• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半単純リー群のユニタリ表現の分岐則の「離散分解可能モデル」とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 09740090
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関東京大学

研究代表者

小林 俊行  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (80201490)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード半単純リー群 / ユニタリ表現 / 分岐則 / 簡約リー群 / 等質空間 / 不連続群 / 離散分解 / 非可換調和解析 / 等質多様体 / モジュラー多様体
研究概要

ユニタリ表現の分岐則を調べることは,表現論の最も基本的な問題の一つである。しかし、非コンパクトなリー群の場合,その困難さゆえに過去50年間、非常に限られた設定でしか実質的な研究がなかった。申請者がInvent.Math.(1994)において提唱した「離散分解可能モデル」はユニタリ表現の分岐則の問題を考えるにあたって、「重要かつ良いクラス」を抽出し、そのクラスに限って深い研究を目指すものである。今年度の研究成果の主たるものは以下の通りである。
i) 「離散分解可能モデル」の基礎づけを与えた。文献(Annals of Math.1998)では超局所的手法により解析的離散分解の十分条件を証明し,文献(Invent.Math.1998)では離散分解の代数的な定式化を行い、代数的離散分解の必要条件を随伴多様体の性質を用いて証明した。さらに.解析的離散分解と代数的離散分解の定式化の差を積極的に捉え.Wallachの有限重複度予想を証明した。
ii) 離散分岐理論のトポロジーへの応用として,モジュラー多様体の消滅型定理を与えた。特に.IV型有界対称領域のtotally realなモジュラー多様体に対し.中央のHodge成分を具体的に決定した(織田孝幸氏と共同:Connnent.Math.Helvetiei.1998)。
iii) 離散分岐理論の大域解析を用いて、等質空間上の新しい離散系列表現の発見と構成を行った(J.Funct.Annal.1998)。その証明は,離散分岐理論と前年度に実行した「非対称空間上の不変測度の漸近挙動の記述と部分多様体における測度の漸近挙動に関する比較定理」(Crelle J.1997)を基盤として行われる。
iv) 等質空間に離散群が作用しているとき.その作用が固有不連続になるための判定条件を決定し、その判定条件を用いて、擬Rieinnann等質多様体における不連続群の変形を研究した。特に、3次元のLorentz多様体におけるGoldmanの予想を高次元を含めて肯定的に解決した(Math.Ann.1998)。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Discrete decomposability of the restriction of Ag(λ)with respect to reductive svbgroups II:Microtocal analysis and asymptotic K-support" Annals of Mathemctics. 147. 709-729 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Discrete decomposability of the restriction of Ag(λ)with respect to reductivity varieties sabgroups III:Restriction of Harish-Chanclra modules and associated varietie" Inventiones Mathematicae. 131. 229-256 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "離散と連続-無限次元表現の分岐則とその応用" 企画特別講演アブストラクト(日本数学会). 35-54 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Discrete series representations for the orbit spaces arising from two involations of real reductioe Lie groups" J.Functional Analysis. 152. 100-135 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "A vanishing theorem for modular symbolson locally symmetric spaces" Commentarii Mathematici Helvetici. 73. 45-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Conformal geometry and minimal unipotent representations" リ-群と幾何学シンポジウム講演集(金行-浅野編). 14-18 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Deformation of compact Clifford-Klein forms of indefinite-Riemannian manifolds" Math.Ann. 310. 394-408 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Conformal geometry and branching laws for unci tauy representations attached to minimal milpotent ovoits" C.R.A cad Sci Paris. 326. 925-930 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Harmonic analysis on homogeneous manifdds of reductive type and unitavy representation the or y." Selected Papens on Harmonic Analysis Groups and Invaviartc A.M.S.183. 1-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊行: "Lie群とLie環I" 岩波書店, 310 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小林俊行: "Lie群とLie環II" 岩波書店, 320 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Invariant measures on homogeneous manifolds of reductive type" J.reine angew.Math.490. 37-53 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Discrete decomposability of AgCN with respect to reductive subgroups II-micro local analysis and asymptotic K-support" Annals of Mathematics. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "L^P-analysis on homogeneous manifolds of reductive type and representation theory" Proc.Japan Academy. 73. 62-66 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Deformation of compact Clifford-Klein forus of indefinite-Riemannion homogeneous manifolds" Math.Ann.310. 394-408 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Discrete Decompo sahility of AgCN with respect to reductive subgroups III" Inventiones Mathematicae. 131. 229-256 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kobayashi: "Harmonic Analysis on homogeneous manifolds of reductive type and unitary representation theory" Selected Papers on Harmonic Analysis,Groups, Inventiones, A.M.S.183. 1-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi