• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アクティベーション・タギング法を用いたシロイヌナズナ花成誘導遺伝子の検索

研究課題

研究課題/領域番号 09740567
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 遺伝
研究機関横浜市立大学

研究代表者

矢部 尚登  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助手 (70285154)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードシロイヌナズナ / アクティベーション・タギング / 花成誘導 / 抑圧変異 / ホメオボックス遺伝子 / 花成遅延 / T-DNA
研究概要

長日植物であるシロイヌナズナは短日条件下で育成することにより、抽台までの物理的・生物学的所要時間が大幅に遅延する花成遅延変異株と相似の表現型を示す。この、短日条件下での花成遅延表現型を抑圧する変異株の検索により、花成誘導過程に関与する一連の遺伝子の単離を目指した。
突然変異を誘起する変異源としてはR.Walden博士らにより開発されたアクティベーション・タギングの系を用いた。従来型のトランスポゾンやT-DNAによるタギングに比べ、遺伝子への挿入による遺伝子破壊型のloss-of-functionタイプの変異に加え、周辺遺伝子の転写レベルでの活性化によるgain-of-function型の変異が期待でき、抑圧変異体の単離には好適であると考えた。
形質転換植物ライブラリの作製は検索と並行して進行中で、現在主にColumbia株を親株として独立に約8,000のT2ラインを確立している。
検索はT1世代、T2世代で行っており、T1世代ではアクティベーションによることが期待できる優性変異を中心に、普通葉や生殖器官の変異、花成促進変異の検索を行い、複数の候補を得ている。そのうち、普通用の形成変異であるinvolutifolia変異については隣接遺伝子を回収し解析したところ、挿入部位の近傍約3kbの位置に新規のhomeobox遺伝子が存在することが判った。現在、さらに詳細な解析を進行中である。
T2世代についてはく短日条件下で野生型の約半分の所要時間で抽台する.候補株か得られているが、複数の挿入遺伝子を保持しており、現在遺伝子の単離に向けて解析を進行中である。
なお、この研究で作製したタグラインのうち、検索の終了した一部をかずさDNA研究所-のタグライン共同利用システムに寄託した。

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Hasunuma,K.,Ogura,Y.and Yabe,N.: "Early events occurring during light signal transduction in plants and fungi." Journal of Photoscience. 5. 73-81 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,N.,Ogura,T.,Noguchi,T.,Hirano,H.,Yabe,N.and Hasunuma,K.: "Phytochrome-mediated light signals are transduced to a nucleoside diphosphate kinase in Pisum sativum L.cv.Alaska" Journal of Photochemistry and Photobiology. 45. 113-121 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ogura,T.,Tanaka,N.,Yabe,N.Komatsu,S.and Hasunuma,K.: "Characterization of protein complexes contaning NDP kinase with characteristics of light signal transducer through phytochrome in etiolated pea seedlings." Photochemistry and Photobiology. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 蓮沼仰嗣、木村成道、徳永史生編: "光シグナルトランスダクション" シュプリンガーフェアラーク東京(印刷中), (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 蓮沼仰嗣、小倉康裕、小田和司、矢部尚登: "アカバンカビにおける子嚢殻の形態形成に至る光信号伝達の解析" Plant Morphology. 9(1). 13-22 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hasunuma,K., Ogura,Y., and Yabe,N.: "Early events occuring during light signal transduction in plants and fungl." Journal of Photosclence. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 蓮沼仰嗣、小倉康裕、小椋貴弘、矢部尚登: "NDPキナーゼ(Nm23/Awd)の生物学的機能の解析" 蛋白質核酸酵素. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 蓮沼仰嗣、木村成道、徳永史生編: "光シグナルトランスダクション(印刷中)" シュプリンガー・フェアラーク東京, (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi