• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育学における「生活世界」概念の使用とその変奏について

研究課題

研究課題/領域番号 09710216
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関長崎県立女子短期大学

研究代表者

関谷 融  長崎県立女子短期大学, 一般教職, 助教授 (60206638)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード生活-世界概念 / 現象学的還元 / 主体主義 / 理性の不安 / 非-関与的傍観 / ロゴスの外部 / 合理性の周縁 / 超越論的主観 / 自由変更 / 自然的態度 / 倫理・規範 / 意味借用
研究概要

本研究期間内における研究目的は、フッサール現象学および彼以後、彼の「語ろうとしたこと」「語らなかったこと」「語りえなかったこと」がらを主題化していった、いわば「フッサール・ルネッサンス」の展開のどの局面に教育学の諸理論が、顕在的にあるいは暗示的につながりをもちうるのか、換言すれば共通の問題関心のラフスケッチを暫定的にではあれ以下の項目に置いて作成することができた。
・近代的認識構造の地平
・「主体主義」の徹底
・コギトの視線
・「精神」としての人間
・危機の問題系の所在
・近代的認識構造の地平の乗り越え
・「私は考える」から「私はできる」へ・自己と異他の共存
・フッサール・ルネッサンス
・「理性の不安」
・「ロゴス」の外部
・「合理性」の周縁
・実存と身体
・近代的自我の臨界

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 関谷 融: "教育学における生活世界概念の位置価についてI‐‐‐近代理性の危機と生活世界の主題化‐‐‐" 長崎県立女子短期大学研究紀要. 第46号. 1-14 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 関谷 融: "教育学における生活世界概念の位置価についてII‐‐‐生活世界概念と超越論的反省‐‐‐" 長崎県立女子短期大学研究紀要. 第46号. 15-28 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi