• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

単一油滴/水界面における物質移動過程のマイクロピペット・レーザー操作顕微分析

研究課題

研究課題/領域番号 09740547
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関筑波大学 (1998)
北海道大学 (1997)

研究代表者

中谷 清治  筑波大学, 化学系, 助教授 (00250415)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードマイクロ / 液滴 / 界面 / 物質移動 / 分光 / 電子化学 / マニピュレーション / 抽出
研究概要

油/水,水/油エマルション中における不均一系の化学反応機構や界面現象一般を理解する上で重要な,微小液滴/溶液界面で起こる化学プロセスを明らかにするため,光学顕微鏡下でマイクロピペットを用いた操作により,水相中に単一油滴のみ存在する系を形成し分析できる手法開発を検討した。
平成10年度の研究代表者の異動に伴い,マニピュレーション用レーザー,分光装置,顕微鏡が使用できなくなったので,電気化学装置(現有)とレーザー以外の装置を新たに購入し,測定システムの構築を行った。レーザーの代わりには,顕微受精・遺伝子操作などで用いられているマイクロマニピュレータを用いた。マイクロピペット操作により、水溶液中で単一油滴を微小電極上に接触させ電気化学測定できるシステム開発を行い,電気化学的に油滴中に生成したフェロセニウムカチオン誘導体の油滴/水界面を経由した物質移動過程を,単一油滴のサイクリックボルタモグラムの掃引速度,油滴サイズ,液間電位差依存性から議論した。また,電気化学測定のみでは検討できる化合物が限られるので,顕微鏡下で単一液滴の吸収スペクトル測定が可能なシステムの開発を行った。マイクロマニピュレーション・顕微分光・微小電気化学システムの開発により、電気化学・分光学的にマイクロメートルサイズの単一液滴/溶液界面における物質移動過程を議論できるようになり,エマルション系の新しい分析手法としての有用性を示すことができた。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Nakatani,M.Sudo and N.Kitamura: "Intrinsic Droplet-Size Effect on Mass Transfer Rate across a Single-Microdroplet/Water Interface:Role of Adsorption on a Spherical Liquid/Liquid Boundary" Journal of Physical Chemistry B. 102. 2908-2913 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakatani,T.Suzuki,S.Shitara and N.Kitamura: "Concentration Effect on Azomethine Dye Formation in Individual Micro-Oil-Droplets Dispersed in an Aqueous Dodecyl Sulfate/Gelatin Solution" Langmuir. 14. 2286-2290 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Chikama,K.Nakatani and N.Kitamura: "Characteristic Behavior of the Electron Transfer Reaction across a Tributyl Phosphate Droplet/Water Interface:Micrometer Droplet-Size Effect" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 71. 1065-1070 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ishizaka,K.Nakatani,S.Habuchi,and N.Kitamura: "Total Internal Reflection Fluorescence Dynamic Anisotropy of Sulforhodamine 101 at a Liquid/Liquid Interface:Rotational Reorientation Times and Interfacial Structures" Analytical Chemistry. 71. 419-426 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakatani,K.Chikama,and N.Kitamura: "Laser Trapping-Spectroscopy-Electrochemistry of Individual Microdroplets in Solution" Advances in Photochemistry. 25. 173-223 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakatani: "Intrinsic Droplet-Size Effect on Mass Transfer Rate across a Single-Microdroplet/Water Interface : Role of Adsorption on a Spherical Liquid/LiquidBoundary" Journal of Physical Chemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakatani: "Concentration Effect on Azomethine Dye Formation in Individual Micro-Oil-Droplets Dispersed in an Aqueous Dodecyl Sulfate/Gelatin Solution" Langmuir. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Chikama: "Characteristic Behavior of the Electron Transfer Reaction across a Tributyl Phosphate Droplet/Water Interface : Micrometer Droplet-Size Effect" Bulletin of the Chemical Society of Japan. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi