• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機ラジカルを有するフラーレン誘導体を用いた磁性体の構築

研究課題

研究課題/領域番号 09740476
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 有機化学
研究機関九州大学

研究代表者

松田 建児  九州大学, 大学院工学研究科, 助手 (80262145)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードニトロニルニトロキシド / フラーレン / メタノフラーレン / フリーラジカルの磁性
研究概要

ニトロニルニトロキシドラジカルを有するジフェニルジアゾメタンとC_<60>をトルエン中混合することにより、ニトロニルニトロキシドラジカルを有するメタノフラーレンを合成した。化合物はFAB MASSスペクトル((m+1)/z=1043),ESRスペクトル(5lines,g=2.01,a_N=7.5G),により同定した。UV-visスペクトルは短波長領域ではC_<60>と同じ吸収を示し,フラーレンの電子構造が変化していないことを示唆した。磁化率測定の結果,_XTの値より弱く反強磁性的に相互作用した孤立スピンが観測された。同様の方法で二分子付加体,ジラジカルの一分子,二分子付加体も得られた。CV測定では,フラーレンの一電子目の還元電位が-1.14V(vs.Fc/Fc^+on Pt)に現れ,ニトロニルニトロキシドに影響を与えることなくフラーレン部位にアニオンラジカルを発生させることができることを支持した。1分子付加体のX線結晶構造解析の結果,結晶はo-ジクロロベンゼンを1:1の割合で取り込んだ空間群P2,/cの結晶であり,ジフェニルジアゾメタン部位は[6,6]closedの形式で付加していることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Singlet and Triplet States Are Degenerate in 2,3-Dimethylenecyclohexane-1,4-diyl" J.Am.Chem.Soc.119(31). 7412-7413 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Control of the “Superexchenge" Interaction through Diphenyl Sulfide 4,4-Diyl Magnetic Couplex by Changing the Oxidation State and Conformation of Sulfur Atom" J.Am.Chem.Soc.119(34). 8058-8064 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Synthesis and ESR Characterization of Diphenylcarbenes Carrying t-Butyl Nitroxide and Nitronyl Nitroxide Radicals as Substituents and Having Quartet Ground States" Mol.Cryst.Liq.Cryst.306. 89-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "High-spin Organic Molecular Materials" Curr.Opin.Solid.State Mater.Sci.2(4). 446-450 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Demonstration of the Degeneracy of the Singlet and Triplet States in 2,3-Dimethylenecyclohexane-1,4-diyl by Measurement of its Magnetic Properties" J.Chem.Soc.Perkin Trans.2. (5). 1023-1026 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Design and Synthesis of Diphenyldiazomethanes Possessing Stable Aminoxyl Radicals:Photolytic Generation of Quartet Species and Their Reaction with C_<60>" J.Chem.Soc.Perkin Trans.2. (7). 1581-1588 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Singlet and Triplet States Are Degenerate in 2,3-Dimethylenecyclohexane-1,4-diyl" J.Am.Chem.Soc.119(31). 7412-7413 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Control of the “Superexchenge"Interaction through Diphenyl Sulfide 4,4-Diyl Magnetic Coupler by Changing the Oxidation State and Conformation of the Sulfur Atom" J.Am.Chem.Soc.119(34). 8058-8064 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "Synthesis and ESR Characterization of Diphenylcarbenes Carrying t-Butyl Nitroxide and Nitronyl Nitroxide Radicals as Substituents and Having Quartet Ground States" Mol.Cryst.Liq.Cryst.306. 89-94 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Matsuda: "High-spin Organic Molecular Materials" Curr.Opin.Solid.State Mater.Sci.2(4). 446-450 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yoko Sano: "Formation of Ferromagnetic Chains by Photolysis of 1:1 Complexes of Bis(hexafluoroacetylacetonato)copper(II)with Diazodi(4-pyridyl)methane" J.Am.Chem.Soc.119(35). 8246-8252 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuji Akabane: "Crystal Structures and Magnetic Properties of m-Phenylenebis(imidazole)Derivatives Having Two Nitronyl Nitroxide or Iminyl Nitroxide Rdaicals .The Two Kinds of Antiferromagnetic InterAction alternating along One-Dimensional Chains" J.Org.Chem.62(25). 8854-8861 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi