• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紛争解決のための交渉支援システムの構築 事例:環境問題

研究課題

研究課題/領域番号 09730092
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 経営学
研究機関明治大学短期大学

研究代表者

熊田 聖  明治大学短期大学, 講師 (70289940)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード交渉 / AHP / ナッシュ / 聖点 / マネジメント / 意思決定 / ウィンウィン / コンフリクト・アナリシス / コンフリクトアナリシス / HICAT / ゲーム理論 / 交渉支援システム
研究概要

本奨励研究では、環境問題に於ける実用化に向け、「HICAT」の修正を重点的に推進した。
1 研究計画レビュー
研究計画に関して、交渉のNSSでは第一人者であるカナダWaterloo大学Fraser教授、Hipel教授に本研究に関するレビューを受けた。
2 「HICAT」の修正:簡易化
「HICAT」は、理論としての精度を重視しているため、利用者にとっての使いやすさを犠牲にしている。実用的な交渉理論の構築では、この点に関する改良が最も必要となる。利用者の入力する情報を最低限にしたうえで、「HICAT」による分析を行えるようにする方向で修正を検討した。
3 「HICAT」の修正:汎用化
「HICAT」を利用する場合、利用者が交渉の構造を分析し、入力情報を準備することが必要となっている。そのような場合には、あらゆる事例において簡単に「HICAT」を利用できるように環境問題における交渉の汎用構造図が準備されていると、利用者の支援につながる。そこで環境問題における交渉をモデル化し、「HICAT」で利用できる、環境問題における交渉汎用図を検討した。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi