• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低次元磁性体における新しいタイプの量子揺動の探究-数値・解析両面からのアプローチ-

研究課題

研究課題/領域番号 09740286
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 固体物性Ⅱ(磁性・金属・低温)
研究機関岡山大学

研究代表者

山本 昌司  岡山大学, 理学部, 助教授 (90252551)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード低次元磁性体 / スピン・ギャップ / 量子揺動 / フェリ磁性 / 量子モンテカルロ法 / g-matrix / スピン波理論
研究概要

低次元磁性体の低温量子物性を量子揺動の探究という微視的立場から解明する一方,量子物性研究における方法論的見地からの発展も意図し,数値的・解析的新たな理論体系の開拓にも力を注いだ.低次元特有の量子揺動を縦糸として,スピン・ギャップ系から,フェリ磁性体や金属錯体にも議論を広げた.
方法論的観点からは,まず量子モンテカルロ・プログラムを,さまざまな空間構造や相互作用に対応できるよう整備した.そして,モンテカルロ・スナップショットにより量子揺動の視覚化に務める一方,行列のテンソル積により波動関数を表現する変分法の運用に力を注いだ.これにより,量子揺動の発現機構の包括的理解が可能となった.さらに,スピン波理論にグランド・カノニカル集団の考え方を加味することにより,その熱力学記述能力の従来常識を覆し,幅広い温度領域に渡って半定量的な議論が可能であることを示した.またこれと並行して,密度行列繰り込み群によるd+1次元転送行列計算を発展させ,低温熱力学の研究に新たな道を開いた.一方現象面では,さまざまな低次元電子・スピン系を議論し,低次元特有の量子揺動や格子との結合に起因する,新奇な量子物性を次々と開拓した.ハルデイン磁性体では,隠れた秩序に生ずるソリトン的揺らぎの役割を解明し,ハルデイン相の量子力学的崩壊機構の理解に貢献した.一方新しい低次元量子磁性開拓を目指して議論し始めたフェリ磁性体では強磁性・反強磁性の交錯という,融合磁性とも呼べる興味深い現象を明らかにした.さらに,電子相関に加えて電子・格子相互作用がユニークかつ重要な役割を果たす,ハロゲン架橋金属錯体に注目した.ハロゲン原子や配位子を調節することにより,ハロゲン原子が磁性を担う,新奇なスピン密度波状態が存在可能であることを指摘した. 『新しいタイプの量子揺動の探究』は,十二分に達成されたものと確信する.今後,実験研究分野からのフィードバックが期待されるところである.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] S.Yamamoto, S.Brehmer, H.-J.Mikeska: "Elementary Excitations of Heisenberg Ferrimagnetic Spin Chains" Physical Review B. 57・21. 13610-13616 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto, T.Fukui: "Thermodynamic Properties of Heisenberg Ferrimagnetic Spin Chains : Ferromagnetic-Antiferromagnetic Crossover" Physical Review B. 57・22. 14008-14011 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "Breakdown of the Spin-1 Haldane Phase via Quantum Fluctuations" International Journal of Modern Physics B. 12・18. 1795-1808 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maisinger, U.Schollwock,他2名,S.Yamamoto: "Thermodynamics of the (1, 1/2) Ferrimagnet in Finite Magnetic Fields" Physical Review B. 58・10. 5908-5911 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "Novel Density-Wave States of Two-Band Peierls-Hubbard Chains" Physics Letters A. 247・6. 422-434 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto, T.Sakai: "Low-Energy Structure of Heisenberg Ferrimagnetic Spin Chains" Journal of the Physical Society of Japan. 67・11. 3711-3714 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto, T.Fukui, K.Maisinger, U.Schollwock: "Combination of Ferromagnetic and Antiferromagnetic Features in Heisenberg Ferrimagnets" Journal of Physics : Condensed Matter. 10・48. 11033-11048 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "Magnetic Properties of Quantum Ferrimagnetic Spin Chains" Physical Review B. 59・2. 1024-1027 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "Ground-State Properties of the Two-Band Model for Halogen-Bridged Metal Complexes" Synthetic Metals. 印刷中. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 山本昌司: "フェリ磁性混合スピン鎖の量子物性-強磁性と反強磁性の交錯-" 固体物理. 34・1. 36-48 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Brehmer, H.-J.Mikeska, S.Yamamoto: "Low-Temperature Properties of Quantum Antiferromagnetic Chains with Alternating Spins S=1 and S=1/2" Journal of Physics:Condensed Matter. 9・19. 3921-3930 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "An Efficient Monte Carlo Approach to Low-Lying Excitations of Quantum Spin Chains" International Journal of Modern Physics C. 8・3. 609-634 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto, S.Miyashita: "Low-Lying Excitations in the S=1 Antiferromagnetic Heisenberg Chain" Phyics Letters A. 235・5. 545-550 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto, S.Brehmer, H.-J.Mikeska: "Elementary Excitations of Heisenberg Ferrimagnetic Spin Chains" Physical Review B. (掲載予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2020-05-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi