• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在日韓国・朝鮮人の民族的アイデンティティの形成と変容

研究課題

研究課題/領域番号 09710227
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関九州大学

研究代表者

金 俊華  九州大学, 教育学部, 助手 (30284459)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード民族的アイデンティティ / エスニシティ / エスニック・バウンダリー / 文化変容 / 関係論 / 「民族文化」 / 共生 / アイデンティティの拠り所
研究概要

在日韓国・朝鮮人は世代を経ることによって、日本文化に同化したと言われる。しかし、彼らが、いくら日本文化に同化しても、あるいは、日本に帰化しても、「われわれ」と「かれら」のような日本人と在日韓国・朝鮮人を二分するエスニック・バウンダリーは、絶えず存在する。この事実は、在日韓国・朝鮮人というエスニック・バウンダリーが、在日韓国・朝鮮人だけではなく、他者である日本人によっても、規定されることを意味する。在日韓国・朝鮮人のエスニック・アイデンティティは、このような日本人との「関係論」の文脈で、垣間見ることができよう。換言すれば、在日韓国・朝鮮人のエスニック・アイデンティティは、ドミナントな日本人との相互作用の結果、生成されたものであろう。
エスニック・バウンダリーとは、ある特定のエスニック・グループにどのような人々が帰属するのかを規定する集団成員の範囲及び境界のことであるが、問題になるのは、そのバウンダリーが自己だけでなく、他者(他集団の成員)によっても規定されることである。この視点は「彼ら」が存在してはじめて「われわれ」という存在が成立する。今日の在日韓国・朝鮮人の3世、4世の諸相を考慮した場合、日本人との通婚、世代の経過、日本文化との接触による文化の変化はかなり進んでいる。しかし、彼らが日本文化との明確な差異が確認できる文化的諸特徴を共有することによってもたらされるエスニック・アイデンティティより、日本人との相互作用の結果、日本人側からの排除あるいは差別の目印であるスティグマを突き付けられる形で日本人と在日韓国・朝鮮人のエスニック・バウンダリーが生成される事実に着目する方が、在日韓国・朝鮮人のエスニシティの本質を理解するのに有効的である。また、このような関係論的アプローチによって在日韓国・朝鮮人の問題を文化的側面だけでなく、社会・経済的側面から捉えることが可能になるのである。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 金 俊華: "「在日韓国・朝鮮人のアイデンティティに関する一考察」、江渕一公編『トランスカルチュラリズムの研究』" 明石書店, 13 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi