• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラジウム触媒を用いる新規C−C結合生成反応の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 09740459
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関東北大学

研究代表者

MASUM MD・AL (MASUM Md.Al)  東北大, 反応化学研究所, 助手 (50282041)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードパラジウム触媒 / プロ求核剤 / ビニルスズ / アレン誘導体 / ヒドロアミノ化 / アリルスルホン / 分子内反応
研究概要

パラジウム触媒存在下、ビニルスズ誘導体がプロ求核剤と反応し、付加二量化体を与えることを見出した。この反応は、その反応様式および機構の点から見て従来にない、全く新しいものである。次に、アレン誘導体のヒドロアミノ化反応について検討した。アミン誘導体として、トシルヒドラジンを用いたところ、アリルスルホンが収率良く得られることが分かった。この反応は、ヒドロアミノ化に続いて脱窒素が起こるものであり、機構的にも興味深いものである。共役エンインのヒドロアミノ化反応では、まず、アレニルアミンが生成した後、さらにもう一分子のアミンが付加し、ジアミンを与えることが分かった。次にこれらの反応を分子内反応に応用し、アレニルアミン誘導体の反応について検討した。その結果、パラジウム触媒による分子内ヒドロアミノ化反応が酢酸の存在下で効率よく進行することを見出した。この反応は、ピロリジンおよびピペリジン誘導体の効率よい合成法として、様々な応用が期待できる。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 中村,逹: "Palladium Catalyzed Allylative dimerization between Pronucleophiles and Vinyltins" Journal of Chemical Society,Chemical Communication. 1583-1584 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Masum,Md.Al: "The Two Component Palladium Cutalyst for Intramolecular Hydroamination of Allenes" Tetrahedron Letters. 38. 6071-6074 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上條,真: "Palladium Catalyzed Hydrosulfination of Alleres with Tosylhdrazine Leading to Allylsulfores" Tetrahedron Letters. 39. 691-694 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ukkiramapandian,Radhakrishnan: "Palladium Catalyzed Hydroammination of Conjuguted Enynes" Tetrahedron Letters. 39. 1037-1040 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi