研究課題/領域番号 |
09740538
|
研究種目 |
奨励研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物質変換
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
門田 功 東北大学, 反応化学研究所, 講師 (30250666)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 海産毒 / ポリ環状エーテル / ガンビエロール / アリルスズ / 分子内反応 / アルカロイド |
研究概要 |
海産毒ガンビエロールの全合成研究の一環として、AB環、E環、およびH環部の合成を行った。まず、2-deoxy-D-riboseを光学活性源とし、文献記載の方法でB環部に相当する部分を合成した。この化合物に対し、キラルなアリルボランを作用させ、目的のアリル化体をほぼ単一物として得ることができた。さらに分子内ヘテロマイケル反応によって環化を行い、AB環の合成に成功した。7員環エーテルであるE環部は、アリルスズとアルデヒドとの分子内反応を用いて合成した。すなわち、D-riboseから数段階で環化前駆体を合成し、ルイス酸を作用させることにより、高収率で目的のE環部を合成することができた。このとき、かなりの割合で立体異性体が得られてきたが、数段階の操作で目的物に変換することができた。H環部についても同様の方法論を用いた。すなわち、2-deoxy-D-riboseから出発し、アリルスズとアルデヒドとの分子内反応を用いて7員環を合成した。このときには他の立体異性体は全く得られず、目的物のみが単一物として得られてきた。環内に二重結合とメチル基を立体選択的に導入した後、パラジウム触媒による有機スズ化合物とのカップリング反応によって側鎖のトリエン部を構築し、H環部を合成することができた。現在、この様にして合成した各セグメントの連結について検討中である。
|