• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子化されたブラックホールの物理に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09740212
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関江戸川大学

研究代表者

小田 一郎  江戸川大学, 社会学部, 講師 (40265517)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード双対性 / ディリクレ膜 / 位相的対称性 / 行列模型 / 背景場独立性 / 時空の不確定性関係 / 超弦理論 / 量子重力 / ブラックホール / トポロジカル対称性 / N理論 / 量子重力理論 / ホーキング輻射
研究概要

本研究においては、主に3つのことについて研究しました。まず、アパレントホライゾン近傍の量子重力理論を作り、それを用いてホーキング輻射を調べました。従来の方法は半古典的近似を用いていましたが、本研究では完全に量子場の量子化し、ホーキングの式を導くことに成功しました。
次に、行列模型について研究しました。従来の行列模型は作用の中に平坦な計量場を含んでいますが、これは明らかな欠点となっています。本研究で構成した行列模型では、その様な計量場を含んでいず、任意の曲がった時空で成立する模型になっています。しかも、この行列模型は、古典解として、弦、膜、そしてp-brone解を含んでいることも証明しました。
最後に、ディリクレ膜(Dp-brane)についての超対称性をもつ作用を作り、その双対変換を一般の超動理論の背景場において調べました。その解析によると、D1-broneとF1-brane、D2-BraneとM2-brane、D3-braneは自己双対であること、D4-braneとM5-braneは双対関係にあることがわかりました。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 木村忠彦: "Duality of Super D-brane Actions in Type II Supergravity Background" Nuclear Physics B. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "SL(2,Z) Selt-duality of Super D3-brane Action on AdS_5×S^5" Journal of High Energy Physics. 9810. 015 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Super D-string Action on AdS_5×S^5" Physics Letters B. 444. 127-135 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Topological Symmetry,Background Independence,and Matrix Models" Chaos,Solitons and Fractals. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Path Integral Equivalence between Super D-string and IIB Superstring" Physics Letters B. 430. 242-247 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Background Independent Matrix Models" Physics Letters B. 427. 267-273 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Supersymmetric IIB Matrix Models from Space-time Uncertainty Principle and Topological Symmetry" Nuclear Physics B. 516. 160-174 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Space-time Uncertainty Principle from Breakdown of Topological Symmetey" Modern Physics Letters A. 13. 203-210 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Quantum Gravity near Apparent Horizon and Two-dimensional Dilator Gravity" Physical Review D. 57. 2415-1420 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 細田暁夫・小田一郎: "Black hole radiation inside apparent horizon in quantum gravity" Progress of Theoretical Physics. 97. 233-242 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Evaporation of three-dinensionel black hole in quantum gravity" Physics Lettevs B. 409. 88-93 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Qnantum gravity near apparent hovizon and two-dinensional dileton gravity" Physical pevion D. 57. 2415-2420 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Space-time uncevtainty pvcncigle from breakdown of topolgical Syunmetiy" Modevr Physics Letters A. 13. 203-210 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Supersymmetric IIB mataix models from space-time uncertarty prontiple and topologocal Symmetry" Nacleav Phuysics B. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Backgrouud indepemdent natrix models" Physics Letters B.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 小田一郎: "Topolsyiccl symmetrt,background indeqendence and matuix models" Journal,of Chaos,SoLitons and Fractals.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi