• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知的障害者のバランス障害の要因解明とその指導法に関する教育心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09710119
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関東京学芸大学 (1998)
(財)東京都老人総合研究所 (1997)

研究代表者

奥住 秀之  東京学芸大学, 教育学部, 助手 (70280774)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード知的障害者 / バランス / 平衡機能 / 教育指導法 / 身体動揺 / 身体バランス機能 / coordination
研究概要

本研究は,知的障害者のバランス機能の障害要因を解明して,その要因に応じた教育指導法を開発することである.平成10年度は,知的障害者のバランス障害の要因に応じた教育指導法を考案した.まず,バランス障害の実体を明らかにするに当たり,身体動揺,片足立ち,平均台歩き,通常歩行,最速歩行,足踏み運動など様々なバランス機能の測定を入所施設を利用する知的障害者に行った.また,必要に応じて健常者のデータも測定した.その結果,生理的側面である運動機能の障害と,心理的側面である言語の行動調整機能の障害という2要因を仮定した.要因に基づく指導の原則として,以下のことが考えられた.まず,生理的運動機能に問題がある者に対しては,運動能力それ自体を増やすような教育的働きかけが必要であることがわかった.その際,知的障害者は受け身的に運動を行うのではなく,自発的に楽しみながら行うことの重要性が示唆された.このようなタイプには知的障害者の臨床系のうちダウン症者が特に多いことがわかった.次に,言語の行動調整能力に障害がある者に対しては,意味のある文脈の中で運動を実行させるような指導が必要だと考えられた.また,行っている課題を常に意識させて運動させることも重要であった.このようなタイプには知的障害の臨床系のうち自閉症者が特に多いことがわかった.今後の課題として,これら2つの要因が関係していることが妥当であるかどうか,そしてそれと臨床系の関連についてなどを更に深く検討することが必要であると考えられた.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Furuna.T,Okuzumi H et al: "Longitudinal Change in the Physical Performance of Older Adults in the Community." Journal of the Japanese Physical Therapy Association.1・1. 1-5 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦美穂・奥住秀之,他: "地域高齢者の歩行能力-4年間の縦断変化-." 体力科学. 47・4. 443-452 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 西澤 哲・奥住秀之,他: "地域高齢者を対象にした歩行時のフットクリアランスに関する研究." バイオメカニズム. 14. 69-79 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥住秀之,他: "視覚情報遮断時の足踏み運動における身体回転量 -健常者及び知的障害者のデータについて-." 身体動揺研究. 1. 9-12 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田中敦士・奥住秀之,他: "知的障害児・者の社会生活能力と歩行機能との関連." 身体動揺研究. 1. 13-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥住秀之,他: "知的発達障害者における立位姿勢時の身体動揺量の基礎的特徴." 東京学芸大学特殊教育研究施設研究年報. 9-15 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 奥住 秀之: "知的障害者の身体動揺量に係わる要因の分析" 発達障害研究. 19・3. 227-234 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Okuzumi,H.Tanaka,A.& Haishi,K: "Relationship between age and head movement during stepping in place by nonhandicapped children and pelsons with mental vetardation" Perceptual and Motor Skills. 85. 375-381 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi