• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非線形自己回帰移動平均モデルによる炭酸ガス分割制御系のシステム同定

研究課題

研究課題/領域番号 09680861
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関北里大学

研究代表者

野城 真理  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80014231)

研究分担者 田中舘 明博  北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (20265747)
酒本 勝之  北里大学, 医療衛生学部, 助教授 (50053674)
渡辺 敏  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (40050463)
根武谷 吾  北里大学, 医療衛生学部, 助手 (00276180)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードシステム同定 / 非線形システム / NARMAXモデル / ニューラルネットワークモデル / 炭酸ガス分圧 / 呼吸系 / ニューラルネットワーク / ニューラルネット
研究概要

(1)パソコンから3台のマスフローコントローラに指令を与え、窒素、酸素、炭酸ガスの濃度を設定し、被験者に吸入させるガス組成を任意に制御するシステムを製作した。また、呼吸流量と炭酸ガス分圧を同時に1時間弱ディジタルレコーダに記録し、実験終了後オフラインでデータ処理を行い、分時換気量と呼気終末炭酸ガス分圧を計測するシステムを製作した。以上により実験システムが完成し、数名の被験者による実験を行った。
(2)同定手法を以下のように改良した。
A.ニュートラルネットワーク中間層のシグモイド関数の傾きをユニットごとに変えた。
マクローリン展開後の多項式では、各項に、その次数に応じて傾きのべき乗が乗算されているので、ユニットごとに傾きを変えることは、ユニットごとに低次の項と高次の項の重み付けを変えていることになる。これにより、不要な高次の項が残ってしまうという問題をある程度解決することができた。
B.マクローリン展開を0のまわりではなく、閾値のまわりで展開するように変更した。
シグモイド関数を0のまわりでマクローリン展開をすると、偶数次の導関数が0になるため、偶数次の項が消失する。これを閾値(各ユニットにバイアスを送っているユニットとの結合荷重)のまわりで展開することにより解決した。
C.雑音をより正確に表現するために、従来のモデルに雑音モデルを加えた。
既知のNARMAXモデルの出力に、非正規性かつ非加法的な雑音を加えたデータを用いて、新しいニューラルネットワークモデルによって同定を行い、その結果を展開してNARMAXモデルの項とその計数を指定した結果、真値に近い推定値が得られた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 根武谷吾、野城真理他: "非線形自己回帰移動平均モデルによる炭酸ガス分圧制御系のシステム同定"第12回生体・生理工学シンポジウム論文集. 129-132 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡豊、根武谷吾、野城真理: "3層ニューラルネットワークによりNARMAXモデルのパラメータ推定法の改良"第14回生体・生理工学シンポジウム論文集. 327-330 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nebuya, M.Noshiro et al.: "Identification of the pCOィイD22ィエD2 control system in humans Using NARMAX models"Proceedings of the 12th Symposium on Biological and Physiological Engineering.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukuoka, S.Nebuya and M.Noshiro: "Improvement of a paraneter estimation method for the NARMAX model using a 3-layered neural network"Proceedings of the 12th Symposium on Biological and Physiological Engineering.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福岡豊、根武谷吾、野城真理: "3層ニューラルネットワークによるNARMAXモデルのパラメータ推定法の改良"第14回生体・生理工学シンポジウム論文集. 327-330 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 根武谷 吾,野城真理 他: "非線形自己回帰移動平均モデルによる炭酸ガス分圧制御系のシステム同定" 第12回生体・生理工学シンポジウム論文集. 129-132 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi