• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子力学及び場の量子論における数学的諸問題への無限次元解析によるアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 09740092
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関岡山大学 (1998)
東京学芸大学 (1997)

研究代表者

廣川 真男  岡山大学, 理学部, 助教授 (70282788)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード量子力学 / 場の量子論 / 回転波近似 / スピン・ボゾン模型 / ハイゼンベルグとワイルの正準交換関係 / アハラノフ・ボーム効果 / 最低固有エネルギー / 相関関数 / ボ-ス場 / 量子系 / 逆問題 / カノニカル相関函数 / 長時間挙動
研究概要

量子電磁気学や量子光学に現れるモデルのスペクトル解析を行った。
(1) 量子光学において、相関関数を観測データとして量子系のランジュヴァン型方程式をたて、それを解くことで、相関関数から回転波近似のハミルトニアンを決定するという有限温度の場の量子論における逆問題を解いた。この逆問題の解を無限体積系の相関関数の長時間挙動を調べることに応用した。(J.Math.Soc,Japanに掲載予定)
(2) 量子電磁気学や量子化学に出てくるスピン・ボゾン模型の最低固有エネルギーの値は、物理や化学では近似的な表現を与えることしかできなかったが、厳密かつ具体的な表現公式を与えることに成功した。(J.Funct.Anal.に掲載予定)
(3) 円状の欠陥がある材料表面を量子力学的粒子が運動することを想定して、平面から円を抜き去った空間で、運動量演算子と位置の演算子によるハイゼンベルグとワイルの正準交換関係を調べた。この正準交換関係とアハラノフ・ボーム位相との関係も論じた。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Masao HIROKAWA: "An inverse problem in quantum field theory and canonical correlation functions" Journal of Mathematical Society of Japan (1999年). 掲載予定.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masao HIROKAWA: "An expression of the ground state energy of the spin-bson Hamiltonian" Proceeding of the 2nd Jagna International Workshop on “Mathematical Methods of Quantum Physics," 1998 (Gordon and Breachに1999年). 掲載予定.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masao HIROKAWA: "An expression of the ground state energy of the spin-boson model" Journal of Functional Analysis (1999年). 掲載予定.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 廣川 真男: "An inverse problem for a quantum particle interacting with a Bose field and long-time behavior of canonical correlation functions in an infinite volume limit." Journal of the Mathematical Society of Japan. (to appear).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi