• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組立企業の国際部品調達と環境問題に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09730082
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関徳島大学

研究代表者

出口 竜也  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (60237021)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード環境マネンジメント / 国際部品調達 / グリーン調達 / 企業間関係 / ISO14000 / 組立企業 / 部品企業 / IPO / 環境マネジメント
研究概要

本研究は,組立企業の国際部品調達を,近年,急速に関心が高まっている地球環境問題と関連づけて理論的・実証的に考察することを主たる目的とするものであった。二年間にわたる研究を終え,以下に示すような知見を新たに得ることができた。
その第一は,国際化の進展とともに,多くの組立企業が国内外の部品企業と地理的にも部材の多様性の面からもより広範に,かつ柔軟に取引関係を持とうとしている点である。
第二は,近年の環境問題に対する関心の高まりの中で,多くの企業が具体的な取り組みを開始しているという点である。たとえば,環境マネジメントシステムの国際規格であるISO14000シリーズの認証取得,ライフ・サイクル・アナリシスにもとずく新製品開発,省エネルギー型生産設備の導入,リサイクルシステムの構築,そしてグリーン調達などの取り組みが多くの組立企業・部品企業から確認された。ただ,国際的な視点に立脚した取り組みについては,今後に多くの課題を残しているようである。
第三は,環境配慮型経営が個別企業のレベルにとどまらず,企業間関係のレベルに拡張しつつあるという点である。具体的には,グリーン調達の基本方針を表明し,部品企業に対して環境配慮型生産を取引の条件として盛り込む組立企業が急増していることがあげられる。特に,欧米地域での事業展開にはこうした動向への配慮が否応なしに必要になってきていることが確認された。ただし,現時点では,この点についても,まだ十分な取り組みがなされているとは言えず,資源・エネルギー効率の視点からの再検討が今後ますます重要になるであろう。引き続き動向を追っていきたいと考えている。
以上が,今回の研究成果の概要である。今後,この研究で得られた知見を活かし,さらなる展開をはかっていきたい。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 出口竜也: "企業の環境マネンジメントと国際資材調達" 徳島大学社会科学研究. 13. 20 (2000)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi