 羊毛 / 髪 / 細胞接着性 / 細胞増殖性 / 繊維 / タンパク質 / 中間繊維 / 生体材料
研究概要

(1) 活性ケラチン水溶液の調製:髪,羊毛の可溶化操作必要とする細胞毒性の低い界面活性剤を探したところ,長鎖脂肪酸ナトリウムやポリオキシエチレンドデシル硫酸ナトリウム(POEDSNa)なども有効であることを知った.
(2) ケラチン蛋白質のrefoldingによる中間繊維,それらの集合体としての繊維,布,フィルムの再構成:再構成繊維をは主に塩析剤濃度と温度を変化させて,ケラチンの再構成条件について研究した.すなわち,一般に蛋白質は当初は変則的な3次元構造であっても,無機塩添加による溶液イオン濃度の変化などの変化にともない,集合・脱集合を繰り返し最適な空間構造の中間繊維(IF)またはその束に再構成されるとの推定のもとづいて実験したところ,可溶化ケラチンは繊維状に再構成が可能なことがわかった.繊維の直径は約1-5ミクロンで光学顕微鏡で直視できるほど太い.ただし,再構成繊維のケラチンタンパク成分は原料ケラチン水溶液に含まれる8種以上のタンパク質の内,比較的にシステイン残基の少ない8%程度で分子量は4-6万の成分が必要であることを認めた.
(3) 生化学的研究:ケラチンから再構成したフィルムにはL929繊維芽細胞が,コラーゲンフィルムに比べて,接着しやすく,増殖もよく進むことがわかった.ケラチンタンパク質が極性に富むこと,およびRGDアミノ酸配列に原因すると説明した.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Yamauchi,M.Maniwa,T.Mori: "Cultivation of Fibroblast Cells on Keratin-coated Substrate" J.Biomat.Sci.Polymer Edition's Special lssue. 9. 259-270 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamauchi,A.Khoda: "Novel Proteinous Microcapsules from Wool Keratins Colloids and Surfaces" Colloids and Surfaces,Biointerfaces B. 9. 117-119 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamauchi: "Polymers for Tissue Engineering" VSP BV.Utrecht, 434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.YAMAUCHI: "POLYMERS FOR TISSUE ENGINEERING" VSP BV.UTRECHT. 329-340 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.YAMAUCHI, M.MANIWA, AND MORI: "CULTIVATION OF FIBROBLAST CELLS ON KERATIN-COATED SUBSTRATA" J.BIOMATI.SCI.POLYMER EDITION'S SPECIAL ISSUE. 9. 259-270 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.YAMAUCHI, AND A.KHODA: "NOVEL PROTEINOUS MICROCAPSULES FROM WOOL KERATINS" COLLOIDS AND SURFACES BIOINTERFACES B. 10. 35-39 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamauchi,M.Maniwa,T.Mori: "Cultivation of Fibroblast Cells on Keratin-coated Substrate" J.Biomat.Sci.Polymer Edition's Special Issue. 9. 259-270 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamauchi,A.Khoda: "Novel Proteinous Microcapsules from Wool Keratins Colloids and Surfaces" Colloids and Surfaces,Biointerfaces B. 9. 117-119 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamauchi: "Polymers for Tissue Engineering" VSP BV.Utrecht, 434 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamauchi, M.Maniwa, T.Mori: "Cultivation of Fibroblast Cells on Keratin-coated Substrate" J.Biomat.Sci.Polymer Edition's Special Issue. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamauchi, Y.Onoue, T.Tsujimoto, M.Kinoshita: "High Surface Activity of Polyisoprenoid Surfactants in Water," Colloids and Surfaces,Biointerfaces B. 9(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamauchi, A.Khoda: "Novel Proteinous Microcapsules from Wool Keratins" Colloids and Surfaces,Biointerfaces B. 9. 117-119 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi