• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

輻射制御による燃焼限界の制御

研究課題

研究課題/領域番号 09750209
研究種目

奨励研究(A)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関東北大学

研究代表者

丸田 薫  東北大学, 流体科学研究所, 講師 (50260451)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード燃焼限界 / 輻射 / 可燃限界 / 消炎限界 / 輻射損失
研究概要

研究計画書に記載の通り,限界近傍の火炎に対して外部から輻射エネルギーを与え,その挙動を調べた.当量比0.55,火炎伸長率10程度のプロパン・空気対向流予混合火炎に対して集光機構を持たない加熱用ランプで輻射エネルギーを与え,火炎応答を観察したところ,輻射の断続によって燃焼速度の遷移がみられたほか,輻射加熱をステップ状に停止した後に,非定常的な火炎の応答を観察できた.
空気を予熱した場合の対向流拡散火炎について,素反応機構を考慮した数値計算によって火炎帯全域からの輻射量を見積もったところ,予熱空気温度が高温になるほど輻射量が増すことがわかった.これは,高温の空気に向かって化学反応によって生じた輻射化学種が拡散したためである.高温空気使用下で燃料の希薄化が一層進んだ場合には,化学反応による有意な温度ピークが見られず,生成熱が大きく減少したのちも化学反応が維持され,消炎限界が消滅する領域が現れる.この条件下では,輻射化学種の絶対量の減少が著しいため輻射量もさほど大きくないのが特徴である.

報告書

(2件)
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi